こんにちは。

最近はkmonosコラムでもLEDの特集をしていますが
(『実は電球だけじゃない!LEDの基礎知識
リモコンにも携帯にも使われている赤外線をもっと知ろう
などをご参照ください)
今日はLEDにまつわる小ネタをご紹介します。

2008年、世界ではじめてレクサスのLS600hにLEDヘッドライトが
採用され話題になりました。

これは、トヨタ自動車株式会社株式会社小糸製作所が共同で開発したもので、
LED自体は青色発光ダイオードで有名な日亜化学工業(非上場)製の
高輝度タイプが採用されました。
最近では、続々とヘッドライトへLEDを採用する車が出てきています。
例えば、日産自動車株式会社のEV「リーフ」。
使用頻度の高いロービーム(下向き前照灯)に部品大手の市光工業株式会社
開発・製造したLEDを採用しています。

他にも、三菱自動車工業株式会社の「アイ・ミーブ」がヘッドランプに、
トヨタ自動車のHV「プリウス」の特別仕様車「LEDエディション」がヘッドランプに、
ガソリン車でもアウディの最上級セダン「A8」がロービームとハイビームにLEDを使用。

これからますます普及が進むことは間違いなさそうです。

こんにちは。
今日も暑いですね。
こう暑いと日々のお買い物も大変……

そんなときに私がよく利用していたのが生協。
生協は正式には生活協同組合のことで、組合員になることで
利用できる商品や保険などがあり、店舗もあるし、宅配もある、
一つのコミュニティのことですが、最近ではこの宅配事業のことを指して
「生協」ということが多いような気がします。

生協は、重いもの(お米など)も、かさばるもの(トイレットペーパーなど)
近くのスーパーマーケットでは売っていないものも、玄関先まで
届けてくれる強い味方です。

利用されていない方にはピンと来ないかもしれないですが、
生協のカタログは週に一度発行されていて、それもかなりの厚さ……
これを毎週作るってどんだけ~とよく思っていました。
そんなカタログ製作の部分を請け負っているのが株式会社アイケイ
(もちろんすべての生協ではないですが)
私がよく見ていた『わくわくショッピング』という生活雑貨を取り扱う
カタログも株式会社アイケイの発行したものだということです。

また、前期の有価証券報告書もちらっとのぞいてみたところ、
「食品類企画では花畑牧場企画が好調に推移」という一文が。
私も花畑牧場の生キャラメル買ったことあるなあ、なんて(笑)

こういシステムを上手に利用して、暑い夏を乗り切りたいですね。

こんばんは。諭吉です。
今日はとにかく暑かったですね。
水分を取りすぎてお腹がタプタプしております。

では、今日ご紹介する企業はタイトルにもありますように、
社名だけでは何の会社なのかわからない会社です。
それは株式会社サノヤス・ヒシノ明昌です。
何の会社なのかおわかりになりましたか?

実はこちらの企業、とてもスケールの大きな企業で、
なんと全長225mもの大型貨物船を製造しているだけで
なく、遊園地の観覧車やジェットコースターも製造して
いるのです。

ちなみパレットタウン(お台場)にあるあの大観覧車は
株式会社サノヤス・ヒシノ明昌納入しているようです。
凄いですよね!
ちなみに観覧車のイルミネーションですが、全て
コンピュータで制御されており、季節やイベントに
よってイルミネーションを変えているのだとか。

あまり見る機会もないですし、気が付きませんよね。
ですが、気づかないところで私たちを楽しませてくれている、
そんな企業さんです。

こんにちは

最近はやりの婚活ですが、
地方自治体でも結婚支援の予算を組んで、
婚活イベントなどを開催するようになってきているのだとか。
なかでも愛媛県は予算を大幅に組んで、
地域の男女の婚活に、だいぶ力を入れているそう。

イベントの開催例を見ると、交流パーティーや旅行イベントはもちろん、
「交際力を高めるための自分磨き講座」や
独身の子供をもつ親のための「親講座」などもありとても本格的。

また、今までは婚活パーティーの開催が主だったものの、
今年度からは会員制で1対1のお見合い事業も始めています。
県が支援している事業となると、地元で結婚したいなと考えている人は
なんとなく安心なような気もします。

そんな結婚支援事業ですが、県だけでなく地元の企業も協賛しています。
株式会社伊予銀行
三浦工業株式会社

やっぱり協賛している会社の社員さんもサービスを利用しているのかなぁと
なんとなく気になってみたりしています。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031