» 2016 » 3月のブログ記事

こんにちは。

本日は、ナトコ株式会社をご紹介いたします。

まずは、会社情報を見ていきます。
ナトコは、名古屋、塗料、コープのそれぞれの頭文字からとって

ナトコという社名になったそうです。
社名の元となっているように、本社は名古屋にあり
ペンキなどの塗料の製造、販売をしています。
事業は大きく分けて3つ、塗料事業・ファインケミカル事業・シンナー事業に分かれています。
塗料・シンナーはわかりますがファインケミカルとは一体何だと調べてみると
化学製品で加工度の高い、多品種・少量生産で付加価値の高いもので医薬品・農薬・合成染料
等の種類があるそうです。

ナトコのコーポレートサイトでは、社員紹介をしていてそれぞれの部署での社員の方の
一日の流れを見ることができます。
http://www.natoco.co.jp/recruit/shain.html
内容としては、一日のうち仕事だけでなくプライベートな部分まで書かれており
中には18:00『日々の食事代を節約するため先輩や上司を食事に誘いご馳走になる。』
といった内容も書かれており、こういった文章をコーポレートサイトに書いてあるのは驚きました。
今まで色々な会社のコーポレートサイトを見てきましたが、社員の方がどんなこと仕事をしているのかを
見れるのは初めてで、面白いコーポレートサイトでした。
こういった情報を開示する事で仕事を想像し入社を考えている人は判断しやすいのですね。
コーポレートサイトをいろいろ見てきましたが社員が何をしているのかがわかると会社もわかるような気がします。
もっといろんなサイトでやっていたら公式サイトでももっと面白く読めるのではと思いました。

こてっちゃんの魅力

| 小ネタ! |

 こんにちは。
皆さんは加工食品(ソーセージなど)をよく食べますか?
筆者は数年前に一人暮らしを始めてからというもの、
中々加工食品を買う機会はありませんでした。
しかし元々ソーセージなどは大好きなので、少し寂しいです。
本日ご紹介するエスフーズ株式会社は、そんな加工食品の会社です。

◉エスフーズという会社
 エスフーズは、兵庫県西宮市に本社を置く、設立49年目の老舗企業です。
肉の変色を防止する国内初の焼肉のタレを発売したり、近年では神戸牛の
輸出事業をスタートしたりと、肉に関する事業を多く展開しています。
筆者はユッケが大好きなのですが、エスフーズは業務用のユッケをも
販売しています。検査基準が厳しいことはもちろん、提供の方法として、
必ず手で触れずに、かつトレイに乗せた状態で出すことが求められているようです。
お皿の上にトレイを置いて料理を提供するのは中々に違和感があります。

◉こてっちゃん
 エスフーズの代表的な製品として、こてっちゃんという製品が挙げられます。
牛もつを食べやすい柔らかさ、味に加工して出荷されるこの製品。
昔たまに実家の食卓に並んでいましたが、ご飯泥棒とも言える程ご飯との相性が良いです。
これを書いていたら久しぶりに食べたくなってきたので、今度スーパーで探してみようと思います。

 加工食品は加熱したりするだけで簡単に美味しく食べることができます。
これだけ簡単に、かつ味を保証されているのは、エスフーズなどの会社の
たゆまぬ努力の結晶であるな、と思ったのでした。

海外のコンビニ

| 小ネタ! |

こんにちは。

つい先日、卒業旅行で香港に行ってきました。
観光街としての面やビジネス街としての面が目立つことも多いですが、
大通りから少し外れればすぐに下町情緒あふれる通りもあり、
独特な雰囲気を醸し出すとても面白い場所でした。

それにしても気になったのが、日系コンビニの多さです。
日本のコンビニが海外に多数出店しているというニュースはよく見かけますが、
実際に現地に行くと日本のコンビニの進出には眼を見張るものがありました。
街中では5分も歩けば1店舗はコンビニがあり、日本となんら遜色がないといった感じでした。

香港では、やはりというべきかセブンイレブンをよく見かけました。
国内最大手のセブンイレブンは30年以上も前から海外進出に意欲的だったようで、
香港の第1号店はなんと1981年にオープンしています。
他の国も調べてみると、マレーシアでは1984年、韓国では1988年に1号店を出店していることも驚きです。

日系のコンビニは24時間営業の上、各店舗の商品が均一化されているため、
旅行中はとても重宝しました。
普段は当たり前だと思っていたことが、海外ではこんなに心強く感じるとは思いも寄りませんでした。

海外進出に意欲的な企業という括りで調べてみるのも面白いかもしれませんね。

ナンバーズ

| ナンバーズ |

さあ今週もやってまいりました。ナンバーズのお時間です。

当選番号は3730です。

今週のランキングはこんな感じでした!

第一位 株式会社乃村工藝社
第二位 ヱスビー食品株式会社
第三位 GMOインターネット株式会社
第四位 株式会社ユーラシア旅行社
第五位 株式会社丹青社
第六位 株式会社ジェイグループホールディングス
第七位 株式会社フェヴリナホールディングス
第八位 株式会社ゼンショーホールディングス
第九位 株式会社大塚商会
第十位 株式会社エリアクエスト

37・・・までは合っていたのですが、あえなく撃沈。
最近かすることが増えてきて、ちょっとドキッとするのですが、当たってはいません・・・。

終わり良ければすべて良しといいますので、当たって有終の美を迎えたいものです。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031