こんにちは

「あなたの夢は?将来どうなりたい?」と聞かれることがあったら、
私はいつも「幸せになりたいです」と答えます。
しあわせって価値観によって色々ですが、
「あぁ、しあわせだな」と感じられる人生でありたいなと思っています。

株式会社フェリシモの社名の由来、そして経営理念は、まさにしあわせを目指したもの。
FELISSIMO」とはラテン語を語源とする「FELICITY(至福)」と、強調語の「SSIMO」を
合わせた造語で、「最大級で最上級のしあわせ」を意味しているのだとか。
また経営理念は、「しあわせ社会学の確立と実践」となっています。
節電やフェアトレードなどの色々な企画もあり、
森基金、地球村の基金など社会文化活動にも力をいれている様子。

それにしてもフェリシモのウェブサイトは可愛いですね。。
こんなかわいらしいサイトだったら、基金へも気軽に協力しやすいのでは。

今日も暑いですね〜!
まさにザ・夏休みという天気です。
こどもの心は忘れていないあいぼです。こんにちは。

今日は創業者が同じ会社に迫ってみたいと思います!

みなさん、創業者が同じ超有名企業はどこだと思いますか??

ヒント1 創業者は江戸時代にその会社の前身をつくった
ヒント2 業界的には競合は5社くらいとかなり狭い(5大○○ともいわれる)
ヒント3 いろいろな会社の株をもっている
ヒント4 会社のカラーは一方は、青。もう一方は赤。
ヒント5 一方の社名が人の名前みたい

わかりましたか?!

正解は、伊藤忠株式会社丸紅株式会社です♪

正解できましたか??

さて、伊藤忠丸紅の創業者である伊藤忠兵衛は江戸時代中期に麻布類を携帯し
各地を巡回しながら売るというスタイルの商売をしていたそうです。
その後明治5年に呉服の布を販売する丸紅の前身である紅忠を開店。
その21年後の明治26年に伊藤忠の前身である伊藤糸店を開店し、この
伊藤糸店では、洋式簿記の採用や月刊誌「実業」の発行したりしており
当時にしてはとても斬新で先進的な取り組みだったそうです。
現在の伊藤忠も伊藤糸店での精神をうけついでいるんだそう。

一時期、伊藤忠丸紅は合併したこともあるそうですが、
現在は分かれて5大大手商社の中に両方入っているという位置づけを
確立しています。

先進的な考えが後の長く続く会社を作るコツかもしれませんね!

ちょっと商社に親近感がわいてきました♪

今日もものすご~く暑いですね!
暦の上では秋なことが信じられません。
こんばんは、あいぼです。

さて今週もやってきました月曜日!
月曜日といえばナンバーズ企画です♪
今週こそはあたるのでしょうか??

まずはアクセスランキングTOP10(8/1~8/7)
1位 長瀬産業株式会社(8012)
2位 株式会社日立製作所(6501)
3位 株式会社クロニクル(9822)
4位 トヨタ自動車株式会社(7203)
5位 三菱重工業株式会社(7011)
6位 キリンホールディングス株式会社(2503)
7位 花王株式会社(4452)
8位 川崎重工業株式会社(7012)
9位 株式会社東芝(6502)
10位 株式会社ベネッセホールディングス(9783)

今週の当選番号は・・・((o(´∀`)o))ワクワク

8

2

7

5

ない。。。

でも今回の当選番号は、株式会社フォーバルの証券番号でした!

ちょっと当選に近づいたかもしれません(笑)

ということで、期待をこめてまた来週〜!

こんばんは。
昨日は雷雨でしたが今日はよく晴れました。
夏再来ですね!

ところで皆さん、自転車に興味はありますか?
今日ご紹介する企業は、全国240店舗を運営し、
自転車を販売する株式会社あさひです。

今では街でお洒落な自転車に乗っている方や、
スタイリッシュに自転車で通勤されている方を
多く見かけることは普通になっていますが、
今や自転車は既製品のまま乗るのではなく、自分仕様に
カスタマイズして乗るのがトレンドなのだとか。

例えば、ペダルやサドルを自分のお気に入りの物に
カスタマイズして世界に二つとない、自分だけの
自転車に仕上げるのです。

では、一体どんな自転車が流行っているのかというと、
マウンテンバイクをベースに軽量化した「クロスバイク」と
呼ばれる自転車が人気のようです。
タイヤも細身なので走り出したら軽快にツーリングを
楽しめそうですね。

お洒落なのは自転車だけではありません。
やはり乗る時のファッションも気を配りたい
ものです。
僕のイメージですと、ロードレーサーのような
ピッタリとしたものが主流なのかと思いきや、
株式会社あさひでは、ファッション性に富んだ
カジュアルでお洒落なアウターからインナーまで
揃っているようです。

この記事を書いていたらなんだか自転車を買って
遠出してみたくなってきました。
運動不足の解消に始めてみようかなと思ったりしました。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031