» 上場企業豆知識のブログ記事

今日はぽかぽかのいい天気ですね~♪
早くこんな日が多く続くといいな~と思っています。
こんにちは、あいぼです。

さて、先日のバレンタインみなさんは楽しめたでしょうか?
日本では、バレンタインの日は女の子がチョコをあげる習慣ですが
欧米では、男性が女性にお花などのプレゼントをあげるのが主流らしいです。

ここで問題です!!
世界で一番お花を取引している国はどこでしょうか??

上にちょこっとヒントがありますよ~

みなさん、わかりましたか??
正解は、チューリップで有名なオランダ!!
オランダには「フローラ・ホランド」という世界最大の花のビジネスセンターがあり
オランダ国内だけでなくヨーロッパやアジア、アフリカなど世界週から輸入された
花がここにあつまり競りにかけられて世界中へ出荷されているそうです。
そんな花のビジネスセンター、オランダに引き続き第2位は実は日本なのです!!

日本での花のビジネスセンターでオランダの「フローラ・ホランド」みたいな場所は
東京都の中央卸売市場です。
そのなかでも市場規模、取扱高NO1が株式会社大田花きです。
大田花きは、東京都から委託をうけて中央卸売市場を運営している会社です。
そんな、大田花きは海外では主流だったコンピューター制御の「セリ時計」を
国内でいち早く導入。せりの伝票をかく手間や情報処理の手間がはぶけ
より多くの取引ができるようになり、市場規模第2位にまで上り詰めました。

たしかに街を歩けば日本には結構お花屋さんを見ることが多いですよね~
もしかしたら私たちが普段買っているお花も中央卸売市場発のものかも
しれませんね!!

ちなみに株式会社大田花きの社長さんは今日がお誕生日です♪
おめでとうございます~!!

花き市場唯一の上場企業 株式会社大田花き
https://kmonos.jp/7555.html

おはようございます。

今日、ふと子ども用の仮面ライダーなどの柔らかい人形(ソフビ人形、
と呼ばれるようですね)の原料が気になり、調べてみたら、
ポリ塩化ビニールという素材で作っているようです。
あれ、中が空洞になっていて、関節(?)が動くので、なんてことない
おもちゃなのに、子どもには人気なんですよねー。

そのついでにフィギュアメーカーやプラモデルメーカーなどを
調べたら、バンダイ(バンダイナムコHD)やタミヤなどの他に、
GSIクレオスという会社があるのを発見しました。
プラモデル自体も作っているのですが、プラモデル用塗料の
「Mr.カラー」「ガンダムカラー」などが代表商品のようです。

でも、GSIクレオスはプラモデル関連だけの会社ではなく、
日本の繊維、衣料、工業原料、模型関連製品を製造販売する総合企業で、
もともと横浜で生糸の輸入などから事業が始まったそうなのです。
グンゼとのつながりが強く一時期は社名がグンゼ産業株式会社だったので、
現在の社名のGSIは「Gunze Sangyo,Inc.」が残ったもの、とも
言われているそう(違う説もあり)。

グンゼはいまでもGSIクレオスの大株主で、GSIクレオスには
グンゼ販売事業部、という部署もあるようです。

ま、だからなんだ、という気がしないでもないですが、こうやって
何か小さな事柄から上場企業のつながりを発見すると、なんだか
とてもうれしくなってしまう、ワーカホリックな?今日この頃なのでした。。

明日から三連休ですね~!
三連休は予定がパンパンなので、ちゃんと起きれるか心配です。。
こんにちは、あいぼです。

さて、最近週末になるとなにかと外に出ることが多い私。
でも人ごみの中を何時間も歩くとやっぱり疲れますよね~!
そんなときにカフェでちょっと休憩コースが最近のお気に入りです。

カフェといえば、前に外に出たときにルノアールでコーヒーを飲むことに
なったのですが、お昼を過ぎても店内は満員。
しかもおじさんたちでいっぱいでした。
そんなときにKmonosディレクターのM氏(40代 男性)が
「ここはいつ来ても満席なんだけどゆっくりできるから好きだ、このおしぼりがたまらん」
といっておりました。
そんなルノアールがゆっくりできる場所として人気になったのにはある意外な理由がありました。

それは、創業当初開店資金が足りずテーブルや椅子の数を満足に揃えられず、
やむを得ずテーブルや椅子の間隔をあけて配置したところ、
「ゆったりしていてくつろげる」と好評になったそう。
また、今では違いますが当初は床の絨毯をすり減らさせないために
お客さんに靴を脱いでもらうようにしたところさらに人気を博したらしいです。
開店資金不足から生まれたサービスが、今も売りになっているってすごいことですよね~♪
そんな創業当初の雰囲気通り、今もルノアールにも受け継がれているから
仕事の合間にちょっと休憩というおじさんたちの憩いの場なのかもしれませんね♪

株式会社銀座ルノアール
https://kmonos.jp/9853.html

こんにちは!yukichiです。

今日の予報では「気温が上がって春の陽気になる」なんて言って
ましたが、ここ渋谷はビル風が冷たく相変わらず寒いです。

話は変わって、皆さんは学校の教室や病院、オフィスといった
「空間」について意識してみたことありますか?あまりないですよね。
心理学的にも空間の配色や、仕切りを作ったりするだけでその空間の
イメージが変わり、仕事や勉強の効率がグンと上がるそうですよ。

空間デザインに力を入れているのは、オフィス家具製造ビッグ3の一つ、
「西のイトーキ」こと、株式会社イトーキで、
快適なオフィス空間を提供するローパーティションや、2007年グッド
デザイン賞金賞を受賞したスピーナチェアを始め、オフィス家具に関する
様々な商品があります。

ちなみに僕は小さい頃イトーキの机を使っていたので、イトーキと言ったら
学習机というイメージが強かったです。

また、同じく空間デザインや学校用品を扱う企業として有名なのは
岡村製作所です。業界では
「東のオカムラ」なんて言われているみたいですよ。
事業内容はイトーキ
と類似しており、ビルを新築する際に納入することができる
という強みがあります。
そして、官公庁にも強いというところも岡村製作所の魅力の一つです。

また、オフィス家具だけでなく、文房具の製造からオフィス用品全般を
取り扱うコクヨは、学校用家具が強みで、学校用家具において右に出る者は
いないのでないでしょうか。

病院の待合室や学校の机がどこのメーカーの製品なのかを
チェックすると、いつもの空間も少し違って見えてくるかも
しれませんね!

就活生の皆さん!企業研究頑張って進めてください!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031