» 歴史・沿革のブログ記事

今日もものすごーく暑いですね!
朝から、社長のパピコの差し入れで元気が出ました♪
こんにちは、パピコ5本くらい食べたあいぼです。

さて今日は、歴史的な人物「日本資本主義の父」と呼ばれた
渋沢栄一氏に迫りたいと思います。

渋沢氏は、天保11年に埼玉県で生まれ方です。
渋沢氏は5歳から読書をはじめ7歳より富岡製糸場をのちに設立した
尾高惇忠氏のもとで四書五経や日本外史を学び、
後に徳川家最後の将軍である徳川慶喜につかえた人です。

慶喜公のもとで、渋沢氏は外交の通訳という立場で活躍し、大政奉還により
任務を解かれたそうです。
その後、フランスで学んだ株式会社を日本に持ち込もうとし、静岡県で株式会社を
設立しようとしたそうですが、大隈重信氏の説得により政府再建のために大蔵省に
入省することになったそうです。
大蔵省に入省後に日本で最初の銀行である第一国立銀行(現みずほ銀行)や
七十七国立銀行などの多くの地方銀行を設立に関わったそうです。

その後、徳川家臣時代に学んだものと大蔵省時代に学んだものを融合して
東京ガス東京海上火災保険王子製紙、秩父セメント(現太平洋セメント)、
帝国ホテル秩父鉄道京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール
サッポロビール東洋紡績など、多種多様の企業の設立に関わり、
その数は500以上だそうです。

よくよく見てみると、上にあがった企業のほとんどは上場企業ですよねー♪
渋沢氏は業界を牽引する企業の設立にこれだけ携わっている方なので
今の社会の仕組みのベースを作ったといっても過言じゃないですよねー!

ちなみに渋沢氏は社会貢献にもとても熱心だったようで、
東京慈恵会、日本赤十字社の設立にも関わったそうですよ!

明日からは、渋沢氏がどういう思いで株式会社を設立したかに迫ってみたいと思います♪

まだ6月なのに夏みたいに暑いですねー(´・ω・`)
来月になるときっと溶けてしまいます。。
こんにちは、あいぼです。

こんな暑い日には冬が恋しくなりますよねー
冬といえば寒いので暖房が欠かせないですよね!

今ではオフィスをはじめとして公共の場所では冷房や暖房があって当たり前ですよねー!
でもこんな当たり前を世界で初めて実現したのが、帝国ホテルなんだそう。
帝国ホテルは1890年(明治23年)に開業されたホテルです。
開業当初は、客室数約60室ほどの小さなホテルだったそうです。
1923年(明治45年)に当時の総支配人である林氏が、新館を建設する際に
声をかけたのがフランク・ロイド・ライト氏で、ライド氏の設計により
客室数約270室の鷲が翼を広げたような巨大なホテルをつくろうとしていました。
この巨大なホテルには世界で初めて全室にスチーム暖房を完備、
さらにホテルの全体設計では、小部分がいくつも繋ぎ合わされた連結構造を提案。
これにより一部に倒壊があっても全体には累を及ぼさない仕組みを実現し、
11年の歳月をかけて完成させたそうです。

現に、ライト氏が設計した新館が完成したのち、関東大震災のときは
唯一無傷だったそうです!

すごいですよねー!お客様の快適を実現するために実装した暖房完備に加え
耐震耐火も意識した設計はいまこそ見直すべき部分なのかもしれません。

こんにちは

先日突然、実家にテレビボードが届き、
今までリビングで使っていたテレビボードを私の部屋に置くことになりました。

まぁ、テレビボードは欲しかったといえば欲しかったのですが、
あまりに突然だったので今までテレビを置いていた棚はどうしよう、とか
心の準備(とか荷物の整理とか)が出来ておらず、未だに自室は片付いていません…

家具の思い出といえば、
小さい頃に有明の大塚家具に連れていってもらったような
記憶がうっすらとあります。

株式会社大塚家具の社長さんは大塚久美子氏。現在の会長の長女である方です。
また、役員にも親族の方が名を連ねています。

沿革をみると、昭和44年に現在の会長である大塚勝久氏が設立、
しかしその前身の会社は総桐箪笥の製造を行う会社だったのだとか。

社長である大塚久美子氏はただ事業を継いだのではなく、
まずは富士銀行(現みずほフィナンシャルグループ)へ入社、
その後大塚家具の取締役となったのですが、一旦辞任、
クオリア・コンサルティングという会社を興します。
そして平成21年に大塚家具の代表取締役に就任されています。

なんとも素晴らしい経歴をお持ちの方ですよね。
上場企業の社長さんとなる方はやっぱりちょっと違うのだなぁと思います。

今日も蒸し暑いですねー。。
まさに梅雨という感じです!
おはようございます。あいぼです。

さて6月のこの天気を超えれば、ピカピカの太陽がでる夏ですねー!
突然ですが、「ピカピカ」と聞いて何を思い浮かべますか??

「キレイ」とか「まぶしい」とか「あたま・・・」とか色々あると思います。

今日は、歯をピカピカにする会社をご紹介します!
その会社は、株式会社松風(しょうふう)という会社です。
株式会社松風は製陶家である松風嘉定氏によって創立されたそうです。

明治時代の後期は、国内市場では京都の焼き物よりも安い西洋食器があふれて
いた時代だったそうです。
そんななか、製陶家である松風氏は陶磁器の硬質に着目し、工業用陶磁器の
製造に挑戦している最中だったそうです。その際に北米視察中に出会った
医学博士である岡田氏から国産の高級陶歯の必要性を強く訴えられたのが
きっかけとなり、国産の人工歯の開発を始めたそうです。

当時の日本は、高級陶歯を欧米からの輸入に頼っており、
大正11年に松風氏が日本人に適合した「松風アナトーム形態」という
日本初の高級陶歯の開発に成功したのがきっかけとなり、
日本人にあった高級人工歯が製造し始められたそうです。

その後、開発を重ね、天然歯により近づいた人工歯の製造を実現できているそうです。
実際、株式会社松風の開発した製品は、全国の歯科でもシェアNO1だそうです!

またその技術力を応用して、ネイル市場にも進出しているそうです♪
実は、ネイル材料と歯科材料とは近い関係にあるんだそう。
つけ爪も人工歯も体に直接つけるものであり、
生体親和性という面で、ともに高い安全性が求められるため、
歯科材料の分野で培った技術をネイルケアに活かしているそうです!

歯科とネイル、一見関係なさそうで、つながっているんですねー(´∀`*)
私たちが行っている歯科やネイルケアのお店で施術してもらっているのも
何気に松風のものかもしれませんねー♪

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930