学生時代の後輩がかわいくてしかたありません(>o<)<3<3 こんにちはindigoです。 みなさんギョーザはお好きでしょうか? 一説によると日本人初のギョーザを食べた人はあの徳川光圀だとか。。 うちの会社は王将(株式会社王将フードサービスのチェーン店)が近くにあるせいかよくギョーザを食べます!!
先週も2回程食べる機会があったな・・・

昨日も後輩とご飯を食べているときにギョーザの話になって、
今度横浜SOGO(株式会社セブン&アイ・ホールディングスの関連会社)
10階レストラン 秋の食べ放題&メガサイズ祭りに行こう!ってなりました♪
いろんなレストランで食べ放題やメガサイズのお食事を提供していて
これは行くしかないです!!(外部リンク

食欲の秋だし、冬に向けてちょっとぐらい太ったって気にしないw
24日(月)までなんで早めに行かなきゃですね^^

ではでは~

こんにちは。

11月は児童虐待防止推進月間。最近はあちらこちらでオレンジリボン運動の
ポスターなどを目にすることがあります。

幼児虐待のニュースを見ると、1日中胸がふさがれたような気分になる、
というのを経験した方は多いのではないでしょうか?
幼い子供には、両親などの保護者の助けを借りるしか生きるすべがなく、
その保護者から虐待を受けるってどういうことなのか……
考えると恐ろしいですよね。

とはいえ、部外者である私たちにできることはあまりないようにも感じてしまいます。
この時期なのでオレンジリボン運動のサイトを見て、自分ができること、を
探してみるのもいいのではないでしょうか。
オレンジリボン運動公式サイト(外部リンク

オレンジリボン運動に協賛している上場企業

コカ・コーラウエスト株式会社
サッポロホールディングス株式会社
株式会社中広

こんばんは。
5時を過ぎたばかりですがもうかなり暗いです。
日が短くなってきたなあ……と実感しますね。

さて今日は銀行の話題。
今日、初めて東日本銀行という銀行を知ったのですが、みなさんは
ご存知でしたか?
都内で会社をやっている方はご存知かもしれませんね。

東日本銀行は以前はときわ相互銀行という相互銀行でしたが、1989年に
金融機関の合併及び転換に関する法律に基づく認可によって普通銀行に
転換した、という歴史を持つ銀行です。
業務内容はもちろん銀行業ですが、メガバンクとの違いは規模はもちろんですが
主に中小企業の経営者がメインの顧客であるという点が違うようです。

同じく都内に本店のある第二地方銀行としては八千代銀行があります。
八千代信用金庫という信用金庫から、1991年に普通銀行に転換した
銀行です。
ちなみに相互銀行から普通銀行に転換したケースはたくさんありますが
信用金庫から普通銀行に転換した例は現存の銀行では八千代銀行だけです。

普通銀行、地方銀行、信用金庫、とひとことで銀行といってもいろいろ
あるんですね。。。
来週はこのあたりをご紹介していけたらと思っています☆

ではではみなさんよい週末を。
赤レンガ倉庫のオクトーバーフェストや横浜美術館で開催されている
横浜トリエンナーレなど、今週末は横浜がアツいですよ~

美術館にいっていい作品をみて癒されたいです。
こんにちは、あいぼです。

さて美術館といっても美術館初心者マークの私には全く知らない作家さん
ばかりだとレベルが高すぎます。
そんな私でも楽しめる美術館が徳島県にある「大塚国際美術館」です。

大塚国際美術館の最大の特徴は、ゴッホの「ひまわり」や
「最後の晩餐」など教科書で見覚えのある名画が2000点も揃えてあること。

このすんごい美術館をつくったのが、ポカリスエットやボンカレーで有名な
大塚食品や大塚製薬などがある大塚グループなんです!!
この美術館をつくったきっかけが大塚グループ創業75周年記念に1998年に
作られたそうで、オリジナルの収集ではなく2000点もの名画を独自の技術を駆使して
複製したものを展示することにこだわった美術館なんだそうです。
そのつくりはほぼ本物と見分けがつかないくらい精巧のようです!
そんな2000点もの名画が集まった美術館は規模的にも日本最大級だそう。

ちなみにこの大塚国際美術館は、衆議院議員の後藤田正純氏と女優の水野真紀さんが
結婚披露宴をおこなった場所でもあるそうですよ〜

芸術の秋なので、みなさんも徳島県に行った際はいってみてはいかがでしょうか?

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031