» 地域のブログ記事

みなさんこんばんはindigoです。
ご飯を食べても食べても満たされないです。

昨日に引き続き京王電鉄株式会社さんのネタです。
おとといからですが八王子駅でFUNKY MONKEY BABYSの曲が使用され始めたようですよ☆

これは京王グループ各社によるキャンペーンの1つで、
ファンモンの曲が電車が接近するときに注意を呼びかけるために流されます。
他にもDJケミカルが書いたイラストがデザインされた記念切符が発売されたり、
ファンモンバスが運行されたりするみたいで…

こういうキャンペーンっていいですよね!!
もともと彼らが八王子出身で、八王子観光大使を務めていることがきっかけのようです。
それからファンモンの新曲発売に合わせたキャンペーンみたいなので相乗効果ねらってますねw
来年は1月からアリーナツアーも予定されているようですし。

八王子出身の有名人っていっぱいいますよねー
街歩いてるだけで遭遇できたり。

そんなに遠くないし、時間ができたら行きたいなー
ってすごく思ってるんですけどね。。高尾山登りたいし。

このキャンペーン中に行けたらいいです♪
ではでは~

こんばんは。

最近、PCの液晶を思いっきり踏んで、修理代8万と言われたので
思い切って買い換えました。
なんていうか、基本的にサザエさんみたいなタイプです。

今日は1日中社長の北海道出張用の航空券その他の手配を
していたので、むくむくと北海道に行きたくなってしまいました。
スカイマークで航空券を買ったのですが、安く行けることにもびっくり。

そんな北海道といえば、サッポロビールを思い浮かべますが、
サッポロHDは東京に本店があるんですよね。
でも、意外な企業が北海道にあることに気がついたので、今日はそれを
ご紹介します。
それも停滞する北海道経済に置いて、黒字を続ける「勝ち組企業」です。

まずは、”お、ねだんいじょう”ニトリHD
北海道だったんですねーー。
ちなみにニトリは似鳥、で、昔使われいた鳥のマークの看板が
今も残っているところがあるとか。

ホームセンター運営のホーマック株式会社(DCMホールディングス株式会社の子会社)
も北海道勝ち組企業。
一時はイオングループ傘下だったようですが、今は解消しています。

続いて株式会社ツルハホールディングス
PB商品に強い大手ドラックストアで、北海道で1人勝ち状態だそう。
(今はマツキヨなども進出して安泰とはいかないようですが・・・)

他にも、スーパーマーケット運営のラルズ(株式会社アークスの子会社)も
北海道の勝ち組企業だそうです。

北海道にはまた本州と違った(そして九州や四国とも違った)ビジネスの
展開があるような気がするので、今後も注目していきたいと思っています。

まずは札幌に遊びに行きたい!!!

こんにちは。

少し前に横浜からシーバスに乗ったのですが、海を眺めていると
海のきれいさよりも海沿いにいある倉庫などが気になってしょうがないです。
あそこは上場企業かしら?なんて思うわけですよ。
クモノスチームの悲しいサガ(苦笑)。

というわけで倉庫にくぎつけの私に、一緒に行った友達が、
「もしかしてあぶない刑事とか好きなの・・・?」と聞いてきました。
確かにこのへんの倉庫で銃の打ち合いとかするよね、と妙に納得。

とまあ、前置きが長くなりましたが、今日はそんな横浜にある倉庫会社、
横浜冷凍株式会社をご紹介します。
横浜冷凍、通称ヨコレイは横浜の大黒ふ頭を筆頭に、全国に物流センターを
置く企業ですが、今は倉庫としての事業より、水産品と農畜産品など
食品卸業のほうが売上の割合が大きいです。比率としては2:8くらい。
横浜冷凍、という社名を聞くと、横浜にある小さな倉庫会社かな?
と思ってしまいますが、前期の売り上げは1200億円超、納税額も
16億円超という優秀な企業。
上場以来48年間黒字経営を続けているそうです。

株主優待も豪華で、最新の情報では
1,000株以上 「うなぎ蒲焼詰め合わせ」
3,000株以上 「北海道産のホタテ・いくらセット」

だそうです!
ちょっといいですよね。

前日の株価は588円なので、1000株588,000円、3000株1,764,000 円かあ。。
(※株式ご購入の際はご自身の責任でお願いいたします!)

きれいな海からずいぶん離れてしまいましたが、いろんな意味で
倉庫はロマンがあるなあと思います。

こんばんは。
5時を過ぎたばかりですがもうかなり暗いです。
日が短くなってきたなあ……と実感しますね。

さて今日は銀行の話題。
今日、初めて東日本銀行という銀行を知ったのですが、みなさんは
ご存知でしたか?
都内で会社をやっている方はご存知かもしれませんね。

東日本銀行は以前はときわ相互銀行という相互銀行でしたが、1989年に
金融機関の合併及び転換に関する法律に基づく認可によって普通銀行に
転換した、という歴史を持つ銀行です。
業務内容はもちろん銀行業ですが、メガバンクとの違いは規模はもちろんですが
主に中小企業の経営者がメインの顧客であるという点が違うようです。

同じく都内に本店のある第二地方銀行としては八千代銀行があります。
八千代信用金庫という信用金庫から、1991年に普通銀行に転換した
銀行です。
ちなみに相互銀行から普通銀行に転換したケースはたくさんありますが
信用金庫から普通銀行に転換した例は現存の銀行では八千代銀行だけです。

普通銀行、地方銀行、信用金庫、とひとことで銀行といってもいろいろ
あるんですね。。。
来週はこのあたりをご紹介していけたらと思っています☆

ではではみなさんよい週末を。
赤レンガ倉庫のオクトーバーフェストや横浜美術館で開催されている
横浜トリエンナーレなど、今週末は横浜がアツいですよ~

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930