こんにちは。

今週の土曜日に隅田川で花火大会が、という話を聞いて、
もうそんな時期かー、なんて思っている hikaru です。
早いですね。
来週はもう 8 月です。

さて、花火といえば火薬です。(?)

一般的に火薬というと、黒色火薬を指します。
黒色火薬は、硝酸カリウム 75%、硫黄 10%、木炭 15% でできています。
導火線に染み込ませる火薬も黒色火薬だそうです。

あの花火の綺麗な色は、火薬と一緒に混ぜられる金属による、
炎色反応という現象によるもので、火薬によるものではありません。

黒色火薬の歴史は深く、
中国で 6 世紀~ 7 世紀ごろ開発されたと言われています。
そんな昔から硝酸カリウムなんか、と思ったら、正体は硝石というもので、
天然に算出するものだそうです。

ちなみに、黒色火薬どうかはわかりませんが、日本に初めて火薬が使用されたのは
13 世紀の元寇のときの、「てつはう」です。
歴史でやりましたね。

他にも火薬というと、あのノーベル賞の提唱者ノーベルさんが開発した
ダイナマイト、なんてものもありますね。

日油株式会社は、化薬事業 (火薬と似ていて紛らわしい) にて火薬を作っており、
・ロケット用推進剤
・産業料のダイナマイトや導火線
・空包の火薬
などを作っています。

意外なのは日本化薬株式会社
もちろん火薬も作っているのですが、
成長分野を「情報通信」「医療」「安全」を定めており、
会社の事業紹介のページに火薬の項目がありません。
名前が名前だけにちょっと意外ですね。
ちなみに日経平均株価の 225 銘柄に指定されている会社なんですよ。

それではまた。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31