» 小ネタ!のブログ記事

オフィスのクーラーが直撃で、体感温度は軽く冬です。
こんにちは。あいぼです。

冬の名物と言えば、ケンタッキーはもう代名詞になりました。
日本では、もともとクリスマスを祝う風習がなかったときに日本に初進出してきたケンタッキー。
当然クリスマスをお祝いするためのチキンや料理もなかったため、ケンタッキーにとって厳しい時代だったようです。
そんな中、日本にいた外国人がクリスマスに「日本には七面鳥はないから、ケンタッキーでお祝いしたい!」
といって来店したことをヒントに「クリスマスにはケンタッキー」というアピールをしたそうです。
そして、1970年に大阪万博が行われ、高度経済成長も追い風となり、特にアメリカの文化がカッコイイという
風潮になり一気にケンタッキーの認知度も上がったそうです。

まさにクリスマスを日本に浸透させた仕掛け人♪
世の中にないものを浸透させるってすごいですよね!
Kmonos(クモノス)もそうなればいいな~っておもいます。

真夏でもケンタッキーなディレクターズ♪

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
https://kmonos.jp/9873.html

今日のお昼はケンタッキーでした。
こんにちは。あいぼです。

さてケンタッキーといえば、カーネルおじさんの像が思い浮かびますよね!
実はあの像は、ケンタッキーの本場、アメリカでは知られていないんです。
なぜならカーネルおじさんの像は、日本を始めとする一部アジアの地域のみで存在するからです。

なぜ日本と一部アジアの地域だけにカーネルおじさんの像があるのでしょうか?

もともとのカーネルおじさんの像の原型は、カナダのあるフランチャイズ店がイベント用に作ったものでした。
それを日本の新店舗を作る際に持ち帰り、新店舗においたことがきっかけだったようです。
以来、全国にケンタッキーの店舗が出来るごとにカーネルおじさんの像も
増えていったので、『ケンタッキー=カーネルおじさん』という認識が浸透
していったのだそうです。
そしてアジア各国にもカーネルおじさんの像があるのは、アジアに出店する際に、
日本のスタッフも応援に行きカーネルおじさんの像を持ち込んだことから、
アジアの一部地域でもカーネルおじさんの像は、浸透したのだそうです。

カーネルおじさんの像は、世界的に有名だと思っていたので、
日本や一部アジアだけだと知ってびっくりでした!
当然、日本を訪れた外国人の方もびっくりですよね!

ちなみにカーネルおじさんの像がかけている眼鏡は、ちゃんと度が入った老眼鏡らしいです。

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
https://kmonos.jp/9873.html

こんにちは

昨日のブログで芦ノ湖スカイラインまわりを調べていたら
「箱根山戦争」というのを見つけたので今日はそれを紹介します。

箱根山戦争は日本の高度経済成長期のど真ん中、
第二次世界大戦後から昭和43年にかけて繰り広げられた
西武グループと小田急グループの輸送シェア争いです。

箱根山戦争の主役は
西武グループの堤康次郎、
小田急グループの安藤楢六、
小田急のバックにいた東急グループの五島慶太です。

とっても簡単に言うと、箱根という非常に有名な観光地において、
鉄道や芦ノ湖の観光船、ロープウェイ、ケーブルカーなど、
どちらのグループもそこからの収益を見込んで縄張り争いをした、ということでしょうか。

ということでまとめると、
○西武グループは
箱根プリンスホテル
芦ノ湖遊覧船
伊豆箱根鉄道・・・などなど

小田急グループ
箱根ハイランドホテル
箱根観光船
箱根ロープウェイ、箱根ケーブルカー
小田急小田原線・・・などなど

また、箱根といえば小涌園もありますが
こちらは藤田観光株式会社の運営ですよね。

箱根山戦争を題材とした「箱根山」(著:獅子 文六)という小説もあるようです。
読んでみようかな。

最近のマイブームの1つは、グリコのビスケットです♪
こんにちは。あいぼです。

本日8月27日のお誕生日の社長さんの一人に江崎グリコの江崎社長(グリコ創業者の孫)がいます。
今日は、お誕生日ということで、グリコの豆知識をご紹介します♪

グリコといえば、タンクトップを着たおじさんを思い浮かべます。
有名なのでは、大阪の道頓堀のネオンサイン。実はモデルがいるそうです。
グリコ』が発売されたのは、大正11年。
その発売前に極東オリンピックが開催され、その時のフィリピンのマラソン選手カタロンのゴール姿が
グリコの健康的なイメージにぴったりだったそう。
ちなみに大阪のネオンは、昭和10年からあって、大阪のネオンのグリコは2002年のW杯出場やタイガースの優勝記念など、服装もこっそり変わっているみたいです。

グリコには、他では手に入らない昔のレアなパッケージを扱っている「ぐりこ・や」が、
東京のお台場を始めとする全国で16店舗展開しているそうなので、
グリコの意外な歴史に浸ってみるのもおもしろいかもしれません。

江崎グリコ株式会社
https://kmonos.jp/2206.html

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031