こんにちは。

昨日は子供の卒園式があり、久々にたくさんお酒を飲んだら
久々に二日酔いです。
体をろ過してすっきりさせたい感じ!

さてろ過といえば、海水から真水ができる過程が昔は大好きでした。
蒸発させて、最後に塩が残って・・・みたいなの。
それのもっと大がかりな機械を作っているのが株式会社ササクラです。

ササクラでは普通に陸上で海水から淡水を作る陸上用海水淡水化装置や、
船の上において海水を真水にする海上船舶用造水装置などを作っています。
これさえ船においておけば水の心配はしなくてもいいですね!

また、そこからの流れで、工場から排出される排水から有害物質などを
取り除く装置も作っているのだそうです。

その他、熱を取り除き快適な空間にする管や、防音に特化した壁など、
身近でありながらいい環境に寄与する製品をたくさん作っています。

海水から真水、ってすごく夢のある話ですよね。
水に困る国や人がなくなったらいいのに、と強く思います。。

こんにちは。まさひろです。そろそろ東京も春が近くなってきた感じがしますね。

今日は昨年末頃から話題になった素粒子ニュートリノについてのお話です。

昨年9月素粒子の一つであるニュートリノを飛ばと特殊相対性理論に反して光速
より速く移動するという実験結果が発表されたのはまだ記憶に新しいかと思いま
す。残念ながらこのニュートリノの観測実験はつい10日程前に実験に不備があっ
たと発表されましたが…。タイムマシンが出来るのはまだまだ先になりそうにで
すね。

さて、このニュートリノの研究はこの研究でノーベル物理学賞を受賞された小柴
昌俊氏による業績が注目されますが、この研究の発展に一役買ったのはこれから
紹介する浜松ホトニクス社製の光電子増倍管である。この光電子増倍管は簡単に
言うと光を検出する機械であり、それ以上の説明はここでは省かせていただきま
す。この浜松ホトニクス社はこの光電子検出管の世界シェア90%以上という業
績を誇ります!その他、光関連の機器の高い技術を持っています。

この光学機器や計測機器の分野では、この浜松ホトニクス社の他にも、ノーベル
化学賞を受賞した田中耕一氏が所属する島津製作所など、あまり認知度はないも
のの日本は高い技術力を誇ります。こういったメーカーにも注目していくと視野
が広がっていきますね。

では、さよなら~。

こんばんは~諭吉です。
今日は少し曇りましたね~風が凄く冷たく、
冬に逆戻りした感じでした。。

では、今週のナンバーズです。
どうぞ~

第一位 株式会社平賀 (7863)
第二位 橋本総業株式会社 (7570)
第三位 株式会社エイブルCHINTAIホールディングス (3272)
第四位 ゲンダイエージェンシー株式会社 (2411)
第五位 シライ電子工業株式会社 (6658)

第六位 株式会社エル・シー・エーホールディングス (4798)
第七位 三益半導体工業株式会社 (8155)
第八位 ダイニチ工業株式会社 (5951)
第九位 原信ナルスホールディングス株式会社 (8255)
第十位 株式会社日立製作所 (6501)

そして気になる結果は~・・

0981..

んん~残念でした。。
三月最後のナンバーズは今週も外れでした。

ですが、0から始まる証券番号はないようなので
仕方ないと言えば仕方ないですよね。

それでは、今日はこのへんで。
また明日~!!

こんにちは。

3月に入って、東京でも木星と金星が同時に見られると話題になっています。
今日はさらに、三日月と合わせて3つが一直線に並んでいるところが見られるそうです。
日没30分後に見られるそうで……と思ったところで、もうとっくに日が沈んでいることに気がつきました^^;
見ることができた方はぜひ感想をお聞かせください!

さて、話は変わりまして、今日はギネス認定された無線レーザーマウスの話題です。

何がギネス級なのかというと、そのサイズです。
エレコムから発売されている”baby beans”というマウス。
小さな豆をモチーフにしており、サイズはW35.5×D54×H23mmなので、親指を2本並べたくらいですね。
確かにとても小さいです。
持ち運びには便利そうですが、失くしてしまわないか心配なくらい小さいです。

存在を知ってしまうと、実物が気になってしまいます。
早速店で探してみたいと思います。

ではでは。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031