20時過ぎの通常では入ることのできない時間に日頃働く仲間とアトラクションに乗ったりできるのはとても思い出に残りそうですね。
» 2025 » 4月 » 11のブログ記事
今週から初めてのkmonos投稿です。企業を探していると、自分が知らなかったことをやっている企業がたくさんあって、まだまだ知らない世界が多いなと実感しました。
今回紹介するのは株式会社エスティックです。ねじの締め付けを行う製品の製造販売を中心として事業を展開している会社です。ものづくりを行う過程では、部品同士をつなげるために、ナットランナと呼ばれる道具でのねじの締め付けが必要ですが、自動車などの大きなものをつくる際は、ねじの締め付けにも大きな力が必要です。しかし、大きな力で締めようとすると反動で人に対しても大きな負荷がかかってしまいます。そこで、株式会社エスティックでは「パルス制御」と呼ばれるモーターを間欠動作させる技術で作業者への負担を大幅に減らすことに成功しました。しかも人間への負担を減らすだけでなく精度の高い締め付けも両立することで、今では国内すべての自動車メーカーに株式会社エスティックのナットランナが導入されているそうです。
質の高い日本の自動車が製造されている裏には、工場で働く人の負担を減らしたり精度の高い締め付けで安全性を高めようとする企業の努力があることが分かりました。
皆さんのご自宅はしっかり施錠されていますか?私は学生時代に初めて一人暮らしをした際に、オートロックだった実家に慣れてしまっていたせいで、何度も鍵を閉め忘れて外出してしまったことがあり、外出先で施錠してきたか不安になっていました。当時はスマートロックを取り付けてオートロックにし、外出先からも施錠状態を確認出来るようにしていました。
今回は、そんな住宅用ロックも製造している、一昨年創業100年を迎えた株式会社アルファをご紹介します。こちらの会社は、広く流通している南京錠や、多様な方法で解錠施錠ができるスマートロック、宅配ボックスなどを取り扱う住宅・産業用ロック事業だけでなく、自動車のキーやドアハンドルを取り扱う自動車部品事業、さらにはコインロッカー事業など人々に安心を届ける事業を、「世界の巡りを良くしよう。」という100年宣言を掲げて行っています。
ドアハンドルは、タッチレスハンドルやフラッシュハンドルなど画期的な製品を扱っていて、私たちが見て触れているものはこの会社の製品だったのかと感心しましたし、コインロッカーを日本で初めて設置をしたのもこの会社ということで、驚きました。
実は身近の安心に大きく関わっている株式会社アルファ。これまで以上にありがたみを感じていきたいですね。