» 2011 » 8月のブログ記事

こんにちは。あっという間に夕方が過ぎました。
最近、17時に流れる夕焼け小焼けが切なく感じる
諭吉です。

さて、今日ご紹介する企業は、癒し系な企業名です。
それは、株式会社やすらぎです。

一体どのような企業なのでしょうか。
実は同社は不動産会社なのです。
では、他の不動産業者とはどこが違うかというと、裁判所で
競売された中古住宅を仕入れて、その住宅をリフォームして
販売する「中古住宅再生事業」と呼ばれる事業を展開する
企業なのです。

住宅をリフォームして販売するという点に
「中古住宅再生事業」と呼ばれる所以があるのでしょう。

では、競売物件という言葉は聞いたことはありますが、
一体何なのでしょうか。
それは地方裁判所において、債務を弁済できなくなって
しまった人の所有する土地や建物などの不動産等を差し押さえて
これを売却します。
そしてその代金を債務の弁済にあてる手続を取り扱います。
これが競売物件です。 

なので一般の市場価格よりも30%程度安くなることに
なるそうです。

ですが、購入後のアフターケアがないという点がデメリットです。
そこに株式会社やすらぎが競売物件を仕入れて、リフォームを
施します。
これが同社の「中古住宅再生事業」なのです。

では、今日はこのへんで。
また明日です。

すっかり夜になっちゃいましたねー!
今日はブラウザとガチンコ勝負中のあいぼです。こんばんは。

そんな私の癒しのひとつといえばお家でのゴロゴロタイム。
結構インテリアが好きなので、部屋の家具やカーテンには
こだわってます♪

そんな、こだわりポイントのひとつがカーテン。
悩みに悩んで、出会ったもののひとつで引越しをしても
手放せないもののひとつです♪
そんなカーテンを支えるレールにこだわりをもつ会社がトーソー株式会社
なんだか聞きなれない会社ですが、実はカーテンレール界では最大手、
国内トップシェアを誇る会社だそうです。
トーソー株式会社は1949年の創業の歴史の深い会社。
創業時からカーテンレールを作り、インテリアに人々がこだわるとと共に
技術を向上し続けてきたそうです。
カーテンレールも奥が深いようで、カーテンが十分楽しめるように
レール部分がかくれるような作りにしたり、カーテンをひく際の
音が最小レベルにし、スムーズに動くように改良したりと技術的にもかなり
高いものがあるそうです。

ちなみにカーテンレールを日本で最初に売りだしたのは株式会社ヨコタだそうですが
残念ながら倒産してしまったようです。
あって当たり前のカーテンレールにもこんな高い技術が使われてたんだ~と
びっくりです!
もしかしたら、今使っているカーテンレールはトーソー株式会社のものかもしれませんね!

トーソー株式会社
https://kmonos.jp/5956.html

こんにちは

今日はちょっと目をひく名前の会社を見つけたので、いろいろと調べてみました。

その名も幼児活動研究会株式会社
1972年に設立されたこの会社では、
平成17年よりYYプロジェクトという教育メソッドを展開しています。

このYYプロジェクトとは、テレビでも話題になったヨコミネ式教育法のこと。

「すべての子供が天才である」という理論のもと、
園児が卒園までに逆立ち歩きができるようになったり
跳び箱がとべるようになったりするのです。。。!

モンスターペアレントだったり、ゆとり教育だったり、
育児や教育については色々な問題が取り沙汰されていますが、
小さいころから色々なことに興味をもって取り組む意欲を育てるのは
素晴らしいことだと思います。
そして何かに気づいたらその才能を伸ばす手伝いをしてあげる、
そんな親になりたいなぁと思います。

おはようございます。
まだランチ前なので、食べ物の話など。

私は昔からうどんが大好きで、月に2回くらいはランチにうどんを
食べに行きます。(大好きな割に少ないな。笑)
特に「美々卵」というお店の花ゆばうどんが大好きです……

でも家でささっと作る時にはヒガシマルのうどんスープ(粉末)と
冷凍うどんが大活躍!
なので、私の中でヒガシマルといえばうどんスープを作っている会社なので
クモノスでヒガシマルを見つけた時には「上場してたのねー!」と
嬉しくなってしまいましたが、でも事業内容を見ていると
『養魚用配合飼料の製造・販売をメイン事業をする起業で、業界内で
常にシェア上位に位置し、クルマエビ用配合固形飼料については
No.1のポジションを確立する。』
とあり、なんだかちょっと違うみたい。。。

それもそのはず、うどんスープのヒガシマルは正しくはヒガシマル醤油で
このエビの飼料を作っているヒガシマルとは全く関係のない会社なのでした。

ヒガシマルの得意としているクルマエビの飼料ですが、
クルマエビは他種のエビよりも蛋白質とビタミンの要求量が高く、
飼料の配合も難しく、価格も高価なのだそうです。
現在のクルマエビ養殖の発展には、ヒガシマルの飼料の普及が
大いに貢献した、といえそうです。

養殖が進んでも、高価な値段を維持しているクルマエビ。
これは生産技術が高レベルで海外に技術輸出ができないことや、
アミノ酸が豊富で何しろ美味しいし、生きたエビといえばクルマエビ、
というイメージも手伝い、高級店からの注文が絶えないため、
値崩れしないのだそうです。

うどんもいいけど、エビもいいなあ。
鉄板焼き屋で踊るエビを見たいものです。。。

それでは今日もがんばりましょう!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2011年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031