こんにちは、aicoです。

ランチこれからなのでお腹すいたな〜何食べようかな〜と思いながら探していると…見つけちゃいました!
今日はなんだかちょっとおいしそうな名前の上場企業、株式会社ダイフクを紹介します。

ダイフクはおいし~い大福を作っている会社…ではなく、
工場で物を運び、保管し、仕分ける機械を作っている上場企業です。

工場というと、材料がコンベアなど機械に乗って流されながら次々に作られている光景や、
つくられた在庫が広い倉庫に保管されていて、そこから出荷されて行く姿が想像つきますよね。

製品を流すコンベアやフォークリフトなどの搬送システムや、
コンピュータと連動したリフトやコンベアによって庫内での作業を
自動化した無人の倉庫、自動倉庫など、
なるべく人が行う作業を減らすための機械をマテハン機器と呼び、
工場内での原材料、仕掛品、完成品の全ての移動に関わる取り扱いのことを
マテリアルハンドリング(マテハン)といいます。

ダイフクは立体自動倉庫や自動車向け搬送システムといったマテハン機器で
国内首位、世界シェア2位を獲得しています。

また、半導体や液晶等の生産ではホコリや塵が入らないよう、
空気清浄度が確保された部屋、クリーンルームで生産が行われます。
人間は、毎日お風呂に入ってキレイにしていても、
着ている服や呼吸・しゃべった時の唾(水滴)によってダストを発生させてしまいます。
そのため、半導体などの生産過程ではなるべく人が関わらず機械によって生産が行われています。

クリーンルーム用の搬送・保管システムではダイフクが世界NO.1のシェアを獲得しています。

ちなみにダイフクの社名の由来は、
かつて大阪と福知山に工場があったことから付けられたそうです。
また、中国語で大福=めでたいと受けとられる事も社名を決める理由の1つだったそうです。

それではランチ行ってきます♪また明日〜!

こんにちは。

また1週間はじまりましたねー。
平日も休日もそれはそれで楽しいおめでたいタイプなのですが、
子どもに「それはそれで」という口癖が移ってしまい、ちょっと
それはアレなのかしらね、と思ったりします。

さて今日はIMV株式会社の社名の由来と製品のご紹介などを。
まず社名の由来からですが、設立時の社名「(株)国際機械振動研究所」の
英文(International Mechanical Vibration)頭文字IMVを製品ブランド名として
使用していたことから、だそうです。VibrationのVね、なるほど・・・

振動を研究し、振動を計る機械、振動を起こす機械などを作っているのだそうです。
計るはともかく、起こす・・・?と少し思ったのですが、振動を起こすことで、
乗り物が体に悪影響がないかや、強度などを調べたりできるのだそうで、
あーなるほどねーといった感じですね。

実はこのIMVさん、一度倒産の危機に見舞われています。
オイルショックの影響で、過剰在庫等で会社更生法を申請し、一度事実上の倒産。
その後、当時公認会計士だった小嶋成夫氏(現・同社会長)が更生管財人となり、
大口のスポンサーの援助も絶って、ほぼ独力で再建を進め、1985年には
会社更生手続を終了。
2005年にはジャスダックに上場も果たしています。
すごいですねぇ。

この会社更生法を申請し、立派に会社を立て直す企業もけっこうあるんですよ。
またご紹介していきますね。

こんにちは。

今日は社名の由来をもう一つご紹介します。

株式会社イクヨ
自動車用部品を製造する企業で、合成樹脂製品を製造販売しています。
自動車以外の分野では、お風呂の内装用の製品なども製造しているようです。

肝心の社名の由来ですが、タイトルでもう察しがついてしまっているでしょうか。設立した年が1947年で、上3桁の194(イクヨ)が社名の由来となっているそうです。

主要な取引先として、
自動車分野では、三菱自動車工業(株)マツダ(株)いすゞ自動車(株)日野自動車(株)、三菱ふそうトラック・バス(株)、ダイキョーニシカワ(株)、トヨタ紡織(株)(株)豊田自動織機豊田合成(株)、林テレンプ(株)、水菱プラスチック(株)
自動車分野以外として、クリナップ(株)、DIC(株)、三菱重工業(株)があがっています。

こうして調べていると、まだまだ知らない上場企業がたくさんあるなと実感する今日このごろです。
今日はこのへんで。
ではでは。

こんにちは!hikaru です。

僕はちょっと電子工作をかじっていたことがあります。
自分でアンプを作ってみたり、
カメラのシャッターを一定間隔で切る回路を組んでみたり。
しばらく離れていたのですが、最近作りたいものができて、
またちょっと初めてみようかな、なんて思っています。

ということで今日は、電子部品・音響機器の製造販売を行なっている
アルプス電気株式会社について取り上げてみます。

アンプの材料に、音量調整のための可変抵抗器 (ボリューム) や、
アルプス社製の品質がとてもいい、と昔調べた覚えがあります。

「可変抵抗器」で検索するとトップにアルプス電気がでてきますね。
ちなみに、kmonos の音響部品業界では 1 位でした。
さすがです。

また、他にもスイッチやセンサ、タッチパネル、各種メモリカードのスロット、
コネクタなどを作っています。
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・テレビ・レコーダなどの家電から、
音楽プレイヤー・スマフォ・PC などの電子機器まで、
幅広い製品に利用されています。

あなたもきっと、どこかでアルプス電気製のスイッチを
ポチッとしているのでしょうね。

それではまた。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930