» 地域のブログ記事

こんにちは^^

皆さんは昨晩のサッカー、見ましたか?

私も見ておりましたが、はしゃがずにはいられない試合展開でしたよね。とはいえ危ないことはほどほどに。

取締りの方も、サポーターの皆様もお疲れ様です。昨晩の電車はいつもより混んでいたり(サッカー見たさと推測します/笑)

朝からユニフォームを着ている方をみかけたり、盛り上がりとその余韻を感じながらの帰社、通勤でした。

というわけで今日は[持っている]あの選手の名字から、本田技研株式会社のグループ会社である

日本プラスト株式会社を紹介したいと思います。

日本プラスト株式会社は1948年に設立され、本社は静岡県富士宮市にあります。

主にボディー・内装関連部品業界に 属し、合成樹脂の製造及び加工販売、合成樹脂及びダイカスト用金型、機械の製造・修理加工・販売、諸機械及び化学用品各種パッキングの製造・販売、自動車 に関連した部品の製造加工修理販売などを行う。プラスチック加工技術のトップメーカーです。

さすが世界のホンダのグループ会社といった業種、業績ですね。歴史の長さにも納得です。ホームページを拝見すると車の内装部品がたくさんあって、ホンダの車をお使いの方はハンドルやレバー等、見たことがある!と盛り上がれるのではないでしょうか。

世界のホンダを支える製品を製造している日本プラスト株式会社ですが、自身も子会社、関連会社を持ってグループを構成しているようです。

ちなみに日本プラスト株式会社の株主優待はQUOカード。会社名とともに富士山が印刷されておりました。本社所在地を考えると日本プラスト株式会社にとって富士山はシンボルや思い入れがあるのかもしれませんね。

ちなみに富士宮市周辺には、株式会社 エッチ・ケー・エスという会社があるようです。この会社も富士山に何か思い入れがあるのでしょうか。

さて、ワールドカップ進出が決まった日本ですが、このままエンジン全開で来る世界の舞台でもトップに輝いていただきたいですね。

熱心なサポーターの方も、そうでない人も、社会のルールには反さない程度に!盛り上がって、応援していきましょう…!

ではでは、今日はこの辺で。

 

こんにちは。

先日、岐阜県美濃加茂市で現職最年少の市長誕生というニュースを目にしました。
28歳だそうです。お若い!
美濃加茂市では大企業の工場が次々となくなり雇用機会が
心配されていたそうです。

そんなわけで(?)、今日は美濃加茂市に本社を置く企業をご紹介したいと思います。
美濃加茂市にはセブン工業株式会社があります。
上場企業の本社があるのはセブン工業のみでした。

こちらの会社は規模木造建築や階段カウンターなどの住宅部材を
取り扱う木材加工メーカーです。
セブン工業の取り扱っている木材の中に「集成材」という商品があります。
集成材とは小さな木材を接着剤などでくっつけて再度作られた
木材のことを言うそうです。
木の配分や生産構成を調整できるのでもとの木材より
強度が強く、規格によってはコンクリートより強度のあるものが作れるそうです。

セブン工業ですが、もともとは丸七住研工業株式会社という社名だったそうです。
コンビニのセブンと関係あるのかなー、と思いましたが
違ったようです。

美濃加茂市これから頑張ってほしいですね!
それではまた。

こんにちは。

今日は東京都新宿区に本社がある企業をご紹介したいと思います。
まずは伯東株式会社をご紹介したいと思います。
国内外にグループ会社があり、
海外のグループ会社の多くはアジアにあるようです。
伯東は主に電子デバイスや電子機器の輸入、販売を行っています。

創業当初は水晶原石の輸入販売を行っていました。
本社の場所も現在とは異なり、銀座にありました。
1963年ごろに電子機器の輸入販売事業を開始し、
10年後には香港にグループ会社を設立しました。

お次は東京一番フーズです。
東京一番フーズという名前から熱い感じが伝わってきます笑
子会社が1社あり、東京一番フーズグループを構成しています。
こちらはとらふぐ料理の直営店を経営し、関東圏内に
約50店店舗があります。
とらふぐ料理のお店のほか、お寿司や魚料理のお店も
あるみたいです。
またお取り寄せもできるみたいです!
お家でふぐが食べれるっていいですね。

だんだんお腹がすいてきました。
それではよい週末を!

昨日は中南米グアテマラ先住民の日本人研究者の方とお話しさせていただく機会がありました。

彼はスペイン語はペラペラで現地の学校の先生をしていたとき、

「現地で学びたい」と来た日本人学生がたまたま彼の担当になり、せっかくグアテマラに来たのに先生が日本人という状況に一抹の申しわけなさに襲われたそうです…。

さて、グアテマラはメキシコに隣接しマヤの大遺跡で有名なグアテマラですが、現地に滞在する邦人が集まる「グアテマラ日本人会」の法人賛助会員の一社に徳倉建設があります。

徳倉建設は名古屋を地盤とする中堅ゼネコンではありますが、国際事業部をもっており、アフリカ、中南米、東南アジアなど世界各国で事業を行っています。

グアテマラでの文化遺産の保護と展示を目的とした施設の建設では、日本政府のODAで実施されました。

道路や橋など交通分野のほかに文化面での貢献もしているとは知りませんでした。

貴重な文化財を鑑賞できるのも管理があってこそですのものね。

なお他の事業もHP上で豊富な写真とともに紹介されており、一見の価値ありです。

マヤ文化は憧れますが、現地はなかなか治安が悪いそうです。

行かれる方はお気をつけてくださいね。

では、この辺で。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930