» 製品のブログ記事

超コンパクト自動車

| 製品 |

こんにちは

僕は変わった形のビルや新しいテクノロジーなど未来的なものにわくわくするんですが
本日、またわくわくしたものがありました。

都市型モビリティ
超コンパクト自動車です。

(画像:TOYOTA i-ROAD http://www.toyota.co.jp/より)

混雑が多い都心では、運転しやすそうですし
税金が安く車よりも維持費が低くなるようです。

さらにバイクと異なり、雨がふっても運転でき
ヘルメットもかぶる必要がなく
このコンパクト自動車が普及すると、都市の風景が大きく変化しますね。

また2014年3月から6月まで、東京、神奈川で実際にi-ROADのモニター調査を実施。
そして今年10月にはフランスのnグルノーブルでi-ROADをカーシェアリングとして乗り捨てできる実証実験が行われるそうです。

すごく夢がありますねーー

一方で日産では高齢者でも運転でき、CO2排出量をおさえる
小型モビリティ「NISSAN New Mobility Concept」を開発。

トヨタは都市生活に着目し、日産では高齢者、単身者世帯の増加、乗用の近距離移動の実体に着目して、小型モビリティといってもそれぞれコンセプトがあり興味深いです。

これからこの小型モビリティが販売されると都市には小型モビリティに沿った空間が整備され、都市の景色が変わっていくんですね。

すごくわくわくしてしまいました。

販売されるのが楽しみです。

技術力を育成するための買収

| 経営, 製品 |

こんにちは

すっかり夏になりました。
最近夏になったので私も夏用の靴を買ったんですが、靴って旬もあるので
季節ごとにあるとすごく便利だなーと思う次第です。

さて靴業界で変わったニュースがあったので今日はそれを紹介します。

国内靴小売り最大手のABCマートがアメリカの高級ブーツメーカーのホワイツブーツを買収したという記事がありました。

ホワイツブーツは1850年代に創業した老舗で、全て手作業で製造しており
消防士の愛用品とされるほど耐久性の高さが支持されているそうです。

実際に輸入サイトでホワイツブーツのブーツを確認したところ、普通に渋くて僕は好きです。
ただ値段が10万円以上するため、なかなか買おうとは思いません。笑

さて今回のホワイツブーツの買収を通して、ABCマートは社員をホワイツブーツの工場で研修させて
ホワイツの高い技術力を自社の靴職人の育成に生かすのが狙い。

ABCマートはすでに石川県の靴工場を取得しており、技術を習得した靴職人によって自社で修理を行うことが
できるようにするそうです。

また日本全国で見かけるABCマートですが、本社が弊社と同じ渋谷にあります。

ABCマートは店頭しか見たことがないのですが、こんな近くにABCマートの頭脳となる本社が
あると知ってちょっと感動しました。

こんにちは

最近セブンイレブンファミマローソンイオンなどでよくプライベートブランド見かけるようになりました。プライベートブランドは安くて質もいいというのが私の印象です。

先週の新聞を読んでいると、このプライベートブランドの展開が百貨店でも始まるようです。

これからそごう・西武では自社ブランドの衣料品を売れ筋に応じて2週ごとに新作を売り出す体制を取り入れます。

これにより店頭での販売動向を素早く商品に反映させ、消費者の好みの変化を捉えることを目標にしています。

この仕組みは、確かZARAでも同じように2週間ごとに新作を出していたと思います。

百貨店はメーカーが製造した商品を仕入れて販売するのが基本ですが、
そのためどのお店でも同じ商品のラインナップになることや
メーカーの一定の利益が上乗せされているものを販売するため収益性が悪い
といった課題がありました。

そんな中そごう・西武では、大手百貨店の中ではPRに先進的に取り組んでいいるそうです。

文頭で述べたようにプライベートブランドで今よく目にするのがセブンイレブンのセブンプレミアムですが、
そごう・西武は2009年にセブン&アイホールディングスの完全子会社となっております。

今後百貨店でもプライベートブランドが登場してくるのが楽しみですね。

バニラの産地

| グルメ, 製品 |

こんにちは

昨日saoriさんがアイスに関する記事を書いてくれていますが、
みなさんバニラの原料って、インゲン豆のようなツル性の植物ってしっていましたか?

私はセブンイレブンにある5個入りの小さいクリームパンがすごくお気に入りで、
その中に入っているバニラビーンズが気になり今回調べてみました。

アイス、カスタードその他様々なスイーツで活躍しているバニラは、
ラン科バニラ属のツル性植物で、その植物から抽出された香料がバニラです。

そして、バニラはもともと中央アメリカでタバコやカカオ飲料の香り付けに用いられていました。

またカスタードクリームなどに入っている黒い粒バニラビーンズも
古代メキシコのトトナコ族がその製法を作り出したそうです。

原産地は中央アメリカですが
現在ではマダガスカル、インド、中国の3カ国で全世界の生産量の9割弱が生産されており、
メキシコの生産は3%弱ほど。

家庭でよく使うバニラエッセンスは、アルコールなどにバニラの香りの成分を溶かしたもので、
揮発性がある場合がおおく、本来は加熱しない物に使うためのものだそうですー

バニラって甘いものだと思っていたんですが、香料の目的として、しかも豆だったんですね
コーヒー豆といい、世界で豆は香料の原料に使われることが多いんでしょうか

また、このクリームパンはセブンイレブン山崎製パンから共同開発された商品で
パン生地は薄くて柔らかく、中身に入っているクリームとの相性がすごくいいんです!オススメです。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930