こんにちは

今日はペガサスミシン製造株式会社のお話。

ペガサスミシン製造株式会社は大正3年に美馬嘉蔵さんによって
美馬ミシン商会として創業されたのが始まり。
会社組織としては昭和22年にそのあとを継いだ美馬隆一さんによって
株式会社美馬ミシン工業所として設立されました。

現在の社名、ペガサスミシン製造株式会社となったのは昭和34年のこと。

ちなみにウィキペディアによるとペガサスというのは皆さんご存知の通り、
ギリシア・ローマ神話に登場する翼を持つ馬で、天馬とも呼ばれる、とあります。

ペガサスミシン製造のロゴももちろん、翼の生えた馬の形。
つまり美馬という苗字から連想してペガサスとなったのだろうということが推測できます。

ちなみに現在の会長さんは美馬大道さん。
社長さんは清水さんなので、ペガサスの苗字をもつ社長さんは
大道さんでさいごなのかもしれません。(ちょっと残念)

最近、左のコンタクトの調子がわるいです。
こんにちは、コンタクト派のあいぼです。

さて今日はちょっとおもしろい記事を発見したので
それをご紹介します!

先月の7月6日に大阪ビジネスパーク内で愛眼会社
ギネスの記録に挑戦したそうです。

その挑戦内容とは・・・

「200人を超えるメガネダンサーがメガネを落とさずにダンスし続ける」

というもの(゚д゚)!

当日、200人以上の人に愛眼のメガネフレームを渡してスタッフ数名で
200人以上のお客さんのメガネフレームの調整を行いダンスをスタートさせたらしいです!
もちろんギネスの認定員もチェックするなかでダンスしたそうです。

そして、結果は・・・・・

なんと!みごとにギネスに認定されたそうです!!

結構激しくおどったようですが、それでも落ちないってすごいですよね~
愛眼の社員さんの調整テクニックも高いとは思いますが、落ちないフレームも
気になります♪

上場企業さんって結構かたいイメージでしたが、こういうおちゃめなイベントを
しているって知るとちょっと親近感がわきますよね♪

愛眼株式会社
https://kmonos.jp/9854.html

こんにちは。
個人的な話で恐縮ですが、私は名字が「東城」なので、
時々メールで名前を書くとき「登場です」と変換されてしまうことがあり、
1人で笑ってしまいます。
ま、どうでもいいことですが。

さて今回はお勉強ネタで、経済用語の「ホワイトナイト」について。
時々経済ニュースを見ると聞く言葉なのですが、事例を交えつつ
ご紹介しますね。

最近では自社の株を買い取り(MBO、つまりManagement Buyoutですね)
上場廃止にするケースが増えていると以前の記事で書きましたが、
MBOに至る理由の一つが敵対的買収から会社を守るため、というもの。
では実際、上場している企業が敵対的買収を仕掛けられてしまったときに
取るべき対応ってどんなものだと思いますか?

ひとつは、先程も触れたMBO。株主に敵対的買収を仕掛けてきた企業より
いい条件で自社の株式を買い取ってしまうこと。
もうひとつはそう、「ホワイトナイト」に登場してもらうことです。

そう、ホワイトナイトとは、敵対的買収を仕掛けられた企業の株式を、
その企業との合意に基づき友好的に買い取る第三者のことなのです。
白馬の騎士のように、颯爽とね。

過去の例では、インスタントラーメンで有名な明星食品が、
米系大手アクティビスト・ファンドのスティール・パートナーズにTOBに
踏み切られてしまい、困ったなあ、という時に現れたのが
日清食品(日清食品ホールディングス株式会社)。
明星食品は日清食品グループの傘下企業(連結子会社)となったのでした。

また、オリジン東秀の件もよく覚えています。
ドン・キホーテによってTOBを仕掛けられたオリジン東秀の前に颯爽と
現れたのはイオン
現在はオリジン東秀はイオンリテールの子会社となっています。

ただ、友好的だろうと、敵対的だろうと、結果的に上場廃止し、
独立を失う、ということになってしまうのですよね。
(買収の内容は友好的な方がいいのは間違いないですが。)

うーん、なんだかほろ苦い話です。

さて今日は水曜日。お盆休み明けの方もいるかもしれませんね。
残暑厳しいですが体調にはくれぐれも気をつけて!

こんばんは。諭吉です。
今日も本当に暑かったです。
少し歩いただけで汗が止まりませんでした。

さて、今日ご紹介する企業は株式会社ゴトーです。

こちらの企業は静岡県沼津市に拠点を置く企業で、
TSUTAYAのFC加盟店とブックオフのFC加盟店を
運営しています。

また、紳士服やゴルフ用品を販売する
ゴルフSHOPゴトーを運営するなど、
幅広い業務を展開しています。

では、株式会社ゴトーの沿革を振り返ってみると、
設立は昭和29年でその翌年には沼津市の仲見世に
ゴトー洋服店を出店しました。

そして平成7年に同社が初めて出店したTSUTAYA FC店は
神奈川県の座間店なのだとか。
現在は全国に53店舗も展開しているようです。

ちなみにブックオフ事業はというと、こちらも
54店舗も展開しています。

この二つのFC店はどこまで増えていくのか。
また、今後どのような新しい事業を展開するの
でしょうか。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031