みなさんこんにちはindigoです。
来月成田に行くことになりましたーお見送りです。。
しばらく日本を離れるってなった時に、何を最後に食べておきますか?
私だったら…ラーメンかな?あー、でも。。なんて考えたりw

ラーメンは世界に誇れる日本の食文化だと思います!!
社内で放課後ラーメン部つくってラーメン食べ歩いてます。

今日は東海地方を中心にラーメン店の経営をしている上場企業さんのご紹介。
一刻魁堂、ロンフー亭などを経営している「株式会社JBイレブン
現在、東証・名証の2部上場を目指して売上100億円にむけ躍進中だそうです。

JBイレブンの由来は?
「J」…Juicy, Joint, Just
「B」…Business
「イレブン」…?

イレブンだけわからなかったのですが、
JBイレブンの前身が株式会社十一番だったことに関係があるのでは?と思います。

新美社長は名古屋音楽大学音楽学部卒!
ラーメンと音楽が好きな人ってなんだかステキw

今日の晩御飯はラーメンで決まりです!

ではでは~

ちょうどあと1ヶ月後にはクリスマスですね〜♪
こんにちは、あいぼです。

クリスマスといったら欠かせないもののひとつにケーキが
ありますよね〜♪
ケーキ大好きな私としてはマストですw
ということで今日は、ケーキの歴史についてちょっと調べてみたいと思います〜

ケーキといえば定番なのが、ショートケーキですよね〜!
日本のショートケーキは、不二家の創業者の藤井林右衛門さんによって
日本人の口にあうように改良して販売されたものらしいです。
それが作られたのはなんと大正時代!
結構昔からあったんですね〜!ショートケーキ=いちごのショートケーキ
のスタイルは、やはり一番最初につくった不二家のショートケーキから
由来されているそうですよ〜!

ちなみに海外では、「biscuit」というパンにいちごを挟んで
クリームをのせたものをショートケーキというそうです〜
また地域によっては、温かいままきってたべるとこもあるそうです!
日本と海外では意味がちがうんですね〜(・o・)!!

今年のクリスマスケーキは、どれにしようかな〜♪

こんにちは。
今年のクリスマスケーキは手作りしようかしら、なんて考えています。
スーパーに行くと、ちょっと高いけれどちゃんと国産のイチゴを
見かけるようになりました。

「国産」にそれほどこだわりはないものの、イチゴみたいな
傷みやすい果物は、やっぱり近くで取れたものの方がいいですよね。
生のまま航空便で運ぶとその分のコストもかかるし、冷凍すると
味が落ちるし……

で、まあ夏には夏の果物を食べていればいい、とは思うものの、
ケーキを作るとき、ついイチゴを乗せたくなるのは人情というもの。。
また、ケーキ屋さんのショートケーキにイチゴがないのはやっぱり
さみしいですし。
そんな時は、前述のように輸入イチゴが使われています。

でも、少しずつですが、夏にも国産イチゴが出回るようになっていています。
その品種は「ペチカ」で、株式会社ホーブが開発したもの。
ここの社長の髙橋巖氏は大分生まれ、実家は農家でなかったものの、
みかんが大好きで、農業にあこがれ、大学は静岡大学農学部。
金印わさびという、わさび製品シェアトップの会社に入社し、そこで
安定品質の苗を供給する体制を整えるという任務を果たした後、
奥さんと部下と3人でホーブを設立。
紆余曲折を経て、1995年に「ペチカ」という夏秋イチゴを登録したそうです。
この「ペチカ」、ほぼ洋菓子店などのプロユース用だそうで、意識しなくても
いつのまにか口にしているかもしれないですね。
このイチゴ、現在は輸入イチゴよりも高価とのことなのですが、今後
2割価格を下げることが出きれば輸入イチゴはなくなるのではーー、
と言われているそう。

こんなところにビジネスチャンスが!
しかも時間をかけて研究してきたことなので簡単には真似できないし。
いい仕事ってこういうことだよなあ、としみじみ思います。

ではみなさん、よい週末をお過ごしてくださいね。

みなさんこんばんはindigoです。
鍋の季節ですね~チゲ鍋が食べたいです。。
シメはラーメンで!

そろそろ忘年会の準備をしようと思って先輩と話していたんですが、
今年は社内でお寿司を用意することになりました。
ちゃんと酢飯担当、にぎり担当等役割が決まって楽しみです♪

さてさて、酢飯の酢にしろ、お鍋の調味料にしろミツカンに頼れば
何でも美味しくできちゃいます!

昔は寿司酢には砂糖、塩、みりんなどを調合していたようですが
今では「すし酢」という商品があるのでお手軽にできちゃいますね。

知らなかったいろんな商品がミツカンサイトで見られました!
他にもミツカンの商品を使ったレシピもいっぱい紹介されていて
晩ご飯のメニューに悩んだらとっても参考になるかもです!!

ドレッシングや、ふりかけ、納豆も扱っていて意外と幅広い商品展開をしていますね。
テレビCMもおもしろいし。サイト上で工場見学ができたり。
ミツカンさんすごいです!w
でもでもミツカン、非上場なんです。。

なので、ミツカンの本社がある愛知県半田市に所在がある
他の上場企業さんを紹介します。

株式会社鶴弥
 国内最大手の粘土瓦メーカーで、種類や色のバリエーションが豊富で
 全国シェア20%を誇り、粘土瓦業界初の上場企業になります。

株式会社中京医薬品
 北海道から九州までの各地に営業所があり、どんなことをしているかというと、
 各家庭に救急箱を配置して、使用した薬やドリンクの使用分を販売する事業をしています。

たくさんミツカンの話はしましたが
忘年会、酢飯担当は自分で調味料を調合するこだわりっぷりなので楽しみですー

ではでは~

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031