» 小ネタ!のブログ記事

皆さんは携帯の充電を毎日欠かさずできていますか?自分は寝落ちしてしまったり、ついつい忘れて朝になってしまって外出先で充電できるところを見つけられず、途中でバッテリーが尽きてしまうなんてことがたまにあります。今日はそんな現代人とは切っても切り離せない携帯の充電をビジネスにしている会社を紹介します。

今回紹介するのは株式会社INFORICHで、主な事業としてChargeSPOTという携帯電話のモバイルバッテリーをまちなかの施設に展開しています。日本で初めて2018年の4月からモバイルバッテリーのシェアリングサービスを展開していて、2024年12月時点では全国に47000台のバッテリースタンドがあります。そして今では日本、台湾、香港、中国、タイなどグローバルに事業を拡げています。ChargeSPOT事業展開の背景として、ビジネスの側面だけではなく、捨てられてしまうモバイルバッテリーを減らすことで環境への負荷を下げたり、災害時の電源供給としての役割も据えられていて、様々な側面から社会課題の解決に取り組む企業だということもわかりました。

自分も何度かChargeSPOTを利用したことがあるのですが、環境配慮や災害時の電源供給としての役割まで見据えて展開していることは知らなかったので、驚きました。

調光で健康に

| 小ネタ! |

弊社オフィスのすぐ近くにあるShibuya Sakura Stageですが、もう少しで全面開業から1年が経とうとしています。学生時代に面接で初めて弊社オフィスを訪れた頃は、ちょうど開業のニュースが全国的に報じられている時でした。ついでに一目見て帰ろうと思って訪れましたが、今自分がどこにいるのかわからず迷子になり、延々と歩き回った記憶があります。そんなサクラステージは夜になると、綺麗なライティングを見ることができ、外国人観光客もたまらずその風景を熱心に写真に収めていることがあります。

今回はサクラステージの横断デッキ下の照明にも使われている照明器具を取り扱う、株式会社遠藤照明を紹介します。この会社は「空間に高い付加価値を」与えるために、照明事業の他に、環境ソリューション事業やインテリア家具事業に取り組んでいます。

オフィス等の照明では、健康を保つための体内リズムを乱さないように、出社から退社までの1日の業務スケジュールをサーカディアンリズム(概日リズム)と融合させることを目的として、照明の色温度や照度を調節できる無線調光システムを取り扱っています。

オフィスにこもりきりになると時間感覚が薄れてしまうのは、人間の仕組みのようなものだったんですね。照明が健康管理につながることが広まり、このシステムがたくさんのところで導入されると、エンジニアの方たちは特に嬉しいのではないでしょうか。

私は大学生時代、飲み会が終わった後ほぼ必ず締めのラーメンを食べに行っていました。いろいろ行く中でも半分以上の確率で山岡家に行っていました。山岡家は基本的に24時間営業で、豚骨をベースで基本醤油、塩、味噌、特製味噌、辛味噌の5種類の味の中から選びます。私は辛味噌の 麺:固め 味:濃いめ 脂:少な目が好きでいつも頼んでいました。飲み終わりの夜中に食べる背徳感も相まって最高でした。
今回はそんな山岡家を東日本を中心に全国で展開する(株)丸千代山岡家についてご紹介します。
なんと元々はラーメン屋ではなく、東京都江戸川区で弁当のFC店を開業したのが始まりだそうです。近隣に弁当屋が増え始めて競合が激しくなったことで、会長の好物であったラーメンに大きく路線変更し、ラーメン山岡家茨城県牛久市に一号店がオープンしました。その後会長の憧れであった札幌すすきのに2号店を出店し、その後どんどん拡大していったそうです。
現在では、様々な業態を展開しており、ラーメン山岡家以外に味噌ラーメン山岡家、煮干しラーメン山岡家などがあります。
元々お弁当屋さんだったのは驚きましたし、味噌や煮干しラーメンがあったことも初めて知りました。ラーメンについて調べていたら無性に食べたくなってきました。今週末のご飯が決まりましたね。

服装がスーツ指定の会社なら服選びに時間をかけることはあまりないと思いますが、私服の会社だと毎日どんな服装で行ったらいいのか悩みますよね。今日はそんな服選びに関する悩みを解決してくれる会社を紹介します。


今回紹介するのは株式会社エアークローゼットです。この会社では、月額制でスタイリストが選んだ服を送ってくれ、回数を重ねるごとに「スタイリング提供システム」にデータが蓄積され、よりパーソナライズされた服を選んでもらえるシステムを提供しています。このサービスのすごいところはプロのスタイリストが選んだ服を着ることができるという、個人のファッション性の向上に寄与しているだけではなく、同じ洋服でも組み合わせを変えてほかの人に提供することで、「洋服一着一着の着られる機会を増やし無駄に捨てられることを防ぐ」という環境への配慮も考えている点です。確かにインターネットで買ってみたものの、いざ着てみるといまいちでクローゼットに眠っている服もいくつかありますよね。もしかしたら自分には合っていなかったけれど、ほかの人にとってはお気に入りになる服があるかもしれません。プロのスタイリストに選んでもらった服で、捨てられる服を減らすことにも貢献できる、そんな画期的なサービスを使ってみてはいかがでしょうか。

調べてみたところ、株式会社エアークローゼットではメンズ向けのサービスは行っていませんでしたが、もしこれからメンズ向けサービスを開始することがあれば試してみたいと思いました。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031