こんにちは

最近やっと、フェイスブックの使い方が分かってきた気がします。
ビジネスで使っている人もいれば、プライベートで使うひともいます。

また、企業のフェイスブックページも続々と増えていて、
一方では佐賀県武雄市の市の公式ホームページが
フェイスブックに完全移行した、というニュースもありました。

そんな中、株式会社メンバーズでは2011年3月からの第一次中期経営計画の中で
「ソーシャルメディア時代をリードし、クライアントと共にビジネスを創造する
 インターネット・ビジネス・パートナー」という事業コンセプトに転換することを
宣言しています。

具体的にはフェイスブックを始めとし、
TwitterやUstreamなどのソーシャルメディアを企業が活用するお手伝いをするというもの。
最近では登山家の栗城氏を支援することを発表するなどしています。

またメンバーズの社名の由来ですが、
「消費者も企業もメンバーであるということ」
「メンバーズの全ての社員が積極的に経営に参画できる全員参加型経営」
という2つの意味が込められているのだとか。
消費者も企業(クライアント)も社員も、全てメンバーといった意味ですが、
これは上の中期計画にもあったようにソーシャル時代をリードする企業らしい
由来だなと感じます。

こんにちは。

さて、kmonosではご存知の通り、上場企業の情報を扱っているわけですが、
毎月一抹のさみしさを覚えるのが、「先月の上場廃止企業」を調べるとき……

7月だけで10社以上もの会社が上場廃止してしまいました。

上場廃止理由は、「会社によっていろいろある」とはいえ、大きく分類しますと
1.大企業による完全子会社化による上場廃止
2.経営陣によるMBOによる上場廃止
3.持株会社(ホールディングス)の設立による上場廃止

といったところが多数を占めます。

「上場」による様々なメリット(資金を集める、知名度を上げる)より、
デメリット(敵対的買収の危険性、上場維持のためのコスト)の方が
大きいという経営判断なのでしょうか。

7月でインパクトが大きかったのが、Tポイントカードで有名な
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の上場廃止、
私も大好きなワインショップ運営のエノテカの上場廃止
(どちらも経営陣によるMBOです)
そして、インテリアや着物の帯、新幹線のシートなど、広く繊維製品を扱う
株式会社川島織物セルコン(実は自宅のカーテンがここのものなので思い入れが強いのです)
も、トステムやINAXを率いる住生活グループの完全子会社となり
先月29日で上場廃止となりました。

kmonosとしては、やっぱり「悲しい出来事」である企業の上場廃止。
企業にとってはきっと英断なのでしょうね~

(注:kmonos企業ページには、7月の上場廃止情報がまだ反映されていません。
近日中に反映する予定ですので、ご了承ください。)

こんにちは。
さっきまでセミの鳴き声が聞こえてきましたが
もう止んでしまいした。
今年はまだこれといった夏らしさを感じていない
諭吉です。

突然ですが、皆さんは従来のたい焼きと白いたい焼き、
どちらがお好みですか。

僕自身は、従来のたい焼きしか食べたことがありませんので、
白いたい焼きがどんな食感なのか想像もつきません。
なので、今回は白いたい焼きにスポットを当てていきたいと
思います。

まず、白いたい焼きを調べてみると、鳥越製粉株式会社
出てきました。
冬頃にブームになったこちらのたい焼きですが、
実はこのブームに火をつけたのは同社なのだとか。
普通、焼いたら焼き目ですとか焦げ目がつくはずですが、
なぜ白いたい焼きというものができるのでしょうか。

その秘密は原料にあります。
実はこのたい焼き粉はタピオカ粉で、卵白を
使用しているため、このおかげで焼いても
白いままで且つ、モチモチとした食感を
実現しているのです。

また、今や全国に広まった白いたい焼きですが、
発祥の地は福岡県だそうで、鳥越製粉株式会社
本社も福岡県なのでここから全国に広まったという
ことになりますね。

今度白いたい焼き、食べてみたいと思います。

こんにちは

んー、そろそろおやつの時間。
今日はバレンタインデーにチョコを贈る習慣を始めた会社のひとつと言われる
モロゾフ株式会社を紹介します。

モロゾフの歴史は古く、1931年に創立された会社。
もともとは神戸モロゾフ製菓株式会社という名前でしたが、
社名の変わった今でも神戸に本社をおく会社です。

バレンタインチョコレートを発売したのは創立の翌年。
その後はバレンタインのルーツとされる聖バレンチノ教会のある
イタリアのテルニ市と交流を深め、
2010年にはバレンタインデー普及活動への感謝として
テルニ市からトロフィーを授与されています。

また、1933年には日本で初めてピロシキを発売。
1969年にはクリームチーズケーキを発売し、
日本のチーズケーキブームの先駆けとなったのだとか。

ピロシキは、もう販売していないようですが
チョコレートやケーキ、プリンは現在でもとても有名ですよね。

うう、週末は美味しいスイーツでも食べようかな。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031