» 地域のブログ記事

こんばんは。諭吉です。
今日も本当に暑かったです。
少し歩いただけで汗が止まりませんでした。

さて、今日ご紹介する企業は株式会社ゴトーです。

こちらの企業は静岡県沼津市に拠点を置く企業で、
TSUTAYAのFC加盟店とブックオフのFC加盟店を
運営しています。

また、紳士服やゴルフ用品を販売する
ゴルフSHOPゴトーを運営するなど、
幅広い業務を展開しています。

では、株式会社ゴトーの沿革を振り返ってみると、
設立は昭和29年でその翌年には沼津市の仲見世に
ゴトー洋服店を出店しました。

そして平成7年に同社が初めて出店したTSUTAYA FC店は
神奈川県の座間店なのだとか。
現在は全国に53店舗も展開しているようです。

ちなみにブックオフ事業はというと、こちらも
54店舗も展開しています。

この二つのFC店はどこまで増えていくのか。
また、今後どのような新しい事業を展開するの
でしょうか。

こんばんは。お盆ですね。
電車では家族連れの方を多く見受けましたが、
出勤時間は珍しく座ることができました。

それでは、今日の企業紹介です。
今日話題に取り上げる企業は、ダイヤ通商株式会社です。

こちらの企業はENEOSの特約店なのですが、ガソリンスタンドとは
別に、オリジナルサイクルショップも運営しているのです。

その名も「コギー」という店舗です。
以前こちらの記事でも自転車について紹介させていただきましたが、
コギーでも、自分だけの自転車にするための
カスタマイズ品がとても豊富に揃っているようです。

そんなコギーの沿革はというと、昭和58年に
コギーたまプラーザ店を開設したのが、
この事業の始まりだったそうです。
数多くのサイクル店が登場している中で、コギーは
老舗なのだそうです。

また、自転車屋さんを運営していることから、
ダイヤ通商株式会社のガソリンスタンドでは、
なんと自転車のパンク修理も承っているのだとか。

まさに地域密着型の店舗といえる企業です。

こんにちは。

kmonosでは日々上場企業のご紹介しているわけですが、
企業が上場する「株式市場」っていくつあるかご存知ですか?

まずははずせない3市場。

東京証券取引所
大阪証券取引所
名古屋証券取引所

上記が3大取引所と言われる市場です。

その他に、地方取引所として

福岡証券取引所
札幌証券取引所

のふたつがあり、

また、東京証券取引所グループとロンドン証券取引所の共同に
よるプロ投資家向け市場

TOKYO AIM取引所

があります。

また、上記の証券取引所が運営する新興企業向けの株式市場が5市場。

マザーズ
ジャスダック
セントレックス
Q-Board
アンビシャス

「マザーズ」はよく聞きますよね。

前置きが長くなりましたが、今日は札幌証券取引所が運営する
新興企業向けの株式市場、「アンビシャス」をご紹介します。

アンビシャスといえば、クラーク博士の名言
「Boys, be ambitious」(少年よ大志を抱け)
を思い出しますが、まさにそれにちなんで名づけられたそう。

開設は2000年4月7日、特徴としては
マザーズやジャスダックと比べ、上場基準が緩い、と言われています。
また、本来本来北海道の新興企業を育成することがアンビシャスの
目的であるにもかかわらず、
東京の上場企業がかなりの割合を占めているなど、
まだまだ課題は多いのかもしれないですね。

アンビシャスに上場している企業はこちら

日本産業ホールディングス(札幌市)
エコミック(札幌市)
アキナジスタ(東京都)
健康ホールディングス(東京都)
光ハイツ・ヴェラス(札幌市)
インネクスト(東京都)
クラウドゲ-ト(旧社名クラネッツ・東京都)
日本テクノ・ラボ(東京都)
オストジャパングループ(札幌市)
インサイト(札幌市)

こんにちは。
さっきまでセミの鳴き声が聞こえてきましたが
もう止んでしまいした。
今年はまだこれといった夏らしさを感じていない
諭吉です。

突然ですが、皆さんは従来のたい焼きと白いたい焼き、
どちらがお好みですか。

僕自身は、従来のたい焼きしか食べたことがありませんので、
白いたい焼きがどんな食感なのか想像もつきません。
なので、今回は白いたい焼きにスポットを当てていきたいと
思います。

まず、白いたい焼きを調べてみると、鳥越製粉株式会社
出てきました。
冬頃にブームになったこちらのたい焼きですが、
実はこのブームに火をつけたのは同社なのだとか。
普通、焼いたら焼き目ですとか焦げ目がつくはずですが、
なぜ白いたい焼きというものができるのでしょうか。

その秘密は原料にあります。
実はこのたい焼き粉はタピオカ粉で、卵白を
使用しているため、このおかげで焼いても
白いままで且つ、モチモチとした食感を
実現しているのです。

また、今や全国に広まった白いたい焼きですが、
発祥の地は福岡県だそうで、鳥越製粉株式会社
本社も福岡県なのでここから全国に広まったという
ことになりますね。

今度白いたい焼き、食べてみたいと思います。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930