» 小ネタ!のブログ記事

ガラスの思い出

| 小ネタ! |

高校時代は地元である札幌の観光名所を自転車で巡る遊びをしていました。その中でもモエレ沼公園にあるガラスのピラミッドがすごくきれいだったことを覚えています。

家から自転車で片道30分程度かかっていましたが、お気に入りの場所だったので結構頻繁に足を運んでいました。とても良い思い出です。

さて、今日はそんなガラスで有名なAGC株式会社について紹介します。

AGC株式会社は建築ガラス事業やオートモーティブ事業、電子事業や化学品事業など様々な事業を行っていて、特に建築ガラス事業では1909年に日本で初めて板ガラスの国産化に成功し、現在は世界市場トップレベルのシェアを有しているそうです。

またAGC株式会社のグループ企業であるAGC硝子建材株式会社は先ほど話したモエレ沼公園にあるガラスのピラミッドの施工事例があるそうです。

ガラスというのは建材として綺麗なうえに、加工によってさまざまな特性を持たせることができます。今後もガラス産業においてAGC株式会社は世界に大きく貢献していくことでしょう。

今年はオリンピックもあった影響でスポーツ熱が高まっている感じがします。私はいろいろなスポーツを観るのが好きなのですが、個人的には体育館スポーツ、なかでも最近はバスケットボールに注目しています。国内ではBリーグが今週開幕、2年後のリーグ改革に向けて今までになかったような大規模なアリーナが次々と整備されています。最新鋭の機器を使った光や音の演出にも注目が集まりますね。

今回はそんなアリーナの演出を支えるアビックス株式会社をご紹介します。こちらの会社ではアリーナ、スタジアム、大型商業施設などで用いられるLEDビジョンの設置、運用、メンテナンスまでを一貫して行っています。ビジョンの例を挙げると、屋内向けでは円柱型や球体型、屋外向けでは光を通す透過型のビジョンなど、様々な種類があります。中でも茨城県のカシマサッカースタジアムに設置されている、場内をぐるっと1周するリボンビジョンはなんと長さ500m。あまりにも巨大すぎてどうやって設置しているのか気になりますね…。

フルカラーLEDディスプレイのメーカーシェアでは国内トップ。信頼と実績を積み重ねたアビックスのビジョンは、これからもいろいろな場所で私たちに幻想的な光景を見せてくれそうです。

人がいない倉庫

| 小ネタ! |

今年の年明けに生まれて初めてコストコへ行ったのですが、倉庫をそのまま陳列棚とすることによる在庫の物量に驚き、また食料品・衣服・家電がエリアの仕切りもなく同じフロアに陳列されていたことに不思議な感覚を持った記憶があります。商品陳列のスタイルや取り扱う製品は好きなのでまた行きたいと考えていますが、商品一つあたりの内容量が多くある程度まとめ買いを前提としており、一人暮らしでは持て余す可能性が高いことが悩みの種です。

さて今回紹介するのは、西部電機株式会社です。物流倉庫内における自動搬送システムを開発しています。コストコは店として多くの人が利用しますが、そうでなければ可能な限り倉庫のスペースを利用して多くの製品を格納できる方が良いか思います。機械を用いたシステムは人間よりも狭いスペースで動作でき、また遠隔操作を可能にすることで安全性にも優れています。西部電機株式会社はこの機械部分だけでなく、段ボール箱などを積むラックや入出庫のためのステーションなど保管に用いるあらゆるものを標準化することで、稼働までの期間を大幅に短縮することに成功しました。

小さいころから牛乳瓶の自動販売機が動く様子を眺めるのが好きで、同じように目的の場所まで一回で到達し次々と目的の製品を運び出す倉庫の自動搬送システムは、機械好きとしてもワクワクします。最近はオンラインスーパーなども普及し始めており、倉庫はさらに複雑な役割を求められることになるかと思いますが、西部電機株式会社は搬出入の面で物流を大いに助けてくれるのではないでしょうか。

女性らしいパンプスやヒールのある靴を履きたい!でも、足の形や歩き方の問題で足がすれて怪我したり、痛くて履けないというお悩みを抱えている方、実は結構いますよね。私も大学の入学式で初めてパンプスを履きましたが、足の先が窮屈で痛かったことや長時間歩いた結果、靴擦れを起こしてしまったため、フォーマルな場面以外では履いていません。スニーカーのようにどの足の形をしている人にもあったパンプスがあれば良いのですが…。

さて今回紹介するのは、2000年代に子供たちの間で流行っていた「瞬足」ブランドを展開している「アキレス株式会社」です。こちらの会社は、瞬足のイメージで靴のメーカーと想像しがちですが、実はゴム・プラスチック加工をコア技術とした総合化成品メーカーです。そのため、靴以外にも住宅資材や車輌資材、合成革やフィルムといった生活に使われる製品の開発、製造も行っています。その中でもやはりシューズ部門は大事な柱となっており、アキレス株式会社が提供する靴はデザイン性を兼ね備えた快適性を追求した製品が多いのが特徴です。特に履く人を選ぶパンプスに関して、アキレス株式会社は20km歩けるパンプス「ALL DAY Walk」を提供しています。こちらは、パンプスを履いた時にどうしても負荷がかかり易い足先や土踏まずの部分に全面がフワフワでへたりにくい高反発なインソールによって、スニーカーのような履き心地を再現しています。また、アウトソールの踏みつけ部分には、歩行時の蹴り出しをアシストするクッションも付いており、瞬足の頃からの足を支えるソールの部分にどれだけの熱量で向き合ってきたかが伺えますね。

「足は第二の心臓」と言われるくらいで、足で歩くことは生きていく上では大事な活動です。もし靴のメーカーに悩んだときには、足や歩くという行為を快適に、安全にサポートしつつ、その人の好きを履けるようなものを創造するアキレス株式会社の製品を試してみてはいかがでしょうか。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031