» 小ネタ!のブログ記事

ワクワク

| 小ネタ! |

今回紹介するのは株式会社ハローズです。

株式会社ハローズは主に子供が遊べるようなイベントや施設を展開している企業となっています。

事業内容は主に4つに分かれており、アミューズメント事業・イベント事業・販売事業・カーブス事業があります。アミューズメント事業ではデパートなどでよく見かけるゲームセンターを首都圏を中心に主にインショップを展開しており、こちらもデパートなどでたまに見かけるようなイベントのキッズパークを展開しています。イベント事業ではスマイルトレインと呼ばれる男の子が好きそうなイベントや段ボール迷路、軽いバンジージャンプなどが体験できるハイジャンプバンジー、ボールの中に入り水の上を歩くことができるワクワクを体験することができるアクアボールなどを開催しています。また、それらのものをレンタルできるようになっております。販売事業では遊具の設置や、かわいいぬいぐるみの販売などを行っております。

株式会社ハローズは企業理念として「夢と創造力で楽しい世界を築くお手伝いをする」という目標のもと未来ある子供たちに新体験を提供している素晴らしい企業なのではないでしょうか。

私は出身が北海道なのですが、北海道と言えば農業ですよね!
本州に比べて涼しい気候や大規模な土地を利用した農業が発達しており、国内最大の食料供給地域として重要な地方となっています。
寒冷な土地で現在のように農業を発展させるのは簡単ではなく、時間をかけ近代の科学技術を農業に導入してきた努力の賜物でもあります。

そのような寒冷な気候を利用する方法として、北海道では収穫の時期をずらした農業を行うことができます。
今回はそんな収穫時期をずらした農業を行っている「株式会社ホーブ」をご紹介します。

ホーブは昭和62年に北海道の上川郡東神楽町に設立され、バイオテクノロジーを農業に活かすことで北海道農業を活性化させたいという思いで事業をスタートさせました。
それから様々な無病苗の生産を行いながら、その中でイチゴに特化した事業を構築させました。
ホーブの生産しているイチゴは四季成性イチゴという通称夏イチゴと呼ばれる品種であり、苗の生産から果実出荷まで一貫した事業を行っています。
そのイチゴはスーパーで売られる生食用からケーキなどに使われる業務用イチゴに使われており、夏イチゴの契約栽培により通年供給を可能としています。

ホーブはイチゴの他にも馬鈴薯やアスパラガスなどの種苗事業を行っています。
それぞれの生産者とのネットワークを広げ、生産者の目線に立ちサポートを行うことで農業の活性化に貢献しています。
地域だけで見ると食料自給率が200%を超える北海道でこれだけの農業が栄えている理由はホーブのような企業と農家さんがサポートし合い、それぞれが食卓に食べ物を届けたいという気持ちが強いからでしょう。

今回紹介するのはゼネラルパッカー株式会社です。英文ではGENERAL PACKER と書き、generalは「全体的な」、packerは「包装業者」という意味を持っています。名前からわかる通り包装に携わる事業をしています。

ゼネラルパッカーでは包装をする機械を製造しています。その包装される商品はとにかく幅が広く、ペットフード、調味料、食べ物、医薬品などとにかく種類が多いです。ものによってはチャック付きであったり、大袋を扱いたいなど要望があると思いますがそれぞれに対応する種類の機械が用意されています。

公式サイトの製品情報を確認してみると、充填物、袋形態、包装能力(時間)から探すことができます。初めて選ぶ人でもすぐに良いものが見つけられそうなUIをしており、とても便利だなと思いますた。

今の時代、様々なものが梱包されていると思います。もし梱包する機会があったらゼネラルパッカーのサイトに足を運んでみてはいかがでしょうか?

唯一の循環資材

| 小ネタ! |

今週紹介するのは株式会社山大です。

株式会社山大は約300年の歴史を持っており、始まりは故郷の山と田と水への熱い思いにて、ひとりの男が裏山に杉の苗木を植え始めたことだそうです。それ以来十代にわたり300万本の植林を脈々と続けているそうです。株式会社山大はそれらの育った杉の木を使用します。江戸時代の仙台藩(現在の宮城県)で育ったすぎは「伊達な杉」と命名され、魅力的で粋なモノづくりに使用してほしいという意味を込めているそうです。

株式会社山大は3つの事業部があり、開発生産部では「ウッド・ミル」と呼ばれる製材工場がありここで山林から運ばれてきた原木が優良な杉製材品となります。また、ウッド・ミルは工場見学が可能だそうです。加工された製材品は住宅資材事業部でお客様のニーズに応えれるような販売システムになっているそうです。また、建設事業部では主に物件の紹介をしており、どれも落ち着くことができるような雰囲気の物件がありました。

株式会社山大は自然界で唯一の循環資材である木材を大切にし、さらにそれらを使用して人々の生活を豊かにする素敵な企業なのではないでしょうか。

 

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930