» 小ネタ!のブログ記事

昨日の夜からほとんど寝ずにサッカー日本代表を応援していたはたのです。

いや~!昨日の日本VSデンマークの試合、あつかったですね~!!

まさか、3-1で勝つとは思ってませんでした!!おかちゃんごめんなさいっ(笑)

さて決勝トーナメントに日本代表は進出できたわけですけど、今回はここで満足してはいけませんっ!

2006年ワールドカップ王者イタリアのまさかの敗退がきまり、なにがおこるかわからない今年のワールドカップ!!

今回の2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会での日本代表の目標は、

ベスト4

もしかしたら、もしかするかもしれません!!

ということで、次回の対戦相手、パラグアイを知ろう!!

そもそもパラグアイってどこ!?

南米の国で、メッシ率いるアルゼンチンのちょっと上にある国です。

パラグアイを調べているうちにちょっとおもしろい習慣を発見!

パラグアイ人はどこに行くにもテレレというお茶の道具をもっていくらしい。

テレレは意外と作法が多くて奥が深いものなのだそう。

どこの世界でも作法はちがうけど、お茶をする文化ってあるんですね!

お茶の名門表千家の理事長が会長の上場企業

株式会社京都ホテル
https://kmonos.jp/9723.html

2010FIFAワールドカップ南アフリカ大会、決勝トーナメント進出が決まったチームが続々と出てきてますね!

そして、我らが日本!今夜3:30よりデンマーク戦があります!ぜひ日本には決勝トーナメントつかんでほしいですね!

今日は、初戦のカメルーン戦直後、「試合終了のホイッスルは始まりのホイッスルでもある。」という名言を残した岡田武史監督に迫ってみたいとおもいます!

さてまずはどんな人物?

名前:岡田武史(おかだたけし)
ニックネーム:おかちゃん
誕生日:1956年8月25日(54歳)
出身地:大阪府大阪市
血液型:A型
現役時代のポジション:DF(ディフェンダー)
ポリシー:イマジネーションとディシプリン(規律)のバランスを取るのが監督だと思ってます。

冷静な計算のもと選手のモチベーションをコントロールするのがうまい岡田監督。

そんな岡田監督に意外な一面が!

実は、2007年から日本エンタープライズ株式会社の社外取締役をしてるんです!

どんな会社かというと・・・こちらでチェック!↓
https://kmonos.jp/4829.html

社外取締役ってなんか意外ですよね~!ちなみに社外取締役になった理由は、日本エンタープライズ社長の植田勝典氏と旧知で、「協力してください!」という熱烈なお願いがあったからだそう。

その冷静さや選手の扱い方はこれを通して磨かれたのか?

そんな日本チーム、今夜は目がはなせません!

2010FIFAワールドカップが目が離せなくて、寝不足気味なはたのです。

さて、日本VSデンマーク戦があと2日にせまってきました!

決勝トーナメントに駒をすすめられるかが決まる大切な試合。

最悪でも引き分け、最高で勝ち点をしっかりとって、決勝トーナメント進出してもらいたいです。

ということで、こんなに盛り上がれるFIFAワールドカップのルーツに今日は迫りたいと思います!

そもそもサッカーの発祥は、中世イギリス。

村の祭りの1つとして、村人たちが1つのボールを蹴り合い決められた地点まで運んでいくというものがあったそうです。それがサッカーのはじまりだといわれています。

かつては地域によって手を使ってよかったり、悪かったりとルールが異なっていたため、19世紀にイギリスのロンドンでルールを統一する協議が行わました。

その結果、「手を使っていい」=ラグビー、「手を使っちゃだめ」=サッカー(フットボール)

というふうになったそうです。

その後、1908年のロンドンオリンピックでサッカーも正式種目になりましたが、アマチュア規定の強いオリンピックではプロのフットボール選手を集めることはできないという問題がおきました。

そこで、プロのサッカー選手が参加可能な国際大会「FIFAワールドカップ」が始まったそうです。

今日は、そのサッカー発祥で、プレミアリーグが有名なイギリスVSスロベニアの試合です!

英国風の居酒屋(パブ)で、本場のサッカーを肌で感じてみるのはいかがでしょうか?

ちなみに英国風パブでおなじみの「HUB」って実は上場しているんですよ!

今すぐ、情報をチェック!
株式会社ハブ
https://kmonos.jp/3030.html

こんにちは そろそろお昼に行きたいほんだです。

今日(6月11日)がお誕生日の社長さん(一覧はこちらから)の中で、
アマテイ株式会社の事業内容を読んでびっくり。

「釘の最大手。」

言い切りましたね。

ちょっと気になって調べてみました。

有報に記載の「創立の経緯」より。

明治34年尼崎に設立された岸本製鉄所が当社の最前身であります。明治44年5月合資会社岸本製釘所として分離独立の後、昭和12年5月株式会社尼崎製釘所(資本金20万円)に改組。昭和16年9月株式会社丸紅商店、株式会社岸本商店、伊藤忠商事株式会社と合併して三興株式会社となった後、昭和19年9月呉羽紡績株式会社、大同貿易株式会社と合併して、大建産業株式会社を設立。昭和24年12月大建産業株式会社が再建整備計画により4社に分離された際、現在の丸紅株式会社伊藤忠商事株式会社等と同時に発足したものであります。

意外とっていうと大変失礼ですけど、
歴史もあって有名商社ともつながりがあって、スゴイですね。

日本にはこういった隠れた歴史ある企業が多いのかも。

アマテイ株式会社
http://blog.kmonos.jp/5952.html

あ、ちなみに「アマテイ」は「尼崎製釘所」の略のようですよ!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031