» 小ネタ!のブログ記事

明けましておめどうございます。

皆さん、年末年始どのようにお過ごしでしたか。おもちを食べたり、こたつで一日中寝たり…充実した休みを送れたかと思います。

さて、今回紹介するのは、お正月太りの原因の1つ「おもち」をつく機械を製造、提供している「エムケー精工株式会社」です。こちらの会社は、創業当初は油さし、ビンの王冠などの板金加工技術を利用した製品を製造していましたが、1976年に余分な水分が残らず、べたつかない、コシのあるおもちが作れる「上蒸し式のもちつき機」を業界初で開発しました。その後は、もちつき機を応用したホームベーカリーの開発や本格的なおもちづくり以外に様々なおもち料理のアレンジに対応した小型タイプのもちつき機など、もちつき機の製造に力を入れてきました。

特に「もちブレンダー」は、市販の切り餅をつきたてのおもちの触感に仕上げたり、もち米から1からおもちを全自動で作ってくれるなどの機能もあり、もちブレンダーと食材があれば、簡単におもちを使った料理が作れるようになっています。

もつつきを実家で行うということは近年減ってきており、つきたてのおもち自体なかなか食べる機会が少なくなってきているため、つきたてのおもちをお正月にたらふく食べたい方は、是非エムケー精工株式会社のもつブレンダーを購入してみると体重は増えますが、食欲が満たされるお正月が送れるかもしれませんね。

お正月といえば

| 小ネタ! |

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

さて、皆さんはお正月といえば何が思い浮かびますか?私は幼いころからお正月に家族で行っていた花札が思い浮かびました。

祖父母の家の花札を借りて家族や親戚としのぎを削っていたのはとても楽しい思い出でした。

そんな今日は花札の製造を行っていることでも有名な任天堂株式会社について紹介します。

今でこそゲーム機の製造・販売で皆さんご存じの任天堂株式会社ですが、その会社の成り立ちは1889年に花札の製造を開始したことから始まっています。そして現在でも家庭用レジャー機器の製造・販売を続ける傍ら花札やトランプの製造を続けているそうで、実は100年以上花札を作り続けている会社のようです。

私にとって花札は家族や親戚をつないでいた思い出の品です。そう考えると任天堂株式会社が掲げる娯楽を通じて人々を笑顔にする会社という目標を果たしたおかげで私は楽しい思い出を創れたのかもしれないと思いました。

| 小ネタ! |

この前街でトゲトゲのモヒカンヘアーの人を見かけました。なかなか見ない髪型なので目立つな…というのと同時に、刺さったら痛いのかな?など、よく分からないことをいろいろ考えてしまいました。あのセット1回でどれだけの量のワックスを使っているんでしょうか…。

今回は日本精蠟株式会社をご紹介します。日本で唯一のワックス専業メーカーで、石油系のパラフィンワックスを中心に生産しています。あまり「蠟」という漢字を書くことは少ないですが、蠟燭(ろうそく)と同じ漢字です。パラフィンワックスの代表的用途としては、ろうそくや紙製品への加工用が挙げられます。紙製品とワックス、あまり共通点がピンときませんでしたが、紙に防湿、防水、保香、光沢、滑りなどの機能を与えるために使用されるそうです。小学校の図画工作などで使う画用紙、やけにつるつるしているな~と思っていましたが、ワックスで加工していたんですね。ほかにも日本精蠟のワックスはマッチやゴム、潤滑剤などの幅広い用途に活用され、世界約30か国で高い評価を得ているそうです。

ワックスと聞くとコーティング剤やヘアワックスのイメージが先行しがちですが、考えてみるとその用途は想像以上に幅広いです。侮れませんね。

初夢で見るとよいものとして、一富士二鷹三茄子と言われていますが個人的には好物を思いっきり食べる夢を見たいです。

そんな食いしん坊な自分ですが、先日話題になっていたコメダ珈琲店のカツサンドをついに食べることができました。

軽食で食べるには量が多すぎると聞いていたので、昼食代わりに食べに行ったのですがそれが正解だと感じるほどには大きなカツサンドでした。皆さんも興味があればぜひコメダ珈琲店に食べに行ってみてください。

今日はそんなカツサンドやモーニングなどで有名な株式会社コメダホールディングスについて紹介します。

株式会社コメダホールディングスはコメダ珈琲店やおかげ庵などの喫茶店事業を全国に1000店舗以上展開しています。その中でもコメダ珈琲店はコーヒーと共に自宅のリビングのようにゆったりとくつろいでお過ごしいただけるフルサービス型の喫茶店だそうで、看板メニューのシロノワール、ブーツ型のグラスに入ったユニークなドリンク、ボリュームたっぷりで満足感のあるスナックなどが特徴です。

企業理念にも創業時から大切にしてきたものとしてお客様の“くつろぎ”が挙げられるそうで、経営理念に沿った店舗を営業していることがわかりますね。

様々な喫茶店でコーヒーなどを飲んできましたが、個人的にはコメダ珈琲店が一番好きです。ぜひ皆さんもコメダ珈琲店でお腹いっぱい食べてくつろいでみてはいかがでしょうか。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930