» 小ネタ!のブログ記事

多くの小中学校にパソコンルームがあるかと思いますが、高校以上に進学した際にも学校にはパソコンルームに相当する部屋がありました。学校によっては名前が「電子計算機室」のようになっていることもあり、コンピュータの正式な日本語名をそのタイミングで知る人も少なくないでしょう。全て口に出すと長いので「電算室」のように省略されることもあり、

そこで今回紹介するのは、株式会社電算です。産業界と官公庁の両方に対してサービスを提供しており、例えば行政向けにはRealmsと呼ばれる統合行政情報システムを展開しています。住民基本台帳システムや各種税の処理システムなど、行政の仕事の根幹かつ手間がかかる業務を一手に担っています。

また企業向けには給与システムや勤怠管理システムを提供しています。他にも生産管理・販売管理システムに携わっており、会社の内部のシステムが殆ど株式会社電算製である企業も存在するのではないでしょうか。

株式会社電算はコンピュータそのものである「電算」の名前を冠するだけあり、私たちが一市民として暮らしていくために必ず必要な情報システムを担っているのです。私も電子計算機が好きですので、自分自身がコンピュータだと名乗れるくらい社会に貢献するその姿を見習おうと思います。

照らして守る

| 小ネタ! |

最近新しく作られる車はほとんどがLEDになっていますね。約10年くらい前からLEDランプの車が登場しはじめたと思いますが、当時はあまりの明るさに(近所迷惑になってしまうのでは…?)と驚いたものです。

今回は株式会社小糸製作所をご紹介します。自動車用の照明を中心に、航空機の部品の製造なども行っている会社です。自動車のランプにおいては国内トップのシェアを誇り、先述したLEDランプの製造もいち早く始めており、バス用のLEDランプは従来のランプから明るさ3倍、寿命は50倍にもなっているそうです。最近では1つのLEDでロービームとハイビームを切り替えられる機能などを世界で初めて量産するなど、画期的なシステムもたくさん開発しており、軽自動車から高級車まで、幅広い車種に採用されています。また航空機部品の分野においても、出口灯やシートベルトの表示パネルなど、こちらでも光にまつわる部品にとても強いです。

車でも航空機でも、安全のためになくてはならない存在のランプ。大切な命を守るためにも、点検はしっかりしましょうね。

最近体調不良を改善するためにいろいろ試していて、ここ数日はカフェイン取らない生活をしていますが、コーヒーが飲みたくて仕方がない今日この頃です。

意志が弱い自分のことなので、3日坊主にならないように頑張っています。

今日はそんな”いし”つながりで、重い石ともいわれるタングステンを扱っている日本タングステン株式会社についてご紹介します。

日本タングステン株式会社は1931年の創業以来、粉末冶金技術をベースにタングステンを主体としたレアメタル材料製品や、ファインセラミックス製品を製造しています。

タングステンは熱に強く、ダイヤモンドの次に硬い物質のため、電球のフィラメントや、高剛性のロープなどとして使われています。そのほかにも超硬合金製カッターの刃などにも使われています。

特に超硬合金製カッターについては日本タングステン株式会社が世界で初めて実用化されたそうです。世界で初めて実用化という単語はエンジニアとしてとても憧れます。

日本タングステン株式会社はこれからもレアメタル加工のパイオニアとして今後も日本の技術を発展させていくと思いました。

自分もタングステンのように硬い意思をもって、甘い誘惑に負けないようにしたいです。

急に胃腸の調子が悪くなることはありませんか?

私は、お腹の膨張感や便秘、快便過ぎる状態の繰り返しによく悩まされています。何か特別なものを食べた、いつもと違う生活習慣になったわけでもなく、ヨーグルトなどの乳製品などで腸を整えようとしても上手くいかず…皆さんもこのような悩み1度は経験したことがありますよね。

さて今回紹介するのは、皆さんの胃腸の味方になる製品を研究・開発している「わかもと製薬株式会社」です。こちらの会社は、1926年から国民の健康状態を考えたビタミンや酵素の研究から始まり、1929年に栄養剤の「若素」を発売し、家庭に欠かせない薬品として話題になりました。こちらの「若素」で使用された技術を応用し、1955年には乳酸菌を胚芽に生育させることで、胃酸に強く、繁殖旺盛な乳酸菌を生み出し、1962年にはビタミンB1、ビタミンB2や酵母が加わった胃腸剤「強力わかもと」が誕生しました。強力わかもとは、消化・整腸・栄養補給の3つの働きを担っており、ヨーグルトなどの乳酸品で腸を整えられなかった人も調子が良くなったとの声が上がっています。

食生活に気を付けていても昔と比べて、現代の日本人の食生活は植物性食品の摂取が少なくなりつつあります。わかもと製薬株式会社は常に時代による食生活の差を見て、その時代の人にあった乳酸菌や酵母を配合し、私たちの胃腸の調子を親身に考えて開発しています。皆さんも最近胃腸の調子が良くないなと感じましたら、是非「強力わかもと」を試してみてはいかがでしょうか。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930