こんにちは!hikaru です!

15 日に渋谷ヒカリエと駅とを結ぶ橋が公開された、という話を聞いて、ランチついでに渋谷ヒカリエに立ち寄ってきました。
通路沿いのショーウィンドウにはまだビニールがかかっていましたが、もうそろそろ開業するんだな、といった雰囲気がありました。

というわけで今日の話題はヒカリエ!

渋谷ヒカリエは、東京急行電鉄が所有する複合商業施設。
設計は日建設計・東急設計コンサルタント、施工は東急・大成建設共同企業体だそうです。

ShinQs (シンクス) という地下 3 階から 8 階までにある商業施設は、東京急行電鉄の子会社の東急百貨店の運営で、4/26 からオープンするようです。

17 階から 34 階はオフィスになっています。
DeNA が本社を移転したのも話題になっていましたね。
NHN Japan も秋頃に移転してくる予定だそうです。
IT の街渋谷という印象がより強くなりますね。

ShinQs オープンしたらなにか買いに行ってみようかな。
それではまた明日ー!

こんにちは、aicoです。

東急プラザ表参道原宿店が今日オープンしましたね。
朝のニュースでも取り上げられていました。
今日はオープニングセレモニーが行われ、
さっそく多くの人で賑わっているようです。

東急プラザを運営しているのは東急不動産株式会社です。
主に商業施設や都市全体の企画開発やマンション開発、
事務所や店舗の賃貸事業等を行う会社です。
東急不動産は現在、東急プラザを6施設運営しています。

2007年からの二子玉川開発を行ったのも東急不動産。
つい先日二子玉川に行ってきたばかりなのですが、
とてもキレイになっていてびっくりしました。

東急プラザ表参道原宿店では、
日本初出店のAMERICAN EAGLE OUTFITTERS
(アメリカンイーグル アウトフィッターズ)や
アジア初上陸のTOMMY HILFIGER(トミー ヒルフィガー)を含め、
ファッション、雑貨、カフェ等合計27店舗が出店しています。

私が気になっているのは、
5階の羽田につづき2店舗目となる
漫画とアニメをコンセプトとした雑貨&書籍「Tokyo’s Tokyo」、
4号店目となる7階の世界一の朝食を提供するレストランの「bills」。
うーん、仕事をほっぽり出してお買い物に行きたいですね!笑

ではまた明日〜!

こんにちは。今日は暑いくらいですねー!(東京)

先日、子供の通う小学校の授業参観があったのですが、
普通の公立の小学校なので、授業をiPadでするということもなく、
私がいたころとそんなに変わらないかなーという印象でしたが、
ひとつ「おっ」と思うデジタルグッズがありました。

それは日立ソリューションズの電子ホワイトボード。
インタラクティブホワイトボード StarBoard というものなんですが、
パソコンとつないで画像を出し、ホワイトボード上に書いたりできるので、
これでひらがなの書き順を説明したりできるわけですね。
ふーん便利そう、と思いながら眺めたのでした。

あとで調べてみると各社からこういうホワイトボードが出ているようなのですが、
その中でもおおっと思ったのが、内田洋行から出ている
「EVERNOTE(エバーノート)」と連携した、クラウド対応のホワイトボード。
エバーノートとは、インターネットのクラウド上に、写真や画像、テキスト、
ウェブページなどを保存して管理し、いつでもどこでもパソコンや携帯電話、
スマートフォンなどのデバイスから、ブラウザ経由でアクセスできるという
ソフトウェアのこと。

たとえば大学の講義でこれを使えば、授業中の板書だけでなく、
学生からの質問に対する回答もホワイトボードで説明して、
個人のエバーノートへ転送する、などといった高度なワザも
簡単にできてしまうのです。
わざわざプリントを配布することもなくなってきそうです。

もちろん会社での会議にもいいですよね。議事録がいらなくなるとか。

うーん便利。
いつかソフトバンクの孫さんが言っていたように、教科書を持ち歩かずiPadを
持っていれば事足りてしまう世の中になっていくのでしょうか。
私は個人的にはそれでいいような気がしていますが、教科書をそろえることに
何らかの意味があるのだとしたら(自分で準備する訓練とか?)
それも一緒に失われるのかな、と思ったり。
便利と退化は紙一重なのでしょうかねー。

こんにちは、aicoです。

今日は4月17日。なすび記念日です!
よ(4)い(1)な(7)すという語呂合わせと
なすが大好物だった徳川家康の命日であることから制定されました。

一富士二鷹三茄子、なんで3は茄子なんだろう?と思っていたのですが、
このことわざは江戸時代からあることわざで、諸説ありますが、
徳川家康がなすが大好物だったためという説があるそうですよ。

なので今日は徳川家康をキーワードに企業を紹介しよう!と思い、
kmonosの検索ページで「家康」と検索すると…代表者に家康さんを発見!

…と思ったら、新家 康三(しんけ こうぞう)さん!
家康さんではありませんでしたがせっかくなので(?)
今回は新家康三さんが代表の会社、大同工業株式会社を紹介します。

大同工業株式会社はオートバイのチェーンや
自動車のエンジンチェーンの大手の上場企業です。
大同工業のモーターサイクルチェーン、自動車エンジンメカニズムチェーンは
なんと世界60カ国以上に供給されています。
そのため、kmonosで大同工業のページを見ると
ビジネス関係のありそうな会社には
オートバイ業界の本田技研株式会社や、スズキ株式会社などがいますね。

現在石川県加賀市に本社を置いている上場企業はこの会社一社のみです。
大同工業という名前には、
「大同団結によって輪界をリードする」という意味があるそうですよ。
(大同団結:共通の目的のために小さな意見の違いにこだわらず1つにまとまること)

ではまた明日〜

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031