» 上場企業豆知識のブログ記事

お昼ごはんを食べに行った時、あまりにもおなかがすきすぎて
なぜかお箸を2セット使ってしまいました。
こんばんは、お腹が減ると力が出ないタイプのあいぼです。

さて、そんな空腹時Kmonosの飲食業界の業界地図を眺めてたら
株式会社東京會舘という会社をみつけました!
なんとこの会社フランス風の魚介料理専門店(フランス語で総称してプルニエというらしい)
を日本で初めてオープンした会社なんです!

昭和4年に帝国ホテルのシェフ、
田中徳三郎氏が料理研究のためにパリにわたり
当時パリで人気の高かった魚介類専門レストラン「メゾンプルニエ」
で魚料理の技術を習得し、かの有名なシャネルが住んでいて、各地の王様や
大統領やセレブが訪れるという5つ星ホテル「ホテルリッツパリ」でフランス料理を
身につけて帰国し、フランス風レストランプルニエをオープン。
以来77年間続いている歴史の深いレストランです。
今でも皇居の前にあるレストランプルニエ。
ちょっと敷居は高いですが1回は食べてみたいな~と思います☆
(お値段は、ディズニー3回いけるくらい)

ちなみにプルニエを運営している東京會舘には料理教室もあり
レストランプルニエの料理長をはじめとする現役シェフが教えてくれる
そうですよ~!!

最近、期間限定のハンバーガーを食べるのがこっそり趣味になっています。
こんにちは、あいぼです。

さて、ハンバーガーに欠かせないものといえばパテですよね~!
昔、マクドナルドのパテが牛肉100%じゃないのではないかなどという
都市伝説がありましたが今日は真相に迫ってみたいと思います。

日本にマクドナルドができたのが昭和46年のこと。
第一号店は銀座の三越の中だったそうです。
当初米国のマクドナルドから米国のように郊外に第一号店を出したほうが
いいのでは?という意見をもらいながらも、当時の社長は「銀座が情報の発信地だから、
銀座で流行れば必ずうまくいく!」と踏んで、銀座三越の一角にちっちゃくオープン。
社長の考えた通りたちまちブームになり、全国展開を決意!
翌年の昭和47年にハムやソーセージなどの食肉を扱うスターゼン株式会社と業務提携。
たちまちマクドナルドは全国展開していきました。
以来39年間、スターゼン株式会社マクドナルドの牛肉パテを提供し続けています。

スターゼン株式会社は、オーストラリア産の牛肉を輸入し長年使っているらしく
やはり昔うわさされてたのはやっぱり都市伝説だったんですね~!
それにしても、スターゼンという会社はなかなか耳にしない会社ですけど、
意外に身近に関わっているって知るとなんだか親近感がわきますね(・ω・)!!

こんにちは。

昨日の「タカラ」関連の記事を書いたあと、「タカラ」のつく社名で
クモノスに一番関係が深い(?)会社が抜けていることを指摘されました。

それは宝印刷株式会社

名前の通り、印刷会社ですが、X-Editorと呼ばれる有価証券報告書
管理入力支援ソフトウェアの開発・販売を行っている会社です。
有価証券報告書などの書類も、紙媒体からどんどん電子媒体へと
変わっていく中で、本来の印刷業を超えて、様々な新たなニーズを
汲み取り、サービスメニューを充実させていっている企業です。

こういう、仕組みをつくってしまうってすごいですよねえ。

クモノスの情報のベースは有価証券報告書なので、
ここの技術には大変お世話になっています。。。

ついでに、タカラは英語でトレジャー(treasure)。
トレジャーのつく会社は総合リサイクルショップを運営する
トレジャー・ファクトリーがありますが、詳しくは以前の記事で!

こんにちは。
週末は、実家の近くで開催された『どんど焼き』という行事に
参加してきました。
お正月に使った門松やしめ縄、お守り、破魔矢、祈願成就した
「だるま」などを持ち寄って焼き、その火にあたったり、餅を焼いて
食べて無病息災を願う行事で、今年は病気しないはず!
でも、寒い日に外に長いこといたので、ちょっと風邪気味かも。。

それはともかく、今日は「タカラ」のつく名前の会社について。

知人が、タカラレーベンというマンション分譲企業の開発した
マンションに住んでいて、キッチンを見せてもらったら、
「タカラスタンダード」というロゴが入っていたので、
系列会社かなあ?と思っていたのですが、改めて調べてみたら
全く関係がないことが分かりました。

タカラレーベンは、「レーベンハイム」などのブランドでマンション開発、
分譲を行っている、堅実な経営に定評がある企業。

タカラスタンダードは、国内で初めてホーロー製のシステムキッチン
およびシステムバスを開発した企業で、ホーロー製品の技術は
トップクラスの企業。

関係ないにしても、どっちもよさそうな企業ですねー!!

ちなみに、「タカラ」がつく企業は上記2社だけではなく、

トミカ・プラレール、リカちゃん人形で有名な玩具メーカーのタカラトミー
チューハイといえば”タカラ缶チューハイ”な宝ホールディングス株式会社
その子会社の、遺伝研究などで有名なタカラバイオ株式会社など、
けっこういろいろあることがわかります。

「タカラ」って、なんだか縁起よさそうで、社名にはもってこい、
なのかもしれません。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031