こんばんは~諭吉です。

そろそろ桜のつぼみが膨らんできた頃でしょうか。
早くも、東京は来週の30日に桜の開花予想が
出ているようです。
満開予想は4月6日のようですよ。
楽しみですね~!!

では、今日ご紹介する企業は株式会社ヤギです。
創業はなんと明治26年だそうです!!
凄いですね。。

では、どんなこと事業をしているかというと、
繊維の専門商社で生活関連の製品(手袋やフェイスマスクなど..)や、
スポーツウェア・インテリア商品と幅広く繊維の
製品を取り扱っています。

また、社名の「ヤギ」ですが、こちらは動物ではなく
創業者が八木興三郎氏であることからちなんで
付けられたと思われます。

創業から長い年月を経て、今もなお、先代の意志を
引き継いで事業を行っているなんて素晴らしいですね。
明日はどんな企業が登場するのでしょうか。

では、今日はこのへんで!

こんにちは。

今日は株式会社エクセルと目があった気がしたので、ちょっと
調べてみました。
エクセルと言っても表計算ソフトでもなく、美容室でもないこの会社。
業種は「エレクトロニクス商社」なのだそうです。
つまり電機メーカーから部品や商品を仕入れ、(おそらく)電機メーカーに
売る、というお仕事だと思います。
こういう仕事には高い営業力が求められると思うのですが(でなければ
メーカーが自分で売ってしまいますよね)
エクセルは営業力だけでなく、自らの技術力も高め、商品開発プランニングから
販売先をサポートする技術支援まで積極的に取り組み、海外へもいち早く進出し、
より良い商品を、より安く提供するための基盤を確立しているのだそうです。
(エクセル公式ウェブサイトより)

こういった努力がトップメーカーの信頼も生み、シャープを始め、アルプス電気
オリジン電気等、数多くの企業の代理店となっています。

多くの企業努力が実を結び、平成16年には東証一部に市場替えしています。

今は韓国、中国などに押され、メーカー、商社ともに厳しい時代だとは思いますが
日本のいい製品を世界に広めるべく、頑張ってほしいです。

こんにちわ、しょうごです。

もうすぐ入学式などのシーズンですね。
一人暮らしを始めるためにお部屋のインテリとか考えてる人も少なくないはずです。

そういえば、ちょうど先々週ライアーゲームの映画を友人たちと観に行きました!芦田愛菜ちゃん、まだ小学生なのにしっかりしていて演技も演技とは感じさせないものでほんとうにすごかったです!(映画の中の愛菜ちゃんの役はなんともいえない怖さがありました(^^;) )

愛菜ちゃんといえば、鈴木福くんとユニットを組んで出した”マルマルモリモリ”が21世紀生まれの人で初のオリコン10位以内に入るなどして印象に深い方も多いはず。

さて、今日の話題はそんな福くんがCMとして出演した株式会社サンゲツについてです。

サンゲツは壁紙やカーテン、いす生地、フローリングやカーペットなどの床材などを主に扱うインテリアの専門商社です。

サンゲツの名前の由来はといいますと、1849年に巻物や掛け軸、襖や屏風などを扱うところとして創業し、それらをしつらえる表具師の屋号として伝統的に花鳥風月にちなんだ名称が用いられることが多かったそうです。

そこで”雅”を感じさせる”山”と”月”を用いて山月堂となり、時を経て現在の社名サンゲツとなったそうです。

CMやインテリから連想される現代的なイメージと同時に、サンゲツの名前の由来を知ると歴史まで感じてしまうという不思議な感じがしますね。

では、今日はこのへんで~

こんばんは~諭吉です。
3月は卒業シーズンということもあり、
電車や街は袴姿の学生が目立ちました。

僕はちょうど去年に大学を卒業したので、
あれからもう1年経つのか~と思ったら
社会人としても2年目を迎えることになります。
時間の経過は本当に早いもんです。

では、今日は今年創業50周年を迎える
株式会社あじかんの話題です。

株式会社あじかんは、冷凍・水産業界で第12位に
位置する企業で、業務用の加工食品を取り扱っています。
僕が個人的に目を引いたのは、卵の加工食品です。

ホームページにある「洋風の玉子」というカテゴリの
「れあとろたまご」という商品は、見ていてお気に入りになりました(笑)
これなら作業を簡略化してオムライスを作れそう
ではないですかっ。

また、その他に最近流行りのごぼう茶も取り扱って
います。(弊社でも流行ってます)
ごぼうは小さいころから馴染みのある野菜ですが、
お茶があるのは知りませんでした。。

ちなみに使用した茶殻は調理してふりかけやパンに
応用できるみたいですよ。
詳しくは株式会社あじかんホームページ
チェックしてみて下さいっ!!

では、今日はこのへんで。
また明日~

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031