» 2011 » 6月のブログ記事

こんにちは

先日、サザン・オールスターズや福山雅治を抱える芸能事務所株式会社アミューズ
ファミリーマート、博報堂キャスティング&エンタテインメント、WOWOWの4社で
合弁会社が設立されました。

その名も株式会社ライブ・ビューイング・ジャパン。
この会社ではその名の通り、音楽や映像を映画館に配信する事業を行うのだとか。
昨年話題となった宇多田ヒカルさんのUSTREAMでのライブ中継なども、
実はこの事業のトライアル配信だったのだそう。

そして、こういったことを行うのがODS(Online Digital Source)といって
映画作品以外のスポーツやコンサート中継などを衛星や光回線を介して上映することを言いま
す。

最近よく利用されているのがUSTREAMといったようなサービス。
宇多田さんのライブのように大規模なものでなくとも、
ロックバンドのリハーサル風景やチャリティイベントの生配信、
政治的な討論など、さまざまな映像が配信されています。

お金の話になってしまいますが、
ライブ・ビューイング・ジャパンの3億9200万円の資本金のうち
47.5%を占める株式会社アミューズは、これからどんな動きになっていくのでしょうか。

では私は今週はこのへんで。

こんにちは。

今日、歯医者さんで親知らずを抜いてきました。
もっと痛いのかと思ったらめきめきいうのが怖かったくらいで
意外と大丈夫でした。。

子供のころ、歯医者さんに行くと、歯を削る機械がずらっとならんでいて、
こわいよおおおーと泣きたくなったものですが、今は全然怖くない、
どころか、比較的喜んで行くほどです(笑)。
だって寝っ転がってられるしー。
単に大人になって、歯医者以上につらいことをいろいろ経験した
というのもあると思いますが、もしかしたら、昔に比べて今の方が
歯科医療の向上や機械の改良によって、痛み自体も減っているのかもな
と思ったりもします。

歯科医療に使う、歯を削ったり磨いたりする機械は歯科医療用回転機器と
いうらしいのですが、これを主に作っている会社は
株式会社ナカニシ
製品情報をみてみると、ああ、あるある、と思うものばかりです。
(参考:外部リンク
またナカニシの売り上げの75%以上は海外向け、というのも少し驚きです。
こんなところでも、日本の技術は評価されているのですね。

そうそう、昔は歯医者さんは歯が痛くなったら行くものだという認識でしたが
最近は半年に一度くらいは検診と歯石を取ってもらいに定期的に
通っています。
丁寧な毎日の歯磨きも効果的ですが、歯医者さんに定期的にいくと将来の
歯の数が全然違ってくるようですよー。

それではみなさん、良い週末を!
その前にもうひと頑張りですねっ。

今日も雨ですねー!
6月らしいですよねー。。
やっぱり夏が好きなあいぼです。こんにちは。

6月といえば、「ジューンブライド」ですよねー!
ということで、今日はジュエリー屋さんの4℃のお店の由来に迫ってみたいと思います。

4℃(株式会社エフ・ディ・シィ・プロダクツ(F&Aアクアホールディングスの子会社)の持株会社)
は、1972年にブランドオープンしたそうです。
ブランド名である「4℃」は、4℃というのは氷が張った水面の底の温度だそうで
唯一魚が生息できる「安息の地」なのだそう。
厳しい環境でも潤いそのものを意味しており、ブランドとして厳しい環境にいても
常に新しさと潤いをもたらす提案をするという思いを込めてつけられたそうです。

たしかに4℃のブランドって、シンプルだけどかわいいイメージで名前通りですよね!
4℃の持株会社の「エフ・ディ・シィ・プロダクツ」社名の由来も、
4℃の英語名「Four Degree Centigrade」の頭文字に由来するそうですよ!

ちなみになぜ6月が「ジューンブライド」というかというと、
英語名の6月である「June」は、ローマ神話のユピテル(ジュピター)の妻ユノ(ジュノー)
から取られたそうです。
ユノが結婚生活の守護神であることから、
6月に結婚式を挙げる花嫁を「ジューン・ブライド」(6月の花嫁)と呼び、
この月に結婚をすると幸せになれるといわれることから由来しているんだそうですよー

こんばんは!!
諭吉です。今日も一日が早かったです。
気が付けばもうこんな時間です。。

日中は暑かったですが、今はオフィスの窓を開けているので
風が入ってとても気持ちいいです。

さて、今日ご紹介する企業はタイトルのとおり元気を
もらえそうな企業です。
それは元気寿司株式会社です!!

回転寿司のチェーン店なのですが、国内だけに止まらず中国
シンガポール・台湾を始めとしたアジアに出店し、更にアメリカにも
出店しているのだそうですよ。

また、国内チェーン店では4つのブランドで展開しており、
それぞれのブランドにはコンセプトがあるのです。
まず、「元気寿司」はおいしさと値頃感。
そして地域性に合わせたお寿司を提供しています。
「すしおんど」は全皿105円とお手頃な価格でお寿司を提供しています。
「千両」「廻鮮日本海」は本物志向をコンセプトにしており、
品質だけでなく、サービス面も老舗に引けをとらない店舗なのです。
そして最後に「魚べい」は、一皿105円はもちろんのこと、
通常の回転寿司は一つのレーン上に寿司が運ばれていますが、
こちらはその上に更に二つレーンがあり、計三つのレーンが
店内を駆け巡っています。
これはぜひ一度見に行きたい。。
ちなみこのレーンは「トリプルスマイルレーン」と呼ばれているそうです!!

なんだかお寿司だけでなく、店内の雰囲気を味わうだけで
元気をもらえそうですよね!!

では、今日はこのへんで!!
一週間も残すところあと一日!!頑張って参りましょう!!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930