» 2016 » 3月のブログ記事

Wonderな楽しさを!

| 小ネタ! |

こんにちは!

ディレクターズのインターンに参加させていただいている大学生です!

皆さんは、本やCDを買う場合どのお店を利用されますか?

世の中には多くの書店やCDのショップがあり、皆さんは様々な店舗を利用されていると思います。

 

その中でも本日は、株式会社ワンダーコーポレーションさんを紹介させていただきます!

 

Wonderな楽しさを追い求める株式会社ワンダーコーポレーションは、1988年3月に設立された会社で、6年後の2004年10月に株式上場し、以来8年間上場を維持しており、ゲームソフト、CD ソフト、DVD ソフト、書籍を中心としたエンタテインメント商品の専門店を、フランチャイズシステムでチェーン展開しています。

本社が茨城県つくば市にあり、茨城県を中心に、ゲーム、音楽、DVD、書籍などを扱うWonderGoo、幅広いジャンルを扱う総合リユースショップのWonderREX、 化粧品やアロマ、インナービューティといったライフスタイルビューティーショップのCoLeColleといった店舗を出店されています。

実は私は茨城県在住なのですが、本やCDを買うときはいつもWonderGooにお世話になっています!

また、ワンダーコーポレーションはカルチュアコンビニエンスクラブのFC加盟店で、TSUTAYAを75店舗展開しており、 更に、平成28年2月3日に株式会社新星堂と合併しました。それにより、今までワンダーコーポレーションの直営の店舗が無かった 東京や大阪といった主要都市のある都道府県など、全国にワンダーコーポレーションの店舗ができたので、さらに多くの皆さんにWonderな楽しさを提供していただける期待大です!

イベントへの情熱

| 小ネタ! |

 こんにちは。
まだまだ寒い日々が続きますね。
もう少し暖かくなれば、イベントなどに行こうという気になるのですが。
本日ご紹介させていただく株式会社TOWは、そんなイベントの
企画、および運営をしている会社です。

◉TOWという会社
 TOWは、東京都港区に本社を置く、設立40年目の中堅企業です。
主な事業はイベントの運営、企画となっており、
電通・博報堂・アサツーディ・ケイなどの大手広告会社と取引があります。
過去にはFIFAワールドカップの抽選会や、ウォークマンの第一号モデルの
発売キャンペーンなどの記念すべきイベントを手がけています。
 TOWは創造性を重視しており、企画と制作とでセクションを分けています。
イベント会社の多くはイベントの企画から実施までを一貫して行うらしいですが、
TOWはそれを二つに分割することで、創造性と効率をアップさせているそうです。
イベントの数は年間3,000本を超えており、一日に約8件のイベントを実施している事になります。

◉独創性豊か
 TOWは上に述べたように創造性を重視していますが、
それもそのはず、今ではメジャーとなっているミス・キャンパスコンテストを
日本で最初に企画、開催したのは当時慶應義塾大学を卒業する手前であった
現取締役の川村治さんでした。その後TOWを設立すると、設立13年目で年商20億円、
21年目で30億円を突破するなど、破竹の勢いで成長していきます。
既存のやり方に縛られないやり方だからこそ、このスピードを達成できたのでしょう。

 スカイツリーのイベントや、国立競技場の閉場イベントなど、
世間で話題になるイベントを数多く運営するTOW。
その実力の裏には、設立当初から変わらない創造への情熱がありました。

こんにちは!
インターンシップでお世話になっている大学3年生です!!

皆さんは、○○を見る(食べる)とあの頃を思い出すな、なんてことありませんか?
ちなみに私はあるファミリーレストランを見ると、高校生の頃を思い出します。
試験勉強そっちのけで友達と長時間お喋りしていたなあとか、気になる男の子とご飯食べたなあ、とか…

そのファミレスは、ココスです!

このファミリーレストラン「Coco’s」を国内展開しているのは、株式会社ココスジャパンです。
ココスって名前の由来、皆さんご存知ですか?
この名前、アメリカのファーウェストサービスインク社からライセンスを受け、
カリフォルニアスタイルのレストランとしてオープンした、とのことだそうです。

ココスは、アメリカのレストランの名前を受け継いだ形なんですね!

私の通っていた高校の周りは、アメリカ感を感じるようなところではありませんでした(笑)
遊べるような場所はなくて、唯一あったのがココス。

友達と集まる時はとりあえずココス、みたいな感じでした。いわば私の青春の場所です。
だから通りがけにココスを見かけると、とっても懐かしい気持ちになるんです。

ああ、またあのドリンクバーとポテトで友達とお喋りしたいな…null

ケーブルと音響

| 小ネタ! |

 こんにちは。
また寒くなってきて、春らしさが立ち消えてしまいましたね。
寒い時には部屋でゆっくりと音楽を聴いて過ごしています。
最近モニタースピーカーを購入したので、ずっと聴いてしまいます。
さて、本日ご紹介するのは、そんな音響の部品などを製造する会社、
ホシデン株式会社です。

◉ホシデンという会社
 ホシデンは、大阪府八尾市に本社を置く、設立66年目の老舗企業です。
主な事業は電子機器と自動車部品の製造となっています。
携帯電話というカタログ項目があったので見てみると、
スマホのレシーバとマイク、メモリーカード、各ボタン、
イヤホンジャック部分などを製造していることがわかりました。
スマホにおいて重要なインターフェース部分の多くを
製造しているホシデンは、今やインフラに近い存在になった
携帯電話を支える重要な役割を担っていますね。

◉HDMI
 ホシデンは、他にもHDMIケーブルなどのPC周辺機器を製造しています。
HDMIといえばゲーム機などにも利用されているので馴染みのある方も
いらっしゃるかと思いますが、これってどういったものなのでしょうか。

気になったので調べてみました。

 HDMIとは、High-Definition Multimedia Interfaceの略で、
映像や音声などをHigh-Definition(高い精度)で伝えるインターフェースの標準規格です。
HDMIというのは規格のことなので、HDMI=HDMIケーブルではありあません。
Silicon Image、ソニー、東芝、トムソン、パナソニック、日立製作所、フィリップスの7社が
規格をつくりあげたそうです。伝送途中の劣化がないことが特徴です。
7社で作り上げたからかは不明ですが、コネクタやケーブルそれぞれに
ライセンス料が付加されているので、製造コストは他のケーブルよりも高くつくようです。

 HDMIはよく見かけますし、何だか便利なケーブル、くらいの認識でしか
いなかったのですが、こうして製造会社と併せて調べてみると、いかに
まわりのものが沢山の会社、人から成り立っているかがわかりますね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031