こんにちは

今日は社名の由来ではなくブランド名の由来について。

アルソック(ALSOK)は一見、社名かと思ってしまいますが実は
綜合警備保障株式会社のコーポレートブランドです。

言うまでもなく、綜合警備保障は日本でも有数の警備会社です。
警備業界の中でも第2位の業績で、CM等でもよく目にしますよね。

さてそんなALSOKの由来ですが、
365日24時間いつでもセキュリティOKの気持ちと姿勢を
「ALWAYS-SECURITY-OK」とし、その略称として「ALSOK」なのだとか。

よくみると、ブランドロゴの隣にも「ALways Security OK」の文字があります!

ちなみに正式な社名は綜合警備保障株式会社ですが、
ホームページではいたるところにALSOKの文字が。

覚えやすいブランド名だけど、正式社名は信頼できそう、というのも
警備会社ならではかもしれません。

今日も暑いですね〜!
こんにちは、今年の夏はなんだかんだで充実しているあいぼです。

さて、もうすぐお盆ですね〜!
お盆=帰省ということで、Kmonosで地元である福岡県北九州市の上場企業
眺めていたら、見慣れない企業があったのでちょっと調べてみました!

その会社の名前は、株式会社マツモト
なんとこの会社、卒業アルバムを制作して70年以上続く会社らしいです。
戦前、写真館として創業した株式会社マツモトは、学校との専属契約をして
運動会や文化祭、卒業旅行などいろいろな写真をとっていたそうです。
そうして、撮影だけでなく製本まで手がけるようになり写真館から印刷会社へと
転向していったそうです。
そして、日本初の8色画面印刷機を導入しよりきれいで早いアルバム制作を行うなど
新しい技術を取り入れ卒業アルバム業界では全国シェア第2位、九州地区では
最大手なんだそうです!

つまり九州の学校で配られるほとんどの卒業アルバムは、株式会社マツモトのもので
ある可能性が高いわけですね♪
実家に卒業アルバムがあるので、今度帰省したときに見てみたいと思います!

みなさんも帰省したときは卒業アルバムを見てみるのもおもしろいかもしれません!

こんばんは。今日、オフィスにセミが
乱入し、一時騒然となりました。
まぁそれは言いすぎですが。。

さて、今日ご紹介する企業はカゴメ株式会社です。
カゴメ株式会社といえば、ご存知の通りケチャップですが、
今回、ドライトマトを使った食べる調味料が登場するようです。

最近、食べる〇〇というのが流行っていますが、まさにその
流れなのでしょうか。
では、この「ドライトマト」は一体どんな製品なのでしょうか。
これは、ニンニクベースにバジル・唐辛子で味付けした油に
漬けたものなのだとか。

さらに食感を楽しめるためにザク切りにしてあるそうです。

僕はご飯のお共に食べたいですが、お酒のおつまみや、
パスタにあえて食べるものおいしそうですよね。

これからどんな「食べる〇〇」が登場するのか、
楽しみです。

こんにちは。

kmonosでは日々上場企業のご紹介しているわけですが、
企業が上場する「株式市場」っていくつあるかご存知ですか?

まずははずせない3市場。

東京証券取引所
大阪証券取引所
名古屋証券取引所

上記が3大取引所と言われる市場です。

その他に、地方取引所として

福岡証券取引所
札幌証券取引所

のふたつがあり、

また、東京証券取引所グループとロンドン証券取引所の共同に
よるプロ投資家向け市場

TOKYO AIM取引所

があります。

また、上記の証券取引所が運営する新興企業向けの株式市場が5市場。

マザーズ
ジャスダック
セントレックス
Q-Board
アンビシャス

「マザーズ」はよく聞きますよね。

前置きが長くなりましたが、今日は札幌証券取引所が運営する
新興企業向けの株式市場、「アンビシャス」をご紹介します。

アンビシャスといえば、クラーク博士の名言
「Boys, be ambitious」(少年よ大志を抱け)
を思い出しますが、まさにそれにちなんで名づけられたそう。

開設は2000年4月7日、特徴としては
マザーズやジャスダックと比べ、上場基準が緩い、と言われています。
また、本来本来北海道の新興企業を育成することがアンビシャスの
目的であるにもかかわらず、
東京の上場企業がかなりの割合を占めているなど、
まだまだ課題は多いのかもしれないですね。

アンビシャスに上場している企業はこちら

日本産業ホールディングス(札幌市)
エコミック(札幌市)
アキナジスタ(東京都)
健康ホールディングス(東京都)
光ハイツ・ヴェラス(札幌市)
インネクスト(東京都)
クラウドゲ-ト(旧社名クラネッツ・東京都)
日本テクノ・ラボ(東京都)
オストジャパングループ(札幌市)
インサイト(札幌市)

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031