» 製品のブログ記事

こんにちは。

研修から帰ってきました。な、長かった・・・
小ネタの代行ありがとうございました!

研修中久しぶりに大きな声を出したからか、
のどが枯れてしまいました。

そんななか、なめていたのど飴が
カンロのはちみつCレモンのど飴と、
ロッテのフルーツのど飴
です。
どちらもスティックタイプで
かばんのスペースをとらないのが買う
決め手でした。
カンロのホームページを見ていたら新商品に
レモニックソーダのど飴、という飴を見つけました。
微炭酸刺激ののど飴だそうです。痛んだのどに
刺激を与えるとはなんだか不思議な感じです笑
あと、3月中旬からピュレグミにウメ&ソーダ味が
出たそうです。ピュレグミ好きなのですが、
知りませんでした!早速買いたいと思います。

他にのど飴といえば、
龍角散:龍角散のど飴
ノーベル製菓:はちみつきんかんのど飴
常盤薬品:南天のど飴
UHA味覚糖:味覚糖のど飴
大正製薬:VICKS
などがあります。
たくさん種類があって迷ってしまいますね。

ですが、のどを痛めないのがまず一番ですね!笑
無理やりまとめてしまいました。それでは。

こんにちは。
ようやく暖かさが安定してきたかなーという今日この頃ですがいかがお過ごしですか?
今年の冬は何が悪かったのかよく風邪を引く年でしたよ。。。
(年齢のせいという噂もありますが)

風邪の予防に欠かせないものとしてすっかり定着した手指の消毒液。
中でもウェルパスはその代名詞となっていますよね。
このウェルパスを作っているのは丸石製薬という会社です。
知っているような知らないような。。。そして非上場会社です。
ですが、同社はウェルパスなどの消毒液だけでなく、吸入麻酔薬も作っており
(というかこちらが主製品)は、この分野では医薬品国内シェア90%以上を占めています。
ちなみにウェルパスは医薬品。これを家庭用にしたウェルパスマイルドというのもあり
こちらはダスキンから販売されています。

暖かくなったとはいえ、まだまだ季節の変わり目で体調を崩しやすい時期。
手洗いや消毒などでウィルスを体内に入れないようにしましょう!

こんにちは。

今日は株式会社東京自働機械製作所をご紹介します。

同社は日本たばこ産業グループに属する、包装機械などを作る会社です。
JTのグループ会社ということで、たばこの製造機械ももちろんつくっています。
たばこのくるっとした様子は包装に通じますね。(というかそのものか。)
その他、お菓子や食品の周りをくるっと包んでいるセロファンを包む機会だとか
贈答品を包む贈答品用上包機だとか(のしもかけられるそう)
パッケージの製函と同時に、商品を確実に傷めずに箱詰めする機械、箱詰機
など、様々な機械を作っています。

ところで包装って単に包むだけのもの、なのでしょうか。
同社のホームページにはこんな記載があります。


包装は製品を安全に移動するための手段としての機能を求めていた時代から、流通から販売までを
合理的に一元的に管理する時代に変化し、包装に求められる機能も一変しました。
 現在では、包装は品質を保持するだけではなく、一時保管機能や、製品イメージを向上させる
感性の領域までも包装に求める時代になりました。

そうそう、もとは中身が傷つかないように包んでいた、というところから、
包装によってイメージが変わり、利便性が変わり、売上が変わり・・・
という時代に変わったんですよねえ。
こうやって時代の変化を常に考えることが、会社を長続きさせる秘訣なのかも。

では今日はこのへんで。
また明日ー。

こんにちは。

今日はkmonos内をうろうろしていて見つけた日本管理センターについて。

日本管理センターで取り扱う製品と、弊社で取り扱う製品、同じ名前だけど
違うもの、があったんです。

それはSSL。

うちで取り扱うSSLはサーバ証明書のことで、ネットショッピングなどの際、個人情報が
暗号化されて送受信できる仕組みのことですが、
日本管理センターのSSLは、保険付収益分配型一括借上長期保証システム
「スーパーサブリース(SSL)」のこと!
同じ名前でも随分違うものですね。

リースは分かるけどサブリースは何なの?
とちょっと思いませんか?
なんとなく、いつかの「サブプライムローン」みたいなもの?なんて
思ったりして。
このふたつ、全然違いましたw
サブプライムローンは、サブプライム層(優良客(プライム層)よりも下位の層)向けとして
位置付けられるローン商品のことで、
サブリースは本来の意味としては「又貸し」のこと。
不動産分野では転貸(サブリース)を目的とした一括借上(いっかつかりあげ)のことを
サブリースという事が多いのだそうです。

不景気も脱却?とも言われますが、今の時代に不動産の経営を行うのはちょっと大変ですよね。
空室のことなんかも気になったりして。
このスーパーリースを使えば、同社がオーナーから不動産を一括借り上げし、オーナーは
一定の保証が得られ、安心してマンション経営ができます。

とりあえず私にはあまり関係ない?とも思いますが、オーナーにはならなくても
借りる立場にはいつなるかわかりませんからね!
みんなにとって安心な仕組みがあるのはいいなあと思います。

では今日はこのへんで。
また明日ー。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930