» 小ネタ!のブログ記事

この時期に都内を歩いていると地元と違い虫をまだ多く見かけることが多く驚きました。特に、蚊は私の天敵で11月に入れば流石に安泰と思っていましたが、2日前の朝に部屋に入り込んだ蚊に7か所刺されてしまいました。調べてみると、寒さに強い「チカイエカ」という蚊の種類がいるそうで、比較的冬でも温かいマンホールの中などで繁殖しているそうです。蚊に刺されやすい人は恐ろしく感じる話でしょう。

さて今回紹介するのは、殺虫剤から虫よけ、家庭で使用される除菌用品などを製造・販売している「フマキラー株式会社」です。人の暮らしを守るをモットーに、様々な分野の衛生面に着目した商品を生み出しています。特に私が注目しているのは虫よけアロマ線香です。一般の蚊取り線香は、確かに蚊を追い払う効力は絶大ですが、使用後部屋に煙の匂いが残り続けるため、お線香の独特な煙の匂いが苦手な人にとっては少し使いづらく感じると思います。私も夏場は寝るときに蚊取り線香を使用するのですが、換気をしていても匂いが気になってしまい、長時間使用できませんでした。対して、フマキラー株式会社の虫よけアロマ線香は、虫を追い払う効果にも力を入れつつ、匂いにもこだわっています。カモミール、シトラス、ローズ、ラベンダーといった親しみのある匂いのお線香であるため、匂いが苦手という方も気軽に虫よけを行えますね。

このようにフマキラー株式会社は、どんな人の生活にも馴染めるような衛生商品を生み出し続けています。虫よけ対策を行いたいが、薬品の匂いが苦手、成分が心配という方は是非フマキラー株式会社の製品を一度試してみてはいかがでしょうか。

占いとITビジネス

| 小ネタ! |

皆さんは占いを信じる方ですか?数ある占いの中でも、朝の情報番組でよくやっている星座or誕生月占いは最も身近な例ではないでしょうか。私自身はテレビを見なくなってしまいましたが、旅行先で神社に行くことがあればおみくじは引きます。示された内容を全て信じているわけではありませんが、何となく意識してみたり、話のタネにする程度に生活に取り入れるようにしています。

本日紹介するのは、株式会社ザッパラスです。占いをメインとしたデジタルコンテンツやWEBメディアを展開しており、会社自体はメディア寄りのIT企業ですが、占い師の大々的な求人を行っているのが大きな特徴です。占いコンテンツとして、チャットなどを用いた占い師との1対1のオンライン占いは想像できるかと思います。その一方で、法人向けの占いサービスも行っています。法人向けの占いとは?と思いましたが、販促に繋げるための占いコンテンツ制作や、それをwebサービスに組み込むためのAPI提供を行っているそうです。

最初に述べたように占いとはあくまで話のネタ程度の付き合いですが、占い師を数多く擁しておりコンテンツの展開も大きい株式会社ザッパラスの占いであれば、私の人生に大きく影響し得るのでしょうか。相手と対話をするタイプの占いはやったことが無くまだ怖い気持ちがありますが、人生で一回くらいは受けてみたいものです。

世の中には様々な商品があふれていますが、好みのデザインは皆さん千差万別だと思います。

私はどちらかというとシンプルなデザインの方が好きですが、どこか光るデザインを見つけると商品を手に取ってしまうことがあるので、やはり商品におけるデザインの重要性というのはとても大きなものだと感じています。

今日はそんなクリエイティブなデザインと開発力が売りの株式会社I-neについてご紹介します。

株式会社I-neは日本から世界を動かすブランドを創るという理念で、コンセプト開発から流通まですべて一貫したブランド開発を行っているそうです。

実際に社員全員が世界中のトレンドをキャッチして、年間で約一万個程度のコンセプトのアイディアを収集し、その中から専門の分析チームによって調査が進められて、アイディアを数個程度まで絞り、株式会社I-neの文化に基づく判断軸で最終的にコンセプトを絞り込むそうです。

それによってSALONIAやBOTANISTといった商品が生まれたそうです。

年間約一万個程度のアイディアからコンセプトを作るということにはとても驚きました。これほど綺麗なデザインを作ることができるのは社員のそれだけの努力に裏付けされていると感じます。

これからも株式会社I-neは努力によってクリエイティブなデザインと商品を作り続けるのではないかと思いました。

 

今まで通ってきた学校の関係上、今も関係が続いている友人はほとんどが機械・電気・情報のいずれかに属する仕事をしています。この中で特に自分とは別世界にいるなと感じるのは電気系、特に強電と呼ばれる分野です。自分が電気系の勉強が苦手だったのはありますが、例えば駅の工事に関わる話を聞くなど、物理的な分野でインフラを支える重要な役割を担っているのだなということを実感します。

今回紹介するのは、電力インフラ関連の設備を製造・販売する株式会社東光高岳です。超高圧変圧器や断路器のような大規模な電力施設を対象とした機械だけでなく、電気自動車用の急速充電器など私たちの身の回りにあるような設備も取り扱っています。また設備そのものだけでなく、それらの制御・監視システムも開発しています。発電所から私たちの手元に電気が届くまでの経路のなかで、電線や送電鉄塔以外の大部分に株式会社東光高岳が関わっているのです。かくいう私の仕事も電気を大量に消費しているため、株式会社東光高岳には頭があがらないのです…

最近では女川原子力発電所が再稼働したというニュースもありました。もはや私たちの生活は殆どが電気ありきであり、これから更に原子力発電所が再稼働することもあり得ます。これからより重要になってくる電気インフラを担う株式会社東光高岳を、分野は違えどインフラに携わる人間として応援したいです。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930