こんにちは、aicoです。

いよいよゴールデンウィークも中盤ですね。

後半はみなさん何をして過ごしますか?
今年はもうすぐ開業するスカイツリーを見に行く人も多そうですね。
5月5日、6日にはスカイツリーの麓の隅田川テラスで
東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012というイベントがあります。

「もし、隅田川にホタルがいたなら」をコンセプトに、
青くライトアップされたスカイツリーの麓の隅田川に
ホタルに見立てた約10万個の青く光る
太陽光蓄電LED「いのり星」を放流するイベントです。
東京ホタルのホームページではイメージ画像が公開されていますが
とってもキレイでロマンチック〜♪

さて、当日流される太陽光蓄電LED「いのり星」、
使用されているLEDチップ、充電式電池、太陽光パネルは
パナソニック株式会社が提供しています。

太陽光発電システムで作られたエネルギーを充電式電池エボルタに蓄電、
「いのり星」を水につけるとLEDチップが点灯します。
LED照明を使用することで電力を大幅に削減し、
太陽光を利用するため使用電力はゼロ。
もちろん、放流された「いのり星」はイベント終了後すべて回収するそうです。

公式サイトでは「いのり星」の放流権が事前予約販売されているみたいなので、
ゴールデンウィーク、どこかに行きたいけどまだ予定決まってないよーって人は
ぜひ参加してみては?

では、また明日〜!

こんにちは。

昨日までの3連休、とにかくよく寝たので体調がとってもいいです。
睡眠っていいですね。。。

さて今日は名古屋にある会社をご紹介します。
それは株式会社ナ・デックス
自動車業界を中心に多くの分野・産業において、「溶接」「接合」のための
機器の製造、販売を中心に行っている会社です。

この社名の由来がなかなか名古屋っぽいのです!
その前に、ナ・デックス(na・dex)の前社名は、1950年に設立された名古屋電元社なのですが
まず、ナ(na)は名古屋のナ。
デ(de)は電元のデ
ックス(x)は、未知の可能性を意味するX

ついでに、ナとデックスの間の「・」(なかてん(中点)、なかぐろ(中黒)とか読みます)
は”発信”と”コミュニケーション”を表すもので、人と社会とナ・デックスの間にある
信頼関係の接点をイメージしているのだそうです。。

うーん名古屋っぽい。
と思うのは私だけでしょうかー。

それではまた明日!

こんにちは!hikaru です。

今日はハッピーバースデーの社長さんを眺めていて気になった、
株式会社キユーソー流通システムについて。

キユーソー流通システムは、倉庫業・運送事業を行う会社です。
全国 60 ヶ所以上の倉庫を活用し、常温・定温・冷蔵・冷凍の
「4 温度帯」での全国への流通・小口配送も行っています。

親会社は食品メーカーのキユーピー株式会社
「キユーソー」の「ユ」が大文字であるのをみてキユーピーを思い浮かべましたが、
やはり関係がありましたね。

もともとは、キユーピー株式会社の倉庫部門が分離・独立してできた子会社
「キユーピー倉庫株式会社」がもとになっています。
(※ 独立時にはキユーピーは上場していませんでした。)

食品物流で 1 位で、キユーピーグループの物流を全般的に請け負っていますが、その割合は 30% ほど。
親会社への依存度が低いことでも有名です。

ほほう、マヨネーズはキユーソーが運んでいるのか。。。
それではまた次回!

こんにちは、aicoです。

昨日の帰りコンビニに寄り道してついついカルピスを購入。
たまに飲むとすごくおいしいんですよね~
子どもの頃は、おばあちゃん家に行くとある瓶の薄めて飲むカルピスが大好きでした。

すると今日こんなニュースが。
アサヒグループホールディングス株式会社味の素株式会社から
カルピスを買収するそうです。
現在最終調整中で、買収額はなんと一千億円前後になる可能性があるそう。

アサヒといえばビール!というイメージがありますよね。
アサヒは酒類事業の他に飲料事業も行っていますが、
売上は酒類事業の約3分の1ほど。
三ツ矢サイダーや十六茶、WONDAが主な製品です。

カルピス株式会社は1991年に味の素グループに参入、
2007年に完全子会社化しました。
味の素はカルピスのグループ参入により飲料事業を移管しています。
カルピスが味の素グループに参入した後できた商品が
1991年のカルピスウォーターです。

2011年の国内清涼飲料メーカーの販売順位では、
アサヒ飲料はシェアが9.9%で第4位。
今回カルピスを買収し両社のシェアを足すと
3位の株式会社伊藤園を抜いて国内シェア3位に入ります。

新商品はどんな商品かな~?と考えたのですが、
アサヒ+カルピス=カルピスっぽいビールが登場…?
なんて考えてしまうのでしたー。

 

 

 

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031