» 経営のブログ記事

日経新聞の影響力について

| 経営 |

こんにちは

社会人になって数ヶ月日経新聞を読むようになりましたが、
今朝ようやく日経新聞の株価への影響力って凄いものだなと感じることがありました。

2013年に東証マザーズに上場した創薬バイオベンチャーのペプチドドリームという企業があります。この会社特殊ペプチド医薬に特化した事業展開を行っているそうなんですが、この会社のすごい所が特許戦略でした。

新薬開発とは、膨大な候補物質の中から1つの有効物質を地道に探す気の遠くなるような作業になりますが、このペプチドドリームは独自に低コストで膨大な種類の医療品候補物質を作り、その中から有力候補を素早く抽出するちうシステムを開発しました。さらにその一連の仕組みを隙間無く特許を取り、他社では真似できないようにしました。
そして世界からこの優れたシステムを評価されて、世界中の製薬会社からすでに契約を結び、技術料金などを頂いて、創業8年目にして経常利益7億が見込まれています。

そんな特許戦略の強いペプチドドリームなんですが、今朝9時に株式市場が始まってから10時半までペプチドドリームの株価がずっと上昇していました。

その理由は昨日の24時ごろ日経新聞で「インスリンを飲み薬に」という記事が公開されインスリンの飲み薬の開発の際に「細胞膜透過ペプチド」を利用するという内容が含まれていたためです。

実はこの記事神戸学院大学の武田真莉子教授らが開発したというだけで、ペプチドドリームと直接関連していないのですが、日経新聞で「ペプチドを利用する」紹介されたために今朝株価上昇していたようです。

日経の情報をもとに株の売買がされているんだなーと改めて影響力を感じました。

こんにちは

今朝のニュースを見ていて、すごくいいなーと思った記事を紹介します。

佐川急便が、今後2年間配送のお仕事として主婦1万人を雇用するそうです。

ネット通販の拡大によって佐川宅急便の取引個数は過去10年で3割も増えましたが、
物流業界では人手不足が深刻化しています。

そこで注目したのが普段は育児、家事を行っている主婦の方です。
佐川急便は配送網をより細かく分業し、ひとりひとりの主婦の都合にあった配送時間、配送方法を工夫することで主婦の方を戦力として取り込もうとしています。

具体的はに佐川急便のセールスドライバーが主婦パートの自宅に配達する荷物を届け、家事、子育ての空いた時間に1日当たり30個程度配るそうです。また荷物も自宅周辺の配達、そして軽量でかさばらない荷物を対象にすることで主婦の負担も減らす工夫も考えられています。

今年の中元、歳暮シーズンなどの繁忙期より応援要因として主婦の活躍に期待されているようです。

楽天、アマゾンがどんどん成長していく一方で、負担が大きくなっていった物流業界ですが、今回主婦を取り込むことで、物流業界の負担も軽減され、さらに家庭にはお金も入る。

すごく良いアイディアだなと思いました。

また佐川急便は非上場の大企業として過去に記事がありました。

電子書籍を店頭で販売

| 経営 |

こんにちは。

今月16日より有隣堂や三省堂書店で電子書籍の店頭販売が始まったそうです。

一見書店で電子書籍を販売することのメリットが見えずらいですが
店頭で電子書籍を販売することで、在庫が無限になり品揃えを増やせます。
さらに書店で購入された本は販売額の一部として収益を得るようです。

最近タブレットの市場が成熟しつつあるというニュースを見たことがありますが
その陰で本屋さんでは消費者の書店離れが深刻になっています。

私も電子書籍が読めるタブレット端末を持っていますが
せっかく購入した端末に本のデータを入れて活用したい、
本を持っているとの部屋のスペースを取るなどの理由で
店に販売されている本の購入を控えるようになりネットで購入することが増えました。

しかし、それでも本屋さんには色々な本が身近にあって様々な本との出会いがあります。
そして本屋さんですこし読んだ本を電子書籍で購入して続きを読むということも
あったので、電子書籍を書店で売ること効果があるような気がします。

販売する店舗は、都内では有隣堂ヨドバシAKIBA店、三省堂書店神保町本店など。

楽天凸版印刷子会社のブックライブのサイトの2社より電子書籍を端末に取り込めるようです。

企業の枠を超えてコスト低減へ

| 経営 |

こんにちは

最近物流についてのニュースをよくみかけます。

amazonでは無人飛行機による配送実験を行っていたり
本日の新聞では、ヤマト運輸西濃運輸など物流大手が企業向けの幹線輸送でトラックを共同で運行するそうです。

私は引っ越して2ヶ月になりますが、最近一番気になっていることが郵便物の受け取りでした。仕事で日中は受けることが出来ず、ポストに再配達の紙がおいてあるのですが、平日は仕事があるため結局自分で店頭まで取りにいくしか受け取りにいくしかありません。

また連絡をしないと私が不在の時に再度再配達に家まできて、、ということの繰り返しで、輸送会社にとっても送られる私にとっても不便でした。

一方で運送会社もコスト削減と人手不足に見舞われており、特に地方路線では輸送費が割高になっているそうです。

そこでトナミ運輸札幌通運名鉄運輸、中越運送、第一貨物、カンダコーポレーションを含む8社が中心となり、企業の枠を超えて連帯で定時輸送を行い、サービス品質の維持とコスト低減を狙うそうです。

運送のサービスは凄く便利ですが一方で仕事する側は体力も忍耐もかかり大変ですので、どんどん合理的になって仕事が負担されるといいですね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930