こんにちは

今日は株式会社キングジムについて、お届けします。
個人的な感覚なのかもしれませんが、
キングジムと聞いてすぐに文房具メーカーとはちょっと思いつかず。

キングジムの主力製品は、キングファイル。
そう、どんな会社にもあるのではないかというあの四角いラベルが目印のファイルです。
良く考えてみたら、キングジムの製品だからキングファイルというのですね。
つまり他社で作られているファイルはキングファイルとは言わないのです。

また、テプラもキングジムの製品名。
何かに名前をつけたい時にラベルを作ることのできるアレですね。

最近話題になった製品といえば、ポメラですね。
ポメラはメモをとる機能のみに特化した、デジタルメモ帳。
小型の液晶画面と折り畳みキーボードのみのもので、
開発当初は役員さんたちもびみょうな反応だったものの、
発売してみたら意外とヒット製品に成長した、というのは有名な話。

そんなこんなでやっぱり私のキングジムさんの印象は文房具メーカーというよりは
デスク周りの便利グッズの開発にとても力をいれている会社さんという印象です。

こんにちは。

今日は、社長に関するちょっといい話を聞いたので、
それをご紹介したいと思います。
セーレン株式会社の川田達男社長のお話です。

川田社長は1962年に明治大学を卒業し、地元で有数の企業、
福井精錬加工(後のセーレン)に入社。
エリートコースを歩いてきた川田氏でしたが、当時のセーレンは
繊維メーカーから受注を受け織物を預かり、言われたとおりの
色柄に染めるだけの加工業を行う会社。
企業とはこうあるべき!という理想に燃えていた新卒の川田氏は
それを率直に上司に意見し、上司の逆鱗に触れ、大学卒としては
異例の工場勤務になってしまったのだそうです。

でもそこでへこたれなたったのが川田氏のすごいところです。
工場で仲間と共に汗をかき仕事を覚え、めきめきと頭角を現し、
新しい製品を開発していきます。

大きな転機となったのが自動車のシートカバーの素材に同社の
合成繊維を使うアイディア。
前例のない仕事だったため、上層部のひどい反対にあいつつも、
かつての工場の仲間たちの協力を仰ぎ、シートカバーを初出荷したのは
1976年、川田氏が36歳のときでした。

その後、世界の自動車のシートカバーは合成繊維に変わっていき、
現在ではセーレンはシートカバーのトップシェアの会社で、
国産車の3台に1台のシートカバーはセーレンが作っているそうです。

2005年にはカネボウの繊維事業を買収、わずか2年半で見事に
黒字化、業界を驚かせました。
これも、川田氏の「大改革」があったからだと言われています。

どんな状況にもへこたれず、努力を惜しまなかった川田氏。
凡人の私でも、見習える点がありそうです。

今年は梅雨入りが早い気がしますよねー
梅雨入りが早くても梅雨明けが早いわけではないと聞いて
ちょっとしょんぼりしてます。
こんばんは、あいぼです。

さて今週もやってきましたナンバーズの日!
うっとしい天気も吹き飛ばしてくれる位、盛大にアタリが出るのでしょうか?!

まずはアクセスランキングTOP10(5/23~5/29)
1位 東洋インキ製造株式会社(4634)
2位 株式会社日立製作所(6501)
3位 株式会社東芝(6502)
4位 三菱電機株式会社(6503)
5位 トヨタ自動車株式会社(7203)
6位 東京電力株式会社(9501)
7位 ファナック株式会社(6954)
8位 花王株式会社(4452)
9位 川崎重工業株式会社(7012)
10位 三菱重工業株式会社(7011)

さて、今週の当たり番号は・・・

8

0

2

9

んー、今週も盛大にはずしましたねΣ(|||▽||| )

今週の当たり番号の企業は株式会社ルックでしたー。

うーん、なかなかあたりませんねー。。
やっぱり祈りが足りないのでしょうか><;
来週こそは、ひょっこりあたるかもしれません!!
では、また来週ー!!

こんにちは!
ここのところずっと雨ですが、今日の午後は
少し晴れ間が見えましたね。
このままずっと晴れてくれたらいいのですが。

では、今日も上場企業をご紹介して参ります。
今回は上場企業の中で最も企業名が短い?と思われる
企業をご紹介します。

それは、株式会社昴です!
漢字一文字という企業名はなかなかお目にかからないのではないでしょうか。

ではどんな事業内容なのかというと、学習塾を展開し、鹿児島県に本社を
置く企業なのです。
そして年長児から高校生まで幅広く塾を展開しています。

ちなみにこちらの学習塾は「日々是鍛錬」という使命感の下で
鹿児島県の公立進学校御三家などに合格者を輩出しているそうです。

この記事を書いている間に自分も大学受験で予備校に通っていた頃を
思い出してしまいました。。

では、今日はこのへんで!!
また明日お会いしましょう!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930