こんにちは、aicoです。

今日はファナック株式会社を紹介します。

ファナックは主に産業用ロボット・工作機械業界に属している上場企業です。
企業間(BtoB)でやり取りする製品を作る会社のため
メディア露出が少ないことで有名で知らないという人も多いとおもいますが、
圧倒的なシェアと利益率を持ったすごい企業なのです。

ファナックがシェアを獲得している製品は工作機械用NCと産業用の多関節ロボットです。

工作機械とは金属やプラスチックなどを加工し
自動車やコンピュータの部品となる制作する産業用の機械のことを言います。
NCとはその工作機械の動きを決める頭脳になる部分。
数値によって機械を制御し、機械の移動距離や速度を指示しています。

ファナックではその工作機械用NCで世界シェアの約半分、国内では75%のシェア、
産業用の多関節ロボットでは世界第3位のシェアを獲得しています。

また、ファナックのすごさはその圧倒的な利益率。
売上高経常利益率は経常利益÷売上高×100(%)として計算します。
売上高経常利益率は会社の総合的な実力を判断する上で大事な数値。
ファナックのここ最近の有価証券報告書から売上高経常利益率を計算すると
毎年約30%〜50%。
売上の約半分が利益なのですから、とてもすごい利益率であるということがわかりますよね。

また、ファナックはグループ全体で従業員が5千人以上、海外拠点もたくさんある企業ですが、
東京23区内に本店・支店を持たない企業としても有名なんですよ。

では、また明日〜♪

アマテイ、という釘の会社を調べていたら、なぜか伊藤忠商事やら
丸紅やら、クレハやら、と、私ですら知っている有名会社がたくさん出てきたので
今日はそのご紹介を。

過度経済力集中排除法、ってご存知ですか?

GHQが、とか、マッカーサーが・・・とかいうと、ああ、と思う、
という方も多いのでは?
いわゆる財閥解体を行うために制定された法律で、昭和22年から
昭和30年まで効力を持った法律でした。

この法律によって解体した財閥は11。
アマテイは伊藤忠財閥(大建産業株式会社)のひとつだったのでした。
伊藤忠財閥は、昭和24年に、現在の伊藤忠商事丸紅・呉羽紡績(現・クレハ)・
尼崎製釘所(現・アマテイ)・大建工業に解体されました。

今でもそれぞれみんな立派な上場会社で、これだけの会社が集まっていた当時は
さぞ大きい力があったんだろうなあ。。。と想像できますね。

クモノスのコラムでは、たくさんの過去あった財閥をご紹介しています。
こちらはその一部ですが、ぜひ、読んでみてくださいね!

企業グループ研究「三菱編」 坂本龍馬の海援隊が日本最初の株式会社?!
企業グループ研究「三井編」“人の三井”と言われる所以は?

こんにちは、sakiです。
読んでいる方に全く関係ないのですが、
今月2日は私の誕生日でした!
そこで6/2が誕生日だった社長は誰だろう?
と思ったので調べてみました。

第一屋製パン株式会社豊商事株式会社
ニチモウ株式会社日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社
株式会社エフピコシステム・ロケーション株式会社
株式会社システムソフトシナジーマーケティング株式会社
と、8社の社長が同じ誕生日だったみたいです。
おめでとうございます!

私は小腹が空くとおにぎりよりパンを食べるので
第一屋製パン株式会社が気になってしまいました。

第一屋製パングループは、「おいしさに まごころこめて」
をグループ全社のモットーとしているそうで、
皆さまに喜ばれるおいしい製品をお届けできるようにと、
素材を厳選し生産技術を練磨・継承していく努力をしているそうです。

「皆さまに喜ばれる」とありますが、
ポケモンパンってお子さんにも喜ばれる商品ですよね。
私には年の離れた弟がいるのですが、
小さい頃よくポケモンパン買っていたなーと思い出しました。
お客様のことを考えてに商品を出しているのだな、と感じました。

第一屋製パン株式会社のHPでロングセラーが紹介されていたのですが
私が食べたことのない商品が意外とあったので
今度食べてみようと思います。

こんにちは、aicoです。

今日は日本特殊陶業株式会社を紹介します。

日本特殊陶業株式会社が世界トップシェアなのはスパークプラグという部品。
スパークプラグは車のエンジンで活躍しています。
燃料であるガソリンは高温の中でも着火しにくく、火をつける必要があるそう。
ここで火花を飛ばし点火する役割をしているのがスパークプラグ。
いわばスパークプラグはエンジンの心臓なんだとか!

うーん、あまり車に詳しくないのでわかりづらい説明になってしまいましたが、
要は車を動かすためにとても大事な役割をしている部品だということです♪

日本特殊陶業はスパークプラグの他にも、
ICパッケージといった半導体部品などセラミックス製品を製造しています。

日本特殊陶業ではスパークプラグをNGKブランド、
ニューセラミックをNTKブランドとしています。

NTKは日本特殊陶業の略かな?と思うのですが、NGKって何だろう?と調べてみると、
日本特殊陶業はかつて日本碍子株式会社の事業の1つだったのだそう。
その後1936年に分離独立し設立されました。そのためNGKとは日本碍子の略のようです。

では、みなさまよい週末を♪

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930