こんにちは。

少し前から、バナナリパブリックというブランドというか、洋服のメーカーが
気に入っています。(気に入っている割にはあまり持っていませんが・・・)
リパブリックってなんだかすごく響きがよくて、そこもいいなあーと思ったりして♪

リパブリックの意味はご存じのとおり共和国ですが、
会社名にも使われているのかな?と思い調べてみると、ありました。
株式会社ベンチャーリパブリック
インターネット上で、価格比較サイト『coneco.net(コネコネット)』、
旅行比較サイト『Travel.jp(トラベル・ジェーピー)』、カタログ通販の検索・比較サイト
『通販.ne.jp(通販・エヌイージェーピー)』などの運営をしている会社です。

社長の柴田啓氏が、1998年のインターネットがばーっと普及しているなか、
アメリカのビジネススクールに留学して、アマゾンなどが創業していくのを
目の当たりにして、自分もやってみよう!と、帰国後立ち上げた会社なのだそう。

比較サイトは現在は一般的ですが、ベンチャーリパブリックは2001年の
創業時からそのビジネスモデルを展開してるんですね。

サイトを見てみると、もうすぐバレンタインデーという事で、チョコレートや
プレゼントの比較検討ができたりして、あげたいものが見つかってしまったりして。笑
やっぱり便利ですよね、こういうの。

今日は雪ですねー。
みなさん風邪を引かないように、楽しい週末をお過ごしください。

こんにちは。

祖母が入院したというので少し心配しています。
何事もないといいのですが。

さて、病気の治療には欠かせない薬。
薬の開発プロセスは長いものなのでしょうが、そのひとつが臨床実験、
「治験」と言われるものです。
動物実験などで安全性が確認された薬を、本当に病気に効果的なのか、
健常者や患者に投与し、有効性・安全性・薬物動態などの検討を行う、
というものだそうです。(かなりざっくりですが・・・)

大きく分けると、CRO(製薬会社が新薬開発の際必要な業務を受託する企業)、
SMO(医療機関で実施する治験業務を管理し、業務支援を行う組織)
の二つに分かれています。
以前は製薬会社主導のものがほとんどだったそうなのですが、薬事法が改定され
現在では医師主導の治験も多く行われているそう。
でも、現場は忙しい。ということで、ここを支援するのがSMOです。

このSMOのリーディングカンパニーと言われるのが綜合臨床ホールディングス
専門性の高い治験コーディネーターが多忙な医師・看護師に代わって、
製薬会社、医療機関、患者さんの間に立って実験の支援をしてくれるそうです。

綜合臨床ホールディングスの売上高は現在51億円。
中期経営計画”SOGO NEW Success Plan2015”によると、2015年7月期までに
売上高100億円を目指すとのことなので、期待しています!

こんばんは。諭吉です。

今日は時間の経過がとても早く感じた
一日でした。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?

さて、今日の話題は「すぐそこ♪サンクス♪」でお馴染みの
株式会社サークルKサンクスです。
実は学生時代、地元のサンクスでアルバイトをしていましたが、
社名の由来を調べてみると、下記のような内容でした。

それは、「太陽」のようにあたたかい明るい店作りをイメージし、
「ありがとう」の感謝を込めて「Sun」と「Thanks」を
かけて「サンクス」になったそうです。

これは知りませんでした。
オフィスの近所にサンクスがありますので、
由来を意識して、買い物をしてみたいと思います♪

ではまた明日♪

こんばんは。
日も少しは伸びたんですかねー。(あまり実感はないのですが。。)

最近の楽しみのひとつに、食事のデザートとして買い込んだ青りんご(王林)を
いただく、というのがあるのですが、あのりんごの魅力は、きっと
味よりも香りですよね。
フジにはさほど興味がないので、自分は食べ物に求めるものとして「香り」
の比率が高いタイプなんだなあ、と思います。
このような人は、意外と多いのかもしれませんね。

いわゆる香水の香りは「フレグランス」、食べ物の、食欲をそそるにおいは
「フレーバー」というそうですよ。
どちらも手がけているのが、長谷川香料
年間1万点を超えるフレグランスとフレーバーを供給していて、
石鹸、シャンプー、化粧水などの製品、
飲料、菓子、ラーメンスープなどの食品
に広く使われているそうです。

アジアへの展開も取り込むことに営業努力しているそうで、
今度もさらなる発展が期待できそうです。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031