» 小ネタ!のブログ記事

皆さんはエンジンが使われているものといえば何を思い浮かべますか?
おそらく真っ先に思い浮かぶのは車やバイクかなと思います。ですが、エンジンは発電機やポンプなど様々なものに使われています。今回は様々な製品の動力を生み出す汎用エンジンを開発している企業をご紹介します。

今回紹介するのはヤマハ発動機株式会社です。こちらの会社は世界トップクラスのシェアを誇るオートバイから、マリン製品、電動アシスト自転車、産業用ロボット、無人ヘリコプターまで幅広い事業で人々の暮らしを支えています。また、同社は法人向けに汎用エンジンを開発しています。ヤマハ発動機株式会社の汎用エンジンの特徴は力強いパワーを持っているにも関わらず、防音対策や環境への配慮が徹底されていることです。特に環境への配慮については、世界で最も厳しいとされるアメリカのEPA PhaseⅢおよびCARBTier Ⅲという排ガス規制に対応しています。「エンジンは環境への負荷が大きく、音も騒がしい」というイメージを覆す技術を追求する姿に感服ですね。

私たちの暮らしのあらゆる製品に搭載されている汎用エンジン、それらを人にも環境にも優しい「ウェルビーイングな技術」によって、感動を作り続けるのが感動創造企業を掲げるヤマハ発動機株式会社です。次はどのような感動を私たちに届けてくださるか楽しみですね。

皆さんは「什器」と言われて何のことか分かるでしょうか。私は最近までこの言葉自体を知らなかったのですが、辞書的な意味としては「日常的に使用する家具、道具」のことを指すそうです。一般的には店舗で使われる陳列用の棚や台を指します。商品が乗っているラックやショーケースなどが代表的な例です。

今回取り上げるのは「株式会社オカムラ」です。こちらの会社は、会議用テーブルやオフィスチェアといったオフィス向け家具や商品展示用の什器を製造しています。店舗用什器の紹介ページを拝見すると、「スーパーでよく見る野菜が入っているショーケース」「パン屋さんの入り口で見かけるお盆とトングが引っかかっているあの台」など、普段街中で目にするものばかり。まさに陰で社会を支える縁の下の力持ちと言って差し支えないでしょう。

スーパーで商品を眺めていても、それを支える什器にまで目を向ける人は少ないのでは。いろいろな什器の構造を調べてみるのも面白そうです。

春が訪れましたね。桜の花弁が道路に舞う姿を見て、様々な物事の始まりの季節を感じさせます。 進学や就職によって、日々を過ごす環境が一変した方もいらっしゃるのではないでしょうか?

さて今回紹介するのは株式会社イトーキです。こちらの会社はオフィス家具、ICT・映像音響機器、建材内装設備など幅広いラインナップで様々な「空間」「環境」「場」づくりを提供することで働く環境を支援しています。最近は、優れたデザインの証として国際的に認知されているデザイン賞「iF Design Award 2024」に3製品受賞がしました。

その中でも株式会社イトーキが大事にしている、人の働き方の多様性に着目した製品に「inSAIL」というものがあります。こちらは仕切りと机とソファが一体となったワークソファで、仕切が付いていることで自分だけの空間を作ることができ、集中して作業ができます。また、急なWeb会議が発生した時に部屋が空いていない時はソファを向かい合わせることで、セミクローズな対話ができる環境を簡易的に作れるそうです。

様々なオフィス家具を組み合わせて、それぞれの色を演出した空間を構築できそうです。これからも株式会社イトーキのオフィス家具は要チェックですね。

長きにわたって続いた日銀のマイナス金利政策がとうとう終焉を迎え、メガバンクの普通預金金利が0.001%から0.02%まで、20倍に引き上げられました。約17年ぶりの金利引き上げだったこともあり、話題になっていましたね。

今回取り上げるのは「株式会社島根銀行」です。こちらの会社は、島根県を中心に19店舗と1出張所を展開する第二地方銀行です。一見するとただの地方銀行のようですが、その中でもインターネット支店として開設された「島根銀行スマホ支店」が注目されています。その理由が金利設定。島根銀行の一般的な普通預金金利は0.001%ですが、このスマホ支店で口座を開設すると金利はなんと0.25%。メガバンクどころかネット銀行をも上回る強気の設定です。

高金利を実現できた背景には、徹底的な運営コストの削減があります。このスマホ支店には実店舗がありません。それどころか通帳もキャッシュカードも存在せず、やりとりはインターネットバンキングアプリの「しまホ!」で行うとのこと。預金引き出しや預け入れの際は全国のコンビニATMを利用できるので、東京や大阪など、都市部からもユーザーが集まっているそうです。

通帳もキャッシュカードもない銀行…なんだか未来を感じます。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930