» 小ネタ!のブログ記事

わらとレンガの家

| 小ネタ! |

「3匹のこぶた」で最も強固な家はレンガの家ですが、このように粘土などを原料として高熱処理を施した素材のことを窯業系の素材と呼ぶそうです。レンガそのものを外壁材としている家は日本では滅多に見られませんが、今日に至るまで粘土質やセメント質に繊維を混ぜて強度を上げるなどの工夫がされており、これにより開発された現代の窯業系外壁材は現代の家屋でもよく見られます。

ニチハ株式会社は、このような窯業系外壁材においてトップメーカーとされています。また元々はハードボードのメーカーとして誕生しており、ハードボードも商品展開されています。窯業系外壁材のトップとして例えば耐火性が高いといった安全性についてはもちろんのこと、窯業系とは異なる系統として金属製外壁材のような鏡面反射を窯業系外壁材で実現するなど、実用性とデザインの両方に秀でているのが特徴です。その他に屋根材や軒天も手掛けており、外から見える部分が全てニチハ株式会社の製品である、という家も珍しくないのではないでしょうか。

最近実家に帰った際に外壁の補修の話が挙がっていました。内部がダメになったわけではないため外観の修繕程度の工事になりますが、それすら怠れば東北の冬を凌げなくなる可能性は否定できません。ニチハ株式会社の外壁があるからこそ、私たちは安心して暮らせるのです。

いい夫婦の日

| 小ネタ! |

今日はいい夫婦の日ですね。ただの語呂合わせですが、自分も将来的には結婚していい夫婦になりたいと思いつつ特に行動するわけではない毎日を送っています。

今日は夫婦といえば指輪という安直な発想にちなんで、株式会社ツツミを紹介します。

株式会社ツツミは宝石の買付けから、宝飾品の製造・卸・販売に至るまで一貫した生産・流通システムを持つ宝飾品総合企業です。

宝石の買い付けの際は毎月バイヤーがサプライヤーの元を訪れていて。採掘され磨かれた宝石の中から質の高い宝石のみを買い付けているそうです。

その後、デザイナーと設計者が細かい打ち合わせを重ねてデザインを仕上げ、自社のアトリエで一つ一つ職人の手によって作り上げられ、出来上がった宝飾品の店頭へ配送され専門の知識を備えたアドバイザーによってお客様に届けられるそうです。

また汚れたり壊れたりした宝飾品は自社工場によってクリーニングや修理を行っているそうでアフターケアまでばっちりの安心な企業に感じました。

自分も本当に大切な人に贈るジュエリーは高い品質と万全なアフターサービスがある株式会社ツツミで選ぼうと思いました。

大学の入学式、社会人になってからの入社式、人生の節目に欠かせないものと言えば、スーツです。皆さんが初めてスーツを着たのはいつごろだったでしょうか。私は大学の入学式がコロナで中止になったため、成人式がスーツデビューでした。あ、歳がバレますね。

今回は株式会社銀座山形屋をご紹介します。地名が2個あってややこしいですが、本社は東京です。創業は明治40年。オーダーメイドの紳士、婦人服の受注、生産を中心に行っています。完全国内縫製による高い品質と、オーダーメイドなのに納期が速い(最短2週間)ことから人気を集めているそうです。その品質は昔から高く評価され、海外の有名アーティストが日本を訪れた際に山形屋を訪れて発注したんだとか。洋服などはあまり国産のものを見ることは少ないですが、国内ですべて生産を行っているのはすごいですね。

なかなか買い替える機会がないスーツですから、長く使える良いものを求める人は多いはずです。入社、入学式シーズンは銀座山形屋のスーツ、要チェックです。

小さいころ、道端で作業着を着て三脚でカメラのようなものを操作している人を見て何をしているのか不思議に思っていました。小学校高学年ごろにそれが測量であると知りましたが、恐らく社会の授業で伊能忠敬を習ったのがきっかけの一つだったと思います。江戸時代の日本地図はかなり正確にできており、技術進歩により現代の測量技術はさらに精密さを増している一方で、その測量データがどのように集約されているかは知らない人も多いのではないでしょうか。

アイサンテクノロジー株式会社は、測量によって得られたデータの共有システムや、測量データを基にした図面作成向けのCADソフトなどを開発している企業です。例えばCADソフトでは、得られた点群データを効率よく描画し、スピーディーな図面作成を可能としています。(この企業を調べる時に測量データが点で得られることを初めて知りました)。またソフトウェアだけでなく屋外作業用端末の開発も行っています。

今回の調査で、最初の測定作業と最終的に完成するデータは知っているものの、その中間を全く知らない測量について調べる良い機会となりました。GPSなどの精度は上がっているとはいえ、細かい部分の測量はやはり人に頼らざるを得ない部分が大きいと思いますが、アイサンテクノロジー株式会社があれば今後も測量士の方々が良い環境で働くことが出来るでしょう。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031