みなさんこんばんはindigoです。
もう28日なのに未だに実家に帰る日を決めかねています。。

実家に帰ったら行ってみたいところがあって!
何処かと言うと、「名古屋市科学館」です。
なんと、プラネタリウムが世界最大とギネス認定された科学館なのです。

この世界最大のプラネタリウムがある館は総額168億もの事業費をついやし
今年の3月にリニューアルオープンしました。
プラネタリウムには内径35メートルのドームスクリーンが設置され、
デジタル投影装置はコニカミノルタプラネタリウム株式会
コニカミノルタホールディングス株式会社の完全子会社)のものが取り入れられました。

世界初の音響システムを採用していたり、
70個のスピーカーがドームうらや床などに完備されていたり、
リクライニング機能だけでなく、左右に回転する機能が付いた椅子が設置されています。

愛知県に本社があるブラザー工業株式会社が命名権をもっているため
愛称が「Brother Earth」となっているようです。

プラネタリウムのほかにも
約10メートルの竜巻を発生させるガラスの円柱を設置した竜巻ラボや、
2基の巨大なコイルが放電している様子が見られる放電ラボ、
マイナス30℃を体感できる極寒ラボとうがありとても興味深いんです!!!!!

たぶんまだ入館者が多くて混雑していると思うので
時機を見て是非行ってみたいです。

ではでは~
みなさん良いお年を~

こんにちは。

次世代型新飲料自販機をご存知ですか?
何やら長くて難しい名前です。
タッチパネルで買い物ができる自販機と言うと、思い当たる方も多いのではないでしょうか。

株式会社JR東日本ウォータービジネス(東日本旅客鉄道株式会社の100%出資)がプロデュースする”acure”というブランドの一環だそうです。
最近、近くの駅にも設置されたので使ってみたのですが、天候によってオススメされる商品が変わったりと、様々な機能が搭載されていました。

こうした目を引く販売方法で売り上げる自販機もある一方、別視点からの利便性で攻める自販機が登場するようです。

なんと、無料WiFiを搭載した自動販売機です。
アサヒ飲料(アサヒホールディングスの子会社)が、年明けから設置を開始します。
飲料メーカーがWiFi搭載の自販機を展開するのは初めてということで、オフロード戦略に一役買いそうですね。

5年間で1万台の設置を目指すそうなので、飲み物を買って一服がてら、WiFiでネットを利用するなんていう日も近いかもしれません^^

ではでは。

会社の忘年会も終わって、大掃除も一段落しました!
こんにちは、aiboです。

さて、もうすぐお正月ですね〜!
「プリティウーマン」の監督の最新作「Newyear’s eve」が
気になります。
この話は、大晦日の8組の人たちの色々な大晦日の過ごし方を
同時進行で描く作品だそうです。
その中で、NYのタイムズスクエア前で行われるカウントダウン
イベントのプランナーさんの話もあって
おもしろそうだな〜♪って映画みるのを楽しみにしてます!

前置きが長くなりましたが・・・笑

カウントダウンイベントに出てくるタイムズスクエアの
ネオンサインは、よくよく見てみると日本企業の
広告が結構あるんです!

まずは一番上にあって目立つ東芝の広告。
そして、TDKsonyとタイムズスクエアのネオンサインの
広告のうち、なんと3分の2以上は日本企業広告。

日本企業ってまだまだやるな〜!なんて思ってうれしくなりました☆

ということで、みなさんよいお年を〜♪

今年もあとちょっとで終わりですね〜!
今年の目標ってなんだっけ?と考えてみたりしてます。
こんばんは、aiboです。

さて、今年は震災があったりと大変な年でしたが
そんな暗いニュースを吹き飛ばすくらい明るいニュースを発見しました!

それは、ルーブル美術館の照明。
なんと日本の東芝のLEDランプがルーブル美術館に導入されるそうです!
日本の技術が世界で認められて、使われていると思うと
うれしいですね〜♪

今月のはじめに点灯式が行われたそうなので、
もう使われてると思います〜♪

みなさんもフランスのルーブル美術館に行った際は
ぜひチェックしてみてください〜!

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031