» イベントのブログ記事

こんばんは

明日、10月29日(金)~11月3日(水・祝)の6日間、
TOKYO DESIGNERS WEEK 2010 くらしと環境のデザイン展(外部リンク
が明治神宮外苑にて開催されます。

この東京デザイナーズウィークは今年で25年目というから驚きです。
今年のテーマは「環境」×「デザイン」。

企業や団体、個人のデザイナーによる展示やデザインマーケット等が行われます。

そこで、Kmonosではこの東京デザイナーズウィークに参加する上場企業を調べてみました。

富士フイルム株式会社
富士通株式会社 「『境界』に着目した見る人の視野や世界を広げるインスタレーション」
コクヨ株式会社
小松精練株式会社
株式会社住生活グループ 「光・風・水」をテーマとした空間をデザインしたブースを出展
積水ハウス株式会社+ACTUS
TOTO株式会社 「’MIZU’ – TOTOの水 -」
東洋インキ製造株式会社 「カラーユニバーサルデザイン支援ツール『UDing』シリーズ」など

他にも、未上場の企業や有名デザイナー、クリエーター、学生の展示やエキシビションもあるようです。
この週末から文化の日にかけて、ぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。

おはようございます。

今日は朝一でお知らせしたいことが……!
なんと、今日は、”パスタの日”なんです。

なんでも、イタリアのナポリで、1998年にパスタ会議が行われたことを
記念して制定されたのだとか。
パスタ会議では、EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同で
パスタの販売促進について話し合っているようです。

グルメサイトで有名な、株式会社ぐるなびが昨年行ったアンケート(外部リンク
によると、日本人の好きなパスタの1位は「たらこ(明太子)スパゲティ」
なんだそうです!
なんか、日本人はどこまでも日本人だなあ(笑)

今日のランチは、先日のブログにもあった五右衛門(ドトール・日レスホールディングス
でたらこスパもいいなあ、なんて朝からはりきっている、私なのでした。

円高が続いていて、日本大丈夫なのかしら、と心配になって
しまう今日この頃。

ですが、円高還元セール!と言われると、気分があがってしまう
庶民のワタシです。

10/1から、無印良品(株式会社良品計画)円高還元セールを実施していて、
10/12までの期間中は、全商品10%オフなのだそうです!
(一部除外品あり、また、ファミリーマートでの無印良品セールは
していないそうです)

私はこの機会にスリッパを買い換え、今までダンボールにしまっていた
季節外の洋服をしまう衣装ケースを買いました。
(マメ知識)G対策として、ダンボールでのモノの保存は
やめたほうがいいそうですよ~

「シンプル」で「良品」というイメージが強い無印良品ですが、
一方で、常に価格を下げる努力をしているのだそうです。
更にこの円高で生じた利益を還元してくれるなんてうれしいですよね。

この連休中、お出かけのついでに無印良品の店舗をのぞいてみては
いかがでしょうか。

株式会社良品計画
https://kmonos.jp/7453.html

もうけっこう前から話題ですが、小学生を中心にものすごく売れている靴が
あるのをご存知ですが?

それはアキレス株式会社から発売されている『瞬足』。

このものが売れない時代、年間540万足も売れているのだとか。
年間540万足と言われてもぴんとこないですよね。
これを履く世代、幼稚園児から小学校高学年までの子供は約1150万人。
単純に考えれば約2人に1人が持っているという計算になります。
すごい数字ですよね。
ちなみに5歳の子供が2人いる我が家には4足ありますよ、瞬足。。。

これを履けば、学校のグラウンドを走るときに早く走れる!と評判、
運動会のシーズンには特に売れるそうです。
その秘密は、靴底にある滑り止め。
通常、靴底は左右が対称になっているのですが、『瞬足』は、靴底の
滑り止めが同じ方向についていて、左右非対称になっているので、
トラックのコーナーを走るとき滑らず、結果的に早く走れるということです。

ほんとかなあ?と思ったあなた。
瞬足は28センチまであるそうなので、試してみるのはいかがでしょう?

アキレスでは、瞬足の他にも
『SKECHERS』(スケッチャーズ)などのブランドの靴を取り扱っています。
同社では企業の社会的責任の一環として、乳がんの早期発見の大切さを
啓発するピンクリボン活動を支援。
の対象として、スケッチャーズのエクササイズシューズ『Shape-ups』(シェイプアップス)の
ピンクリボン限定モデルを2010年10月に発売するようです。
売り上げの一部は日本対がん協会「乳がんをなくすほほえみ基金」に寄付されます。

秋はスポーツするのにもいい季節。
大人も子供も新しい靴で運動を始めてみるのもいいですね♪

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031