» 小ネタ!のブログ記事

夏もそろそろ終わりですね。
今年もいろいろな観光地が賑わったことでしょう。

どこか遠出をするときに通るのが高速道路や有料道路。
一般的に、高速道路って〇〇公団とか〇〇道路公社が
建設・管理運営しているイメージ。

なのですが中には、民間の企業が関わっているところもあるのです。
ちょっと意外。

というわけで調べてみました。

芦ノ湖スカイライン(神奈川県~静岡県)
・・・藤田観光株式会社が建設、現在は株式会社NIPPOが設立した子会社によって管理運営されています。

万座ハイウェー、鬼押ハイウェー(群馬県)
・・・プリンスホテル(西武グループ) が管理運営。

湯河原パークウェイ(神奈川県)
・・・伊豆箱根鉄道株式会社が経営。

などなど。。。
聞くところによると、当時の観光地開発の中で行われていた例で、
その道路の先にその会社の運営する観光地があったりするのだそう。

それにしても色々と調べてみると箱根山戦争や伊豆戦争など、
当時の観光地開発への輸送シェア争いなどもあったようで。
このあたりもまたお知らせしまーす。

会社の冷蔵庫には、いつもお菓子が入っています。
こんにちは。現在ダイエット中のあいぼです。

うちの会社の社長は、UFOキャッチャー大好きでよくアポロを取ってきてくれて冷蔵庫がアポロだらけということがよくあります。
そんなうちの会社ではおなじみのアポロ。
実は、1969年にアポロ11号が月面着陸したのを記念として、作られたお菓子らしいです。
そういえば、アポロって三角形でちょっとおもしろいかたちをしていますよね!
これは、アポロ11号の帰還船の形をイメージした図らしいです。

宇宙船アポロ計画は、1961年から始まって1972年までの間、月面着陸は全6回成功したそうです。
月面着陸の成功の第一号がアポロ11号だったそうです。
月面着陸をした宇宙飛行士二ールアームストロング船長の”これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。”という言葉通り、1969年以降の宇宙開発に影響をおこさせる功績だったと思います!

深い時代背景の中でお菓子のアポロが登場して、アポロをリアルタイムで知らない今でも愛される存在なのはすごいですよね!

アポロ(明治ホールディングス株式会社

今日は、KmonosチームはラーメンDAYみたいです。
こんにちは。あいぼです。

ラーメン特集やコラボレーションしたインスタントラーメンの写真を見ていると、だいたいラーメン屋の店主の写真って、「腕組みをしてキッとにらんでる」感じがします。

これってなぜなんでしょうか?
ちょっと昔にラーメン屋の店主といえば、ラーメンにこだわりをもった頑固親父のイメージが強いですよね!
そうなると、ニコニコ笑って写真に写るよりもキリッとする方がなんだかおいしいラーメンを作っているようにみえます♪
実際にキリッと映ってるラーメン屋さんがすべておいしいわけではないですが・・・(笑)

ちなみにKmonosでもラーメンで上場している企業が9社もあります!
『ラーメン四天王』 株式会社アトム
『丸醤屋』 株式会社トリドール
『幸楽苑』 株式会社幸楽苑
『日高屋』 株式会社ハイディ日高
『ラーメン山岡屋』 株式会社丸千代山岡家
『みそ膳』 株式会社ホッコク
『8番ラーメン』 株式会社ハチバン
『筑豊ラーメン山小屋』、『ばさらか』 ワイエスフード株式会社

みなさんの行きつけのラーメン屋さんも上場しているかもしれませんね!
 

こんにちは

お昼はどうしようかなー、今月も結構お金使ってるしなー、なんて考えたときに
安く美味しいものを提供するチェーン店は便利ですよね。

ということで、今日は「幸楽苑」に行くことにしました。
290円ラーメンです。

実は株式会社幸楽苑は、上場企業なんです。
事業内容としては、「らーめん店のチェーン展開」と、非常にシンプル。
ラーメン一筋で上場するってスゴイことなんじゃないかなと思ったりしています。

また、CSR特集記事『禁煙?分煙?レストラン事情』でもありましたが、
幸楽苑でも一部店舗を除き、終日禁煙となっています。

ところで幸楽苑って、Kmonosでは何業界なのかしらと思ったところ
その他飲食店業界」とのこと。
見てみると、まさに店舗名そのままといった企業が並び、意外と面白いんです。
やっぱり企業を見るにも身近なところから見ていくと興味がわくんじゃないかなーと思ったり。

ぜひ、興味のわく企業から見てみてくださいね。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031