会社のクーラーの風向が変わり、足元がひえひえなあいぼです。
こんにちは。
kmonosを作る中で、ちょくちょく漢数字の銀行が出てきます。
例えば、
第四銀行 七十七銀行 百十四銀行
十六銀行 百五銀行 八十二銀行
この数字はどういう意味なんでしょうか?
実は、漢数字の銀行は、銀行の歴史の原点だとわかりました。
これらの銀行は、明治5年、日本初の総理大臣である伊藤博文の制度のもとでつくられたものらしいです。
作られた当時は、第一銀行~第五銀行(第三銀行を除く)のみ。
その後、紙幣が世の中に流通するようになって、5つしかなかった銀行も153行まで増えました。
そして、今現在当時のまま残っている銀行が上で挙げた6行なんです。
では、最初に作った第一銀行~第五銀行は現在どうなっているのでしょうか?
第一銀行→みずほ銀行
第二銀行→横浜銀行
第四銀行→第四銀行
第五銀行→みずほ銀行
第三銀行がない!とお気づきの方も多いと思います。
実は、第三銀行は、発起人の意見の対立により開業できずに欠番に。
現在では、第三銀行という銀行はありますが、伊藤博文の時代に作ったものとは関係ないそうです。
ちなみに第四銀行の社長さんは今日お誕生日です♪
銀行の名前の由来は、こちらのブログで明らかに!!
→銀行と長椅子