» 地域のブログ記事

こんばんは!!
諭吉です。今日も一日が早かったです。
気が付けばもうこんな時間です。。

日中は暑かったですが、今はオフィスの窓を開けているので
風が入ってとても気持ちいいです。

さて、今日ご紹介する企業はタイトルのとおり元気を
もらえそうな企業です。
それは元気寿司株式会社です!!

回転寿司のチェーン店なのですが、国内だけに止まらず中国
シンガポール・台湾を始めとしたアジアに出店し、更にアメリカにも
出店しているのだそうですよ。

また、国内チェーン店では4つのブランドで展開しており、
それぞれのブランドにはコンセプトがあるのです。
まず、「元気寿司」はおいしさと値頃感。
そして地域性に合わせたお寿司を提供しています。
「すしおんど」は全皿105円とお手頃な価格でお寿司を提供しています。
「千両」「廻鮮日本海」は本物志向をコンセプトにしており、
品質だけでなく、サービス面も老舗に引けをとらない店舗なのです。
そして最後に「魚べい」は、一皿105円はもちろんのこと、
通常の回転寿司は一つのレーン上に寿司が運ばれていますが、
こちらはその上に更に二つレーンがあり、計三つのレーンが
店内を駆け巡っています。
これはぜひ一度見に行きたい。。
ちなみこのレーンは「トリプルスマイルレーン」と呼ばれているそうです!!

なんだかお寿司だけでなく、店内の雰囲気を味わうだけで
元気をもらえそうですよね!!

では、今日はこのへんで!!
一週間も残すところあと一日!!頑張って参りましょう!!

こんにちは!
今日も代打の翔太郎です。

さて、生協(日本生活協同組合連合会、CO・OP)に代表される
食品宅配サービスが最近少しずつ世間に浸透してきているようです。

株式会社富士経済が2009年に出した食品の宅配市場の調査
「食品デリバリー市場の実態と将来展望 2009」では、
特に注目されている市場として

  • ネットスーパー
  • オフィス菓子サービス
  • ウォーターサーバー宅配
  • 有機野菜・特別栽培野菜宅配

が上げられていました。[参考リンク:食品の宅配市場の調査を実施

オフィス菓子サービスは江崎グリコ株式会社の「オフィスグリコ」が有名ですよね。
弊社にもいつか導入していただきたい。。。
ウォーターサーバー宅配についても最近は企業・個人問わず、
周りでよく見かけるようになりました。
熱湯もすぐに出すことができ、便利ですよね。
これは弊社にも導入済みです。

最後の有機野菜・特別栽培野菜宅配ですが、上の記事によると、
1975年に大地を守る会が「農薬の危険性を100万回叫ぶよりも、
1本の無農薬の大根を作り、運び、食べることから始めよう」
をもとに活動をスタートさせた、と書いてあります。

また、NPOからスタートさせこの仕組みを全国展開させたのが
環ネットワーク株式会社(現:らでぃっしゅぼーや株式会社)です。

社長はキューサイ青汁株式会社(現キューサイ株式会社)で開発部次長を務めるなどの経験を経て
2000年から代表取締役社長に就任された、緒方大助さん。
あるインタビューでは「我々は食べることで命をつないでゆきますが、
つないでいるのは今この時の命だけではなく、将来にわたる命、
ひいては次世代の命でもあります。食べ物は生命そのものなのです。」
と語っておられました。[参考リンク:語る | dff.jp

また、宅配にこだわった理由として
「量販店に販路を求めると低価格、規格化、量産化が条件になるが、
手のかかる有機・低農薬農産物や無添加食品を提供するためには
生産者と消費者をつなげる宅配事業が最適。」と答えていらっしゃいました。
[参考リンク:この人に聞きたい:第126回(週刊冷食タイムス:08/01/22号)

こうして大きな志と、それを実現するための具体的な戦略を
同時に考えられる経営者だからこそ、NPOからスタートし
上場企業に進化させることができたのですね。

最後に、この少し変わった社名の由来ですが、
ちゃんと企業情報ページに書かれていました。
是非ホームページに行って、見てみてください!

企業情報|らでぃっしゅぼーや

こんにちは!
諭吉です。

今日は午後から日差しが出て、
天気が回復しましたね!
これから晴れの日が続けばいいのですが、、。

さて、今日ご紹介する企業は
社名を聞いただけで元気になれます!

それはゲンキー株式会社です!

一体どんな会社なのかというと、
福井県を中心にドラッグストアを
展開している企業なのです。

ちなみに社名の由来はというと、
薬を飲んで「元気」になると、
アメリカのチェーンストア「ラッキー」を
かけて名づけられたそうです。

色々な企業名があって面白い
ですね!!

では、今日はこのへんで。
明日はどんな企業が登場するのか
お楽しみに!!

こんばんは!諭吉です!

今日は金曜日。
一週間が終わります。
今週は早く一週間が過ぎた
感覚です。

さて、今日ご紹介する企業は
名前が変わっています。
それは夢の街創造委員会株式会社です。

一体どんな企業なのでしょうか。
実はこの企業、「出前館」という約9000店の
宅配サービスを行う店舗が加盟しているのです。

例えば、宅配ピザならピザーラ。
宅配すしなら銀のさら、などなど。
その他数えきれないほどの店舗が
加盟しているのです。

凄いですよね!

ご自宅でパーティーをする時など、
何を注文するか迷ったら、一度
出前館のサイトを覗いてみると
幅が広がるかもしれません!

ちなみに社名の由来ですが、
「夢の街」は「あったら良いなというサービスを」、
「創造」は「ないものを1から作り出す」、
「委員会」は「上下関係がなく手を挙げた人が
誰でもやれるという組織」であることを表すために
名づけられたそうです。

一つ一つの単語に意味を込めて
付けられていたんですね!

では今日はこのへんで失礼します。
また来週お会いしましょう。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930