» 2016 » 3月のブログ記事

食卓に並ぶ缶詰

| 小ネタ! |

こんにちは。

つい先日、前々から気になっていた缶詰バーに行ってきました。
いくつかメニューを頼みましたが、みかん缶のみかんが入ったサワーがお気に入りでした。
メニューには缶詰にひと手間加えたものが並んでいましたが、
改めてみてみると多種多様な缶詰があるものだな、と感じさせられました。

さて、本日は缶詰を主に扱っている企業を調べてみました。

マルハニチロホールディングス
東洋製罐
はごろもフーズ株式会社
日本水産株式会社
アヲハタ株式会社
フジッコ株式会社

名前を知られている企業が結構ありますね。
はごろもフーズではシャキッとコーン、マルハニチロではイワシやサバ等の水産缶詰の商品が有名でしょうか。
非上場企業のため上では挙がりませんでしたが、最近ではいなば食品のタイカレーも人気でしたよね。

缶詰めというと備蓄食としての面が強かった感がありましたが、
今では料理の時間を短縮できたり値段が安く、普通に美味しく召し上がれるということから食卓にも馴染んできたようです。
その需要に答えてか、どの企業もホームページで自社の缶詰を使ったレシピを公開しているので、
興味が湧いたら調べてみると面白いかもしれません。

意外と知らない黒鉛

| 小ネタ! |

a0027_001363

こんにちは。

本日は東洋炭素株式会社をご紹介します。
東洋炭素株式会社は炭素、とりわけ黒鉛を扱う企業です。

黒鉛は電気を通しやすく、耐熱性や耐薬品性を備えた素材だそうです。
東洋炭素株式会社が生産する黒鉛のシェアは日本国内で5割を占め、
世界シェアでは首位であり、実に3割のシェアを誇ります。

そんな黒鉛ですが、その性質から色々な製品などに使用されているそうです。
身近なもので思いつくのは、やっぱり鉛筆かと思います。
鉛筆に使用される黒鉛ですが、実は宇宙船や半導体、太陽電池などにも使用されています。
文字を書くために使う鉛筆と同じものが宇宙船などにも使われているというのはなんだか不思議ですね。

また「黒鉛」という名称の由来ですが、
鉛筆が使用されるようになる時期頃まで、黒鉛は鉛の一種だと考えられていたからだそうです。
当時の化学では解明できていなかったため、黒い鉛で黒鉛という名称を付けられたそうです。
ちなみにこれは日本のみならず、世界中でそう信じられており、名称も「黒鉛」を意味する物が付けられていたようです。

黒鉛は調べると意外と奥が深く、面白いですね。
鉛筆に使われているだけではなく、様々なものに使用されているところや、
原子一個分しかない単一層になった黒鉛は金属と半導体の両方の性質を持つ等、まだまだ未知の物質といえるかもしれませんね。

特色のある雑貨

| 小ネタ! |

 こんにちは。
皆さん雑貨はお好きですか?筆者は割とこだわりがある方です。
そろそろ進路も決まって、春から一人暮らし!なんて方も多いと思います。
一人暮らしするにあたって、筆者もよく部屋の雑貨に悩んだものです。
さて、今日ご紹介する株式会社パスポートは、そんな雑貨の事業を
展開している企業です。

◉パスポートという会社
 パスポートは、東京都品川区西五反田に本社を置く、
設立47年目の中堅企業です。西五反田といえば、
全自動のクラウド会計ソフト、freeの本社がありますね。
創業から今年で50年目だそうですが、
パスポートのオリジナルキャラクターである
はんなり豆腐のLINEスタンプを配信していたりと、
新しい事、モノをどんどんと取り入れていく遊び心のある社風、
企業文化であることが見て取れます。
全体的に、ポップでファンシーなキャラクターの製品が多く、
若い女性層をターゲットとしているのかな、と思いました。

◉ターゲット層
 先述したように、パスポートのメインの店舗や商品は若い女性向けと
見て取れるのですが、もちろんもう少し大人な方々向けの製品、店舗も
拡充させているようで、パスポートの系列店は6種類の店舗形態に分けられ、
それぞれが違う顧客層のニーズを満たすような設計となっているようです。
Facebookページももちろんあり、少し眺めていると気になる商品がありました。
「塩枕」というもので、その名の通り綿の代わりに塩が詰められた枕です。
普通の綿よりも熱を通しにくいので、ひんやりとしていて気持ちが良いそうです。
頭寒足熱を実践するためにはもってこいの枕だと思います。

 雑貨を取り扱う上場企業は他にもありますが、それぞれの企業が
それぞれ違う特色を持った製品を取り扱っているので面白いです。
ターゲット層が被らないことを意識することで、個性的な製品が
生まれてくるのかな、と思ったのでした。

熱狂宣言!!

| 小ネタ! |

こんにちは。本日からインターン生として参加して初めて投稿させていただきます。

ご紹介させていただく企業は株式会社ダイヤモンドダイニングです。
というのも、最近ダイヤモンドダイニング社長の松村厚久さんの事を書いた【熱狂宣言】という本を読んだからです。

松村社長は、大学在籍中にサイゼリアで4年間アルバイトをしたことで、外食産業に興味を持ったそうです。
1995年28歳で独立し、日焼けサロンを始め、2001年に銀座にCAFEをオープンし、念願の飲食業を始めたのです。

そして、2002年に株式会社ダイヤモンドダイニングに社名変更し、誕生したのです。
4年後の2007年に株式上場し、以来6年間上場を維持しています。ダイヤモンドダイニングは、子会社2社でダイヤモンドダイニンググループを構成しています。

ダイヤモンドダイニングは「お客様歓喜」を経営理念として、「非日常性」と「食へのこだわり」を基本的なコンセプトとして、自社で業態を開発し、都心部及び首都圏を中心に飲食事業を直営にて展開しています。
出店している店舗はユニークな名前とユニーク内装が特徴です。

ところダイヤモンドダイニングにはお得なポイントサービスがあるのをご存知でしょうか?
DDマイルというお店予約でマイルが貯まるお得なサービスとなっております。
しかもなんと、約10%相当額が還元されます!!お得なので是非使ってみてはいかがでしょうか。

そしてそんな株式会社ダイヤモンドダイニングの社長の松村厚久さんのストーリーが書かれた【熱狂宣言】を是非読んでいただきたいと思っております。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031