みなさんこんにちはindigoです。
足(腹びれ)があるイルカが発見されたそうですね!
すっごく気になります。

今日は「株式会社きんでん」についてです。
きんでんは関西電力系のグループに属し、
自身もグループを構成している大きな会社です。

そんなきんでんの社員から3名が「なにわの名工」に選ばれました。
この賞はきわめて優秀な技能を有し、
その技能が府内において第一人者と認められる人が選ばれるそうです!!

きんでんでは人材育成の環境が整えられているようで、
あらゆる変化に積極的に対応する「きんでんマン」を育成しているそうです。
「きんでん学園」という教育訓練の施設があり研修施設、宿舎、実習場などがあり
技術・技能教育の拠点となっているようです。
その他にも人材開発センター、海外人材育成を積極的にしているみたいで…

今後もまだまだたくさんの「なにわの名工」があらわれそうですね☆
ではでは~

Jリーグが始まって以来のサッカー人気が到来してますね。

日本代表も盛り上がっていますが、Jリーグも現在盛り上がっています!

首位と3位までの勝ち点差はなんと3ポイント。(11月16日現在)

柏レイソルかガンバ大阪か名古屋グランパスか、一体栄光を手にするのはどこか。

さて、ここで紹介するのは名古屋グランパスの親会社であるトヨタ自動車株式会社さんです。

住所は愛知県豊田市トヨタ町1番地、本社の住所もカタカナでトヨタなのですね。

どんな事をしている会社かといえば、

自動車事業を中心に、金融事業およびその他住宅事業、バイオ・緑化事業、マリン事業などを行う。みんなが知っている車両といえば

「プリウス」、「カローラ」などがある。自動車メーカーでなんと世界トップである。

「リーン生産方式」、「JIT(ジャスト・イン・タイム)方式」といわれる生産方式をとっており、

ライバルとの競争の為に、平成23年3月期は試験研究費として・・・7303億4000万円を投下したみたいだ。

親会社が自動車会社のJリーグチームには共通していることなのですが、名古屋グランパスでいえばスタッフ、選手は

もちろん愛車がトヨタ自動車なのですよ!しっしかも噂によると豊田市長さんの愛車もトヨタ自動車なのです。

そして極め付きは、トヨタの社長「豊田章男」さんの愛車はもちろんトヨタの車なのですが、

そのシーズンに一番売りたい車を乗り回すみたいです。

自動車会社が親会社なのも良いんだか大変なんだかわかりませんね。

こんにちは。

会社の人が北海道に行っているので、私も帯広の六花亭に行きたい・・・
とぼんやりウェブサイト(外部リンク)を眺めていたら
「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」(外部リンク
のバナーを見つけました。
これ、以前ソフトバンクホークスの和田毅投手が1球投げるごとに
ワクチン10本を贈るというルールを作って実行しているといっていたのと
同じNPO法人だということに気が付きました。

日本も不景気ですが、それでもワクチンは無料で受けられる環境。
これってすごく恵まれていることなんだ・・・
と、子供を持つ親として、思います。

企業の事例をして上がっていたのは、株式会社JALUXが、
上記NPO法人を支援するという趣旨に賛同した株主の株主優待商品券の
全部または一部を寄付に代え、株主に代わり、当社が社会福祉団体や
環境保護団体などへ寄付をする、という取り組み。
こういう形なら、無理なく続けられますね。

株式会社JALUXは航空機、航空機部品、機械・資材、特殊車両、生活資材、
航空客室用品、繊維製品、衣料品を取扱う航空関連事業をメインに行う企業ですが、
詳しくはリニューアルされた企業ページでご覧ください!

空の旅

| 小ネタ! | | コメントはまだありません

こんばんは。
最近急に寒くなってきて、はやめに帰省の予定を決めないといけないなと考えています。
ラッシュ時のチケットは争奪戦です。
予算的に、手段はバス一択なのですが^^;

そんな私の選択肢が増えそうな話題を見つけました。

LCCです。

ご存知でしょうか?
ローコストキャリア(Low-Cost Carrier)、格安航空会社の略称です。
少し前にエアアジア・ジャパンのニュースが盛んに流れていたので、聞き覚えのある人も多いのではと思います。

そのエアアジア・ジャパンに先駆けて、来年3月に就航するピーチ・アビエーションの1号機が関空に到着したそうです。

この2つのLCC、どちらも全日本空輸が主要株主になっています。
それに加えて、エアアジアがエアアジア・ジャパンの、
ファーストイースタン・インベストメントグループと産業革新機構がピーチ・アビエーションの主要株主となっています。

どちらも来年就航なので、来年からは、空の旅がもっと身近になるんでしょうか。
修学旅行でしか飛行機に乗ったことのない私としては、これで海外も行きやすくなるかなと期待してしまいます。

でも、実家の最寄り空港には飛んでくれないようで、やっぱり帰省は高速バスか……
移動時間と費用は基本的にトレードオフなんですよね。

ではでは。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031