» 2025 » 10月 » 3のブログ記事

食料品も?

| 小ネタ! |

kmonosの記事ネタを探すためにyahooファイナンスを眺めていたらJT という文字とカテゴリとして食料品の文字が、、、 東証の業種区分でJTは食料品として分類されているそうです。これはJTが食料品も販売しており、業種区分にタバコ産業がないからだそうです。

ちなみにフィリップスモリスなどの海外のタバコ会社はGICSで生活必需品(Consumer Staples)に登録されているそうです。

今回はそんなJTこと 日本たばこ産業株式会社についてです。 JTといえば社名にもある通りタバコと言うイメージが強いかもしれませんが実は

↑でもお話したとおり食料品も製造販売しています。有名なものだとテーブルマークの冷凍食品でうどんやそば、お弁当に使いやすそうな冷凍食品なで幅広いラインナップです。

個人的にはフィリップスモリスのiqos派なのであまり縁は無いですがプルームテックを販売しているのも実はJTはです。

ほんのわずかなすき間から水が漏れるだけで、思わぬ損失やトラブルにつながるということを考えたことがありますでしょうか。地球のあちこちで、水・油・薬液・ガスなどの流体を安全・確実に制御するために、「漏れを止める技術」が産業には欠かせません。

今回紹介する株式会社PILLARは、流体制御機器・流体シール分野を専門とするメーカーで、主に工業設備や電子・産業機器向けに、ガスケット・グランドパッキング・メカニカルシール・
ふっ素樹脂製の継手やポンプなどを設計・開発・製造・販売しています。

大きく「電子機器関連事業」と「産業機器関連事業」に分かれており、前者は半導体洗浄装置用途など化学的・高純度条件下で使われる流体制御部品を中心に、後者はポンプや配管、バルブなど回転機械・流体輸送設備に使われるシールやガスケット製品を扱います。

半導体、化学、エネルギー、インフラ、医療など、流体の扱いが重要な領域は多種多様です。漏れなく・正確に・長寿命で制御するという要件は、目立たないながらも極めて高い技術を要します。これからもさまざまな産業の流れを安全に扱う、縁の下の力を担っている存在だと言えるでしょう。

勉強の時、仕事の時などに頭を使っていると、甘いものが食べたくなる時がありますよね。忙しい毎日を過ごす中で、私たちの暮らしに欠かせないのが「糖」の存在です。集中力を取り戻したいとき、お腹の調子を整えたいときなどに口にする食品や飲み物の多くに、日本の高品質な製糖技術が活かされています。今回はそんな製糖をおこなう会社について紹介します。

今回紹介するのは塩水港精糖株式会社です。塩水港精糖は、東京都中央区に本社を構え、1903年台湾で創業し、製糖会社の中で日本で3番目に古い歴史を持ちます。それ以来、日本の食卓に欠かせない砂糖の安定的な供給を支えてきました。塩水港精糖の強みの一つが、でんぷんを原料としたサイクロデキストリンに関する技術です。この技術を生かして、甘味料における「オリゴ糖」ブームの火付け役になりました。特に有名なのがパールエースの上白糖やオリゴのおかげです。どちらもスーパーで誰もが一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。オリゴのおかげは主成分の「乳糖果糖オリゴ糖」を使用し、元々自分自身のおなかの中にいるビフィズス菌など、腸内の善玉菌を増やして、おなかの調子を整えてくれます。パールエースの上白糖は株式会社パールエースという子会社が製造しています。

塩水港精糖は、公式ホームページで掲げているサステナビリティ方針の中で、「皆さまの食生活を支えること」を使命としています。その姿勢は、商品の開発や供給体制だけでなく、福祉や健康分野への貢献にも表れていることが分かりました。

アーカイブ

Kmonos(クモノス)ブログについて

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031