» 2016 » 3月のブログ記事

城郭の復元

| 小ネタ! |

こんにちは。

本日ご紹介するのは株式会社安藤・間です。
そういえば社名が少し特徴的だなと思い、調べてみることにしました。

安藤・間は主に建設・土木業界に属し建設事業を主な事業とし、
建設用資材の販売及びリースなど各事業に関連する事業活動も展開しています。
施工実績としては黒部ダムや御母衣ダム、明治神宮長殿、東京ビッグサイト、
マレーシアのペトロナスツインタワーなど有名な建造物が数多く存在します。
安藤・間という社名は、2013年に安藤建設と間組の2社が合併したために、
それぞれの社名をつなげた社名としたそうです。

建設・土木業界といって思い付くのはダムやトンネル、建物やビルの建設といった事業が多いと思いますが、
安藤・間では少し変わったところで、城郭の復元も行っています。
復元には、釘や金物を使用しない伝統的な工程の木組み等、経験に基づく伝統技術が受け継がれています。
日本では木造の天守閣の本格的復元は、これまでに掛川城・白河小峰城・白石城・大洲城の4件だけですが、
安藤・間はその中の半分、白石城・大洲城の復元を担当しているそうです。

調べてみると、近代になってから復元された城郭は数多くあるようです。
どの企業がその復元に携わったのかを調べてみるのも面白いかもしれませんね。

プロフェッショナル

| 小ネタ! |

 こんにちは。
皆さんは北海道に旅行に行かれたことはありますか?
筆者は一度だけ訪れたことがあるのですが、
景色、食べ物などどれも一流で大変良い所だった思い出があります。
さて、本日ご紹介するのは、そんな北海道の会社である
株式会社北の達人コーポレーションです。

◉北の達人コーポレーションとは
 北の達人コーポレーション(以下、北の達人)は、
北海道札幌市に本社を置く、設立14年目の若手企業です。
元々は規格外の食品のネット販売に特化していた北の達人ですが、
現在は健康食品や化粧品のECサイトを運営しています。
化粧品や健康食品は一度気に入ってもらえればしばらくは
継続的に買ってもらえることが多いと思われますので、
ECでの手軽な販売方式と相性が良いのだと思います。

◉達人の意気込み
 ECサイト上で健康食品などを販売する北の達人ですが、
「北の快適工房」という自社ブランドで商品開発も行っています。
そこでは商品の開発において、守っているルールがあるそうです。
それは「びっくりするほど良い商品が出来た時にしか発売しないこと」。
理論上効果がある、という成分を多用するのではなく、
十分なモニタリングを重ねた上で本当に効用の高いものを使うそうです。
また、「北海道産」というイメージをただ拝借するだけではなく、
あらゆる原料と比較して、北海道産の「良いもの」のみを採用しています。
そこから生まれてくる商品は当然、長く使っていたくなる高品質な製品となります。

 色々なこだわりを持って商品開発を進めている北の達人ですが、
個人的には、「北海道」というブランドに頼りすぎていない所に非常に好感を持ちました。
消費者をだますような製品も多い中、北の達人にはこれからもある種”異色”な
正直なメーカーとして活躍して行って欲しいと思いました。

庭のある生活

| 小ネタ! |

 こんにちは。
みなさんは将来一軒家に住みたいと思いますか?
筆者は昔から一軒家に住みたいと考えているので、
当然ながら庭のことなども時折考えたりしています。
さて、本日ご紹介する株式会社タカショーは、
そんな庭についての事業を展開している会社です。

◉タカショーという会社
 タカショーは、和歌山県に本社を置く設立36年目の中堅企業です。
設立当初から現在まで、造園、庭園関連の事業を続けています。
庭園を造る際はタカショーオリジナルのCAD(製図ソフト)を使うようです。
システムを自社で開発する建築系の会社は大変珍しいように思います。
また、コーポレートサイトも頻繁に更新されており、建築系の中でも
より洗練された印象を感じることができます。

◉不朽の竹
 タカショーの開発している造園材の中でひときわ目を引くのが、
竹垣を人工的に作り出した、エバーグリーンという材です。
腐りにくく、色あせにくい原料を使っていて、竹らしさを徹底的に
追求した材となっています。明るい竹の色だけでなく、古民家のような、
古竹の色合いを出したモデルもあり、バリエーション豊かです。

 タカショーの製品内容を見ていると、本当に庭には様々な形態が
あり、千差万別であるということがわかります。
ウォーターガーデンなども庭製品として取り扱っているので、
将来家を建てる際は多様な選択肢から選ぶことにしよう、と思いました。

冷凍食品といえば。

| 小ネタ! |

こんにちは

本日は日本水産株式会社をご紹介します。
「日本水産」と聞くと、どこかで聞いたような事がある気がする、という方も多いかと思いますが、
それもそのはずで、この企業が展開しているブランドは冷凍食品や魚肉ソーセージでお馴染みの「ニッスイ」です。
スーパーに行けばまず間違いなく商品が置かれているというのはよく考えると凄いことですよね。

ニッスイといえば個人的には冷凍食品のイメージが強いです。
手軽にいろいろな種類の料理を楽しめる冷凍食品は一人暮らしにとても重宝します。
冷凍食品のパッケージ写真は見れば見るほどとても美味しそうに見えてきて、
たまにパッケージを眺めたりもします。
鮮やかな緑とベースとしたパッケージがお気に入りです。
意外なことに、実は食品以外にも幾つか事業を展開しています。
例としては、医薬品事業や船舶建造・修繕・運行事業などがあります。
食品のイメージが強いので少し驚きですね。

現在は海外でも広く展開し、日本を代表するグローバル企業の一つといえます。
こういった大きな企業を紹介するときに、ふと頭に浮かぶことがあります。
日本を代表する規模の大企業の目指すものは何なのか、ということです。
たくさんの技術やノウハウを抱えているからこそ医薬品事業なども行っているのだと思います。
ですからこの先に、食品以外でも大きな活躍をする企業になっているような気がします。
大企業ならではの今後の展開が楽しみです。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031