» 地域のブログ記事

こんにちは。

富士山が世界遺産になるそうですね!
ということで、今日は静岡県富士宮市に本社を置く企業を
ご紹介します。

kmonosの本社所在地で探す、では2社富士宮市に上場企業があることが
わかりました。
日本プラスト株式会社
株式会社エッチ・ケー・エス  です。

まず日本プラストです。
日本プラストは本田技研工業系グループの1つです。
ホンダといえばバイク・車をイメージしますが、日本プラストは
自動車・バイクに関連する部品の製造、販売を行っています。
主な商品としてはハンドル、エアバック、灰皿部品など
車の内装に関係する部品となっています。

エッチ・ケー・エスも自動車関連の部品を製造する会社です。
こちらは車をカスタマイズしたり、レーシング用のエンジンの開発などを
行っています。
本田グループの企業なのかな、と思いましたがそうではないみたいです。
様々なレーシングカーに合わせたパーツの開発・販売を
手掛けています。

富士宮市にある上場企業2社は車に関係のある企業でした。
連休に富士山周辺をドライブするのも気持ちよさそうです~。
それではまた!

こんにちは。

今日4月17日は飯田・下伊那の日、五平もち記念日
だそうです。
「し(4)もい(1)な(7)」の語呂合せ。
長野県飯田・下伊那地方の特産である五平もちをPRする日。
、とwikipediaにありました。

長野県伊那市に上場企業があったのでご紹介したいと
思います。
株式会社イナリサーチです。社名に伊那市の
「いな」がつきます。
臨床試験受託業界に属します。
医薬品や農薬、化学薬品が人体に影響がないか安全性を
確かめるため、動物実験や細胞などを用いて調べる手伝いをしています。
そのほかには実験器具の販売、空調システムなどの
設計から納品までもてがけています。
本社は伊那市南部にあり、最寄駅の飯田線木ノ下駅から
徒歩75分!さすがに徒歩という方はいません・・・よね?
東京と大阪、フィリピンに事業所があります。

余談ですが伊那市にはローメンという珍味があるそうです。
羊の肉と蒸した中華めんが特徴の
らーめんと焼きそばの間をとった食べ物のようです。
伊那ローメンズクラブという全国にローメンを広めようと
活動しているグループもあるとかなんとか。

話がそれてしまいました。それでは

こんにちは。

今日は東京都港区芝浦に本社を置く
上場企業についてご紹介します。

現在の芝浦はほとんどが埋め立て地域です。
運河の多い埋め立て地なので、あまり住んでいる人は
多くなく、その代わりに工場やオフィスなどの
商工業施設が大半を占めます。
そのため本社を置く企業も多いみたいです。

今回はそのなかから3社を取り上げてみました。

まずひとつめは株式会社東芝です。
東芝は社名に「芝」が入りますね。
これは東芝が芝浦製作所という重電機系の会社と
東京電機が合併し社名をあわせたところ
に由来しています。最初は東京芝浦電気という
名称でしたが現在は東芝となりました。

2つめはコスモ石油会社です。
石油などは大型タンカーなどの船舶を
利用して海外から輸入することがほとんどですね。
その石油を貯蔵しておくためのタンクなども
必要になりますし、運河地域に隣接するには
メリットだらけの企業です。

3つめは横河ブリッジホールディングスです。
社名の通り橋の設計、製作、修繕を行う会社です。
橋も本社で作っているわけではないと思いますが、
運河に関係する企業だと思います。

と、3社紹介しましたがkmonosの企業一覧で見ますと、
芝浦には20社上場企業の本社があります。
また次の機会にほかの企業もご紹介できたらと
思います。

それでは。

こんにちは。

今日は日本橋開通記念日だそうです。
1911年の今日に日本橋が木橋から石橋に
変わったそうです。歌川広重の絵には木橋の
日本橋が描かれていますね。

そこで今日は
日本橋にある上場企業を3社ご紹介します。
まずはコーセーです。
創業当初は北区王子にあったそうです。
コーセーは主に化粧品の製造販売の会社ですね。
fasioや雪肌精なんかは使っている方も多いかと思います。

TDKも本社が日本橋にあります。
TDKは電気機器の会社です。
主に記録デバイスや記録メディアを主に
製造しています。最近だと記録メディア販売事業は子会社化
され、主力事業はコンデンサなどの電子部品となっているようです。

最後はDICです。
DICは印刷インキの世界トップメーカーです。
全国に工場や子会社があり千葉県佐倉には
DIC川村記念美術館という美術館もあります。
この小ネタ内で催されているナンバーズでDICの名前を
よく見かける企業です。

他にも日本橋にはたくさんの企業がありますが、
今日はこの辺で。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930